g-3080

 

戻る

2025年 2月28日 金曜日

ちょっと雲多めの自転車通勤。

浅草寺境内内の自販機シェア100%(推定)の伊藤園が二年前に植えた河津桜が咲き始めました。

植樹の際は女優の有村架純さんが来たのですが知ったのはその日の夕方。

昼食後の散歩。

写真仲間の車がこっちに向かってくるので手でも振ろうかと待ち構えていたら手前で曲がってしまいました。

浅草駅に入ってゆく電車とスカイツリー「桜宙(さくらそら)~Sakura SKY~」を撮って帰宅。

法廷のドラゴンを聴きながら着色を。



2025年 2月27日 木曜日

目に痒み、鼻にムズムズを感じながら自転車通勤。花粉が本格的に飛び始め模様。

昨夜の就寝前から薬を飲み始めたのですがもう少し早めに飲み始めた方が良かったようです。

掃除をする写真仲間でもあり花粉症仲間と偶然会い、軽く立ち話。

午後は1週間ぶりに花屋のマスター登場。

花粉の話や車の話など相も変わらず楽しい話。どうやら廃業後そのままになっていた店舗は取り壊すようです。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。春の新しい特別ライティング「桜宙(さくらそら)~Sakura SKY~」です。

走行距離19万キロのMR-Sファイナルエディションが出ていました。

予想通り修復歴ありでヘッドライトの黄ばみなどかなりくたびれた状態。

シートも走行距離相応に破れていて酷い状態ですが再生してゆくのも楽しいかもしれません。

スマホで中島みゆきさんの「世情」を聴きながらヤリスラリー1マシン着色を。



2025年 2月26日 水曜日

指の痛さがかなり和らいだ自転車通勤。

ややリフレクション気味だったので撮影。

今朝は浅草寺二天門横の道が通行禁止。門を自転車に乗ったまま走るのは気が引けたので降りて押しました。

昼食後、雷門周辺を散歩していると消防署か郵便局と見間違うほどの真っ赤なハイエース登場。

台東区はNHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に乗っかってゆく所存であります。

帰り際に「4Hの鉛筆が欲しい」という連絡を受けこの時間に空いている文具店にゆくも2Hまでしか無く退散。

最近の子どもは筆圧が弱くB系の鉛筆は4B・6Bまで揃っていますが硬めのHは殆ど出ないそうです。

線画(原紙)をPMパッドにコピーし、相棒を聴きながら着色開始。

コンビニでコピーをした際、前の利用者が取り忘れた残金360円が機械に入ったまま。レジスタッフに渡しておきました。

そのまま貰ったら占有離脱物横領罪になるのでしょうか・・・



2025年 2月25日 火曜日

昼間は暖かくなる予報ですがまだまだ指先痛い自転車通勤。軽いリフレクションが撮れました。

それほど暖かさを感じない昼食後の散歩。

帰り際に異様な存在感を放つハイヤーを発見。

MKグループが2023年に採用したBMWのBEVモデル iX xDrive50で車両価格は1,400万円ほどで車両総重量は2,805kg!!

大きなバッテリーがスペース食っているのかスーツケースは2つまでとMKグループのサイトには書かれていました。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

アイシーを聴きながらヤリスラリー1マシン線画作成。



2025年 2月24日 月曜日

父がスポーツジムにゆくのを施設の玄関まで見届け自転車で北千住へ。

本日営業最終日のおいもやさん興伸北千住駅前通り店の様子を見に行ってみると土日同様大行列で30分~1時間待ち。

何を売っているのか分からないけどとりあえず並んでみる人や販売方法に弱めの文句をいう人など様々な人間模様を観察。

15時半前に完売となり全ての営業を終えました。

119エマージェンシーコールを聴きながらヤリスラリー1マシン線画作成を。

この番組の後の「ぎりぎりをせめるので続くだけやります法律お笑い」が好きだったのですが突然の休止。



2025年 2月23日 日曜日

寒さ厳しい高尾山。昨日は雪が舞ったそうです。

倒木の危険がある枯れ木の伐採のため稲荷山コースはしばらく通行止め。

不安何気なく通っている稲荷山コースですが私有地も複雑に入り組んでいて所有者の所在がわからない箇所もあるようです。

6号路にしようか迷いましたが病院裏から2号路という以前のお気に入りコースを選択。

稲荷山コースが使えない分、人が多め。

山頂からは江の島が見え

飛行機雲と富士山も拝めました。

寒さに耐えながらお湯を沸かそうとセットをしたらライターのガス切れで火が付かず。

ゴトクに付いている着火機能はとっくに使えなくなっているので万事休すかと思いきやベンチの向かいに座っている方がライターを貸してくれました。

おかげで温かい珈琲を飲むことができました。

珈琲を飲んだ後は勝手にシール剥がし。

新規を剥がし後は古参の強敵シールと格闘。山なので溶剤系は使いたくないので時間はかかりますが全部剥がす所存です。(たぶん)

帰宅後、北千住のおいもやさんの様子を見がてら都内を気晴らしドライブ。

行列は昨日よりも長く閉店時間前に完売。

深夜食堂の放映が無かったのでCIAが絡む映画を聴きながら線画を。



2025年 2月22日 土曜日

臨時花係2日目かつ最終日

続いて浅草公衆トイレ洗面台に飾った花のチェック4箇所。寒い日が続いているからか花はすべて元気でした。

一旦帰って珈琲を飲んで北上野FUNFLOWERで仏花購入。

昼食後、先週が誕生日だった友の墓参り。

そのまま北千住までゆき契約満了に伴い2月24日に閉店するおいもやさん興伸北千住駅前通り店の様子を見にゆくと長蛇の列。

30年の感謝をこめて一部の商品を30年前の価格で販売しているとあり閉店を告知してから毎日買うまでに1時間ほど要するとのこと。

浅草のお店で買うことにします。

線画作成



2025年 2月21日 金曜日

防寒対策も気休めに感じる寒い自転車通勤。

月を撮ってみました。

臨時花係2日目。

たばこの吸い殻が相変わらずあるものの踏みつぶされたりといった悪戯がないのが救いです。

昼食後、駒形橋まで散歩。

トイレの手洗い場の花の状態をチェック。このトイレのほかあと数か所の花のチェックというミッションが今回加わりました。

突然イベント用のテントが設置された山谷堀広場からスカイツリーを撮って帰宅。

法廷のドラゴンを聴きながら線画作成。



2025年 2月20日 木曜日

まずは神社に寄ってお参りをし臨時花係1日目。

タバコの吸殻を拾って水をやって終了。葉牡丹はどしっとしていてどことなく野菜に見えてしまうのは個人の感想です。

本日のメインメニューは父の検診のため大学病院へ送迎。

障害者手帳を持っていると左右に余裕のある身障者用スペースに駐車できるので車いすからの乗り降りが非常に樂です。

以前はコロナ患者対応用のテントが設営されていたので止められる台数が少なく大抵一般駐車場に止めていたのですがテントも撤去され止められる確率がグンと上がりました。

予約時間までまだまだ時間があるので私は病院の外を散歩。

ヴォクシーを購入した中古車販売店で車を見て時間つぶし。旧型アルファードが結構な台数ありハイブリッドモデルはどれも500万円台とまだまだ高額。

帰宅後、額装をするためにいつものお店に行くと前任者は昨年末で退職してました。

吉本新喜劇を聴きながら線画作成。



2025年 2月19日 水曜日

桜橋の補修工事現場を撮りながら自転車通勤。

参拝客が少な目だったので久しぶりに浅草寺定番アングルから撮ってみました。

花家のマスター連日登場できょうも軽くお喋り。

この大きな提灯、もう少し場所を移動してくれたらスカイツリーと五重塔とが一緒に入るのになどと思いながら1枚撮り

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

本日のアウトレット中古車はハイゼットジャンボ。

田舎暮らしで複数台持てる状況なら絶対に1台は欲しい軽トラ。乗るならマニュアルですね。

相棒を聴きながら次作の線画作成開始を。



2025年 2月18日 火曜日

肩の痛みはやや和らいで自転車通勤。

昼食後は浅草周辺を散歩。90ノア・ヴォクシーの個人タクシーが徐々に増加傾向のようです。

隅田公園からスカイツリーを撮って帰宅。

トヨタのアウトレット中古車でダイナ発見。

どう使いこなすか直ぐには思いつきませんがこれで駆けつけたら驚かれること間違いないです。

荷台を作業スペースに使って・・・妄想。

アイシーを聴きながら以前描いたスケッチに加筆を。テイストがストロベリーナイトに似ているとネットの評判ですが同意です。



2025年 2月17日 月曜日

肩が痛い自転車通勤。五十肩?!

ひとまず日常生活に支障はないので労わりながら様子見。

午後から急に風が強くなり気温も低下。 畳むほどではありませんが音を出しながら大きく揺れる雷門の提灯を撮影。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

今日は久しぶりに花家のマスターとタイミングが合いおしゃべりを。

浅草は特にアルファードが多いという話題に。

そのアルファード、新型の供給体制が改善されたようで受注も再開、街中でも随分と見かけるようになりました。

となると増える旧型の中古車。アウトレット中古車や私が買った認定中古車店の在庫車両にも旧型のアルファードが数台掲載されていますがどれも500万円台。

高いです。

119エマージェンシーコールを聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月16日 日曜日

反対のホームで酔っ払いが線路に落下し、けたたましいブザーの音が鳴り響き眠気が吹っ飛んだ日曜登山のスタート。

今週もご婦人と挨拶を交わした後、稲荷山コースから頂上を目指す事に。

やや暖かくなったからか先週に比べ登山客は多め。

雲が多く諦めていた富士山、なんと拝むことが出来ました。

珈琲を飲んだ後、シール剥がし高尾山出張編スタート。

電柱自体はかなり頑丈なのでまったく傷むことが無く力任せにヘラを当ててもへっちゃら。

バスの時間もあるので今週はこれくらいにしておきます。

帰宅後、気晴らしに都内をドライブ。

国会議事堂を真正面から。もっと薄暗いイメージだったのですが意外と明るい建物でした。

街宣車が数台、警察車両に挟まれ走行する靖国神社経由で雷門へ。

こちらもに街宣車が。

平均燃費は変わらず。

深夜食堂「秋鮭ときのこ」を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を



2025年 2月15日 土曜日

百花珈琲で一服後ドライブ。

どこを走ろうか決めずにひとまず金町方面へ。

水元公園周辺は先週も走ったので反対側の金町浄水場や柴又帝釈天前を走行。

平均燃費は変わらず。

向島見番通り裏に自家焙煎の珈琲屋さんが出来たと知り訪問。

昨年の11月にオープンしたばかりの新しいお店で価格も優しく味もおいしい長く続けて欲しいお店です。

大根の味噌汁と

いんげんの肉巻を作って

アド街ック天国を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を

2025年 2月14日 金曜日



警視庁の警備艇「視27 かわせみ」が上流に向かっていましたが特に何か事件事故があってということでは無さそうでした。

本日バレンタインデー。

五十路を超えたおじさんには全く関係ないイベントですが写真仲間からいただきました。感謝感謝

隅田公園でまずはスカイツリーを撮り

続いて桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

日課となっているトヨタのアウトレット中古車検索。

ひと世代前のレクサスLSが出ていてガソリンモデルのLS460が105万円。

ハイブリッドのLS600hは260万円とガソリンモデルより高めではありますが軽の新車の価格で見栄がと思いましたが今はアルファードですね。

法廷のドラゴンを聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を



2025年 2月13日 木曜日

いつになったら暖かくなるのか春が待ち遠しい自転車通勤。暖かくなったらなったで花粉が厳しいのですが。

浅草寺の読経が今朝はことのほか長く毎朝時間がバラバラで10分くらい差が生じる理由が気になります。

2月もあっという間に半分が過ぎようとし3月2日に行なわれる東京マラソンの交通規制に関する看板が出始めました。

風が強く消防車が通り過ぎてゆく音を聞いて火災かなと思っていたらそう遠くはないビルの解体現場の足場が崩れたというニュースが。

昼食後、散歩がてら野次馬をと思いかけましたが災いをわざわざ見に行くのも何なので止めようと思ったところ 現場に向かうであろうテレビ局の車両が通ったのでそれを撮っていつものコースを。

隅田公園から東武スカイツリーラインの鉄橋とスカイツリーを撮って帰宅。

双方の社長が社長が破談会見を行なったホンダとニッサン。

ホンダの国内ラインナップで一番欲しいのはこのN NAN e:です。

田舎暮らしをしたら太陽光発電を導入してこれで近くの移動をすればガソリンスタンド不足も解消されます。

歌番組を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を



2025年 2月12日 水曜日

手が痺れる自転車通勤。

掃除を終えた友人と遭遇し短い立ち話をした後、歩いていたらごみ収集車とタクシーが路上に停車して揉めてました。

時代だなあと思ったのはお互いがスマホで相手の車両を撮影していた事。後で調べて会社に電話でもするのかただ「写真撮ったからな」という威嚇だけなのか。

この二人いち日、どんな気持ちで過ごすのでしょうか。

縫い目や裏地が激しく傷んだスエードのコートを修理すべくリフォームショップへ。

対応してくれた受付兼技術者の方がもうすぐこのお店を辞めるので今引き受けても在職中に仕上げられないから独立して始めるお店に改めて持ってきて欲しいと。

場所を聞いたらそう遠くも無いので快諾。

父が着ていたコートだと伝えたらきちんと直しましょうとボタンも全て交換することに。

その方がボタンを買って取り付けるとボタン代にも料金を上乗せしなければならないのでボタンは自分で買った方がいいとボタンのお店と何ミリのボタンを幾つと丁寧に教えてくれました。

因みに20mmか23mmを3個、18mmを1個、15mmを2つ、持ち込む前に用意します。

料金は3万円ほどですが親から受け継いだコートを直して着ていますという物語は新しいコートを買っては手に入らないのでプライスレスってことで。

浅草寺からスカイツリーを撮って

桜橋からもスカイツリーを撮って帰宅。

相棒を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を



2025年 2月11日 火曜日

建国記念の日

まずは氏神様にお参り。

風が強く寒いので散歩は諦めドライブを。

定番コースばかり走っていると刺激が無いので今回はルートを変更。

叔母存命中によく走った谷中界隈。

70年ほど前に上京した父が下宿というかある企業の寮にもぐりこみながら学校に通っていた本郷界隈。

寮は既に取り壊されマンションが建っていました。

締めはいつもの浅草雷門。

この青信号でうまく交差点から脱出しないと沢山の歩行者に囲まれる事態になってしまうので 右折後の空きスペースなどをきちんと見定めて走行する必要があります。

相変わらずお店の前に行列ができている亀十をちらりと見て帰宅。

ヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月10日 月曜日

軽めのリフレクションを撮りながら寒い自転車通勤。

昼食後、厚着をして駒形橋周辺を散歩。

日が当たる場所は暖かく後半はマフラーを外してアルファードの台数を数えて終了。

「浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA」の提灯と

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

ホンダとの統合が破談となった日産のラインナップで気になる車がNV200バネットマイルーム。

さすがメーカーが販売しているだけあって仕上げに隙が無いのでDIY好きには楽しみが無い半面、初心者には有難いモデルです。

これをベースに好みに合わせて作りこんでゆくのも楽しそうです。

車種廃止を更に進めなくてはならない状況でひょっとしたらNV200バネットも廃止?という噂も聞きますが果たしてどうなるでしょうか。

119エマージェンシーコールを聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月9日 日曜日

2週間ぶりに高尾山へ。

毎週会うご婦人と先週の雪の話などした後、頂上手前の電柱のシールの話を。

そうなのよねえ私も気になっていると仰るので持参のヘラを自慢げに見せ少しずつ剥がします宣言を。

今回も稲荷山コースです。

冷たい風のおかけが江の島も良く見え

富士山もしっかりと拝むことが出来ました。

まずは温かい珈琲とお芋のマフィンで腹ごしらえ。

相席となったご夫婦も毎週日曜日に登っていてお互いの上りコースは何号路でこれからどう進むかを。

帰りのバスの時間を気にしつつシール剥がしスタート!

思ったより電柱とヘラの相性が良く傷にもならず剥がしやすいものから退治。

今週はこれくらいにしておいてあげます。寒くて手が・・・・

帰宅後、気晴らし都内ドライブ。本日東京タワーまで行って帰りに国会議事堂前を通ってみました。

警察官だらけでものすごく緊張するエリアです。

深夜食堂「焼きそばパン」を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月8日 土曜日

朝は北上野まで自転車を安全にかっ飛ばし仏花購入。

昼食後、百花珈琲で一服。

すぐ不機嫌になる人は困ったもんだという話を。よく聞く言葉ですが自分の機嫌は自分でとりましょう。

午後は水元公園周辺をドライブ。

途中、見たことのない旧い360cc時代の軽自動車が走っていたので調べたところ三菱のミニカ スキッパ―というクルマで私より年上の先輩でした。

帰宅後ヴォクシーの前輪ブレーキのフィッテイングキットへ交換作業の為、トヨタへ。

1時間程で作業終了。昔なら待っている間に何か試乗してみます?なんて会話もありましたがここで買った車両ではないので担当者も居ないしそもそも試乗車が無いです。

展示車両も無く本を読んだりして過ごしました。

家の近くの狭い路地を低速で走っても今までみたいなキーキー音は出なくなりまずは一安心。

作業風景が一切見えない構造になっている販売店なのでちょっとどんな所なのか気になりドライブレコーダーの画像をチェック。

部品の交換中はさすがにスイッチをOFFにしていたので何も映っていませんでしたが最後の洗車機がバッチリと。

風で水を吹き飛ばした後、少なくともドラレコの画角の範囲内の布による拭き上げは行っていないことがわかりました。洗ってくれるだけ良しとしましょう。

ヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月7日 金曜日

寒くて革のコートを引っぱり出して自転車通勤。

緩めのリフレクションと遭遇したので撮影タイム。

手袋を外して撮影すると手が痛くなりますがそれは後で考えるとしてしばし没頭。

夕方、動きのぎこちない人力車がいたので近づいてみたら「研修中」の大きな札が。

安全運行で楽しませてくれる車夫になってください。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

ヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月6日 木曜日

連日指先が痺れる自転車通勤。

現場に向かうであろう商用車は結構なスピードで走りやや信号無視気味で突っ込んでくるのでこちらが注意して身を守ります。

昼食後、駒形橋まで散歩。

相変わらずアルファード・ヴェルファイアが溢れ路地裏にまで客の観光待ちのため入ってくるように。

ホンダと日産の破談を受け自動車評論家の国沢光宏さんが「噂にすらなっていない話」としてテスラが買収したらという話を載せていました。

今のところソフトウェアの書き換えで不具合を解消しているテスラですが部品の交換が必要なリコールの発展した場合ディーラー網を持たないテスラは大騒動。

日産を買収してしまえば一気に解決だそうでなかなか面白いと思います。

東武浅草駅北口と

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

はばを送ってもらったので早速大根の味噌汁に入れて食べました。磯の薫りと歯ごたえがたまりません。

ヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月5日 水曜日

きょうも指先が痺れる自転車通勤。

緩めのリフレクションが撮れました。

雷門前はもう少し暖かくなってからと諦め別の場所を狩場にシール剥がしを。

軽い気持ちで手を付けてみましたが寒さで指先の感覚がなく苦戦。剥がしやすいものだけ剥がして終了。

昼食後の散歩。

宅配便の荷物を持ち込みに営業所へ行ったところ顔見知りの受付の人は社内の人と電話中。「お客さんがみえちゃったから一旦切ります」って・・・・

「電話中に来ちゃってスミマセン」って言おうかと一瞬思いましたが自主規制。

駐禁切らないでね!というサインのようにダッシュボードに赤色灯を置いた捜査車両を撮り

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

相棒を聴きながらヤリスラリー2マシンに着色を。



2025年 2月4日 火曜日

きょうも痺れる自転車通勤。

朝焼けがきれいでした。

昼食後の散歩は雷門周辺に使用か迷いましたが人の少ない駒形橋まで。

昼間よりは随分と数は減ったもののまだまだ観光客が参拝をしている浅草寺と

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

ジムニーノマドが発表から4日間で5万台を受注し受注停止となり、ホンダは日産にホンダの子会社化を打診して拒否されたというニュースをネットで読みつつストロベリーナイトっぽいドラマを聴きながら着色開始。



2025年 2月3日 月曜日

元気に自転車通勤。

昨日百花珈琲に入れず珈琲豆も買わなかったので姉にもらったスタバの珈琲豆引き換えカードを予定より早めに発動。

自転車を降りカードをリュックのポケットから出して頼む豆を確認。

レジでエチオピアをお願いしますとカードを出すと「迷いが無いですね、エチオピアと決めていたのですか?」とスタッフに聞かれたので 「ずっと深煎りを飲んでいたので中煎りを飲んでみようと」と答えたところ「お時間あるようでしたら別の中煎りのサンプルも用意しますので試してください」 とコロンビア1杯分の豆もくれました。

決して安くないコーヒー代を皆さんが払う気持ちが分かった気がします。

節分会も終わり屋台の撤収が行なわれている浅草寺境内と

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

119エマージェンシーコールを聴きながら線画を。



2025年 2月2日 日曜日

冷たい雨、高尾山は雪だと思うので登山は中止。

昨日の点検の待ち時間にショールームの中を眺めいたら受注状況の案内がありました。

ミライ、ノア、ヴォクシー、アルファード、ヴェルファイア、ツーリングを除くカローラシリーズ、アクア、RAV-4、ライス、ルーミーか受注受付中。

ランクル、ハリアーなどは受注停止中でまだま「だ買えない問題」は解消されていないようでした。

昼食後、運動がてら歩いて浅草へ。

毎日自転車で走るルートを辿っても刺激が無いのでやや遠回りにはなりますがリバーウォークを渡ってみました。

こんな天候なので映える写真は撮れず。

浅草寺節分会会場に到着。

警備実施担当は第九機動隊。第九機動隊といえばあさま山荘事件の際に警視庁から最初に長野に派遣された隊。

後に第二機動隊も派遣され長野県警と共にあの突入作戦が行なわれました。

受注停止中のハイエース。

警察車両への納車の影響も少なくないと推測します。

いよいよ豆まき開始。

約束はしていなかったものの「会うだろうな・・」と思っていた友人と合流し撮影。

帰りに百花珈琲を覗くも満席だったので今日は諦めて家でお仕事。

深夜食堂「手羽先の唐揚げ」を聴きながら線画を。



2025年 2月1日 土曜日

リッター3円引きのクーポンを使って今年初の給油。燃費のいいハイブリッドのうえ週末だけの使用だとガソリンもそう減らず残量半分くらいでした。

24リットルほど入ったのでクーポンの割引は72円・・・

ちりも積もればではありますが高尾でバスに乗らず駅まで歩けば280円節約になるのでこちらのほうが効果ありますね。

いざヴォクシーの無料点検のため近所のディーラーへ。

セルシオに乗っていた時代は整備に出していたもののプリウスに替えてからは付き合いがなくなり約15年ぶりの訪問。

足回りとドアの音の件を告げ一旦お店を出ようとしたら唯一見覚えのあるスタッフから「セルシオの・・・」と言われ結構嬉しかったです。

1時間ほどで点検終了。特に問題なくドアは掃除とグリスをさして消えたのでしばらく様子見てまた鳴り出したら同じ対処をすることに。

キーキー音は対策部品を取り寄せてもらい後日交換。洗車もしてもらって大満足。不思議とキーキー音消えてました。

何か設定が変わったのか今まで気づかなかっただけなのか褒められました。

BSの相棒を聴きながら線画を。




 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.