g-3080

 

戻る

2024年 11月30日 土曜日

朝食後神社でお参りをし台東区へ。

本日より花係復活。

水をペットボトルに入れて浅草伝法院通りへ。

自転車を止めると目の前の青果店の方に「おはようございます。ありがとう」と声をかけられました。

紅葉を楽しみながら水元公園を散歩。

終えて亀戸のANZUへゆくと懐かしい人と偶然の再開。あっという間に外は暗くなってしまいました。

本日のヴォクシーはアクセサリーコンセント(AC100V・1500w)非常時給電システム。

ハイブリッドのS-Zには標準装備でS-Gは44,000円(税込)のメーカーオプションですが標準装備にしてもいいのではないかと思う装備です。

30プリウスには無かった装備で非常時用に正弦インバーターを持っていたのですが不要になったので知人に譲りました。アウトドアにも使えます。



2024年 11月29日 金曜日

寒い自転車通勤。

やや酔っぱらった感じの男性がコンビニで誰かの顔を叩いたらしく警察官に取り囲まれていました。

昼食後雷門周辺を散歩。

本日のヴォクシーかと思ったらノア。

信号待ちをしていたらノアハイブリッドの個人タクシーが真横に停車。

ドアが開いたらユニバーサルステップが出てきて降りる客はごく当たり前のようにステップ使ってました。

個人タクシーでノア・ヴォクシーを選ぶドライバーは是非ユニバーサルステップをオプションで付けてください。

竜馬とスカイツリーを撮って帰宅。

D&D ~医者と刑事の捜査線~を聴きながらレイブリックNSXの加筆を。



気合を入れて自転車通勤。

そう言えば大きな倉庫の従業員が道路を挟んで反対側にあるコンビニから出てきて横断歩道ではなく車道を渡る姿を見なくなりました。

外から注意されたかの自主的に止めたのか定かではありませんが車で商品を運ぶ会社の社員がこれじゃあねえと思っていたのでよい事だと思います。

昼食後、石川珈琲で珈琲豆と在庫処分特価で売られていた保存缶を購入。

マスターは10歳程年上かと思っていましたが話をしてみたら1つ学年が上の殆ど同い年ということが判明。

駒形橋からスカイツリーを撮って帰宅。

本日のヴォクシーはナビ。

30プリウスに比べ画面が大きくなり見やすくなりました。目的地を設定し信号のある交差点では最終的に「この交差点です」と自信たっぷりにやや強めに教えてくれます。

操作はほぼスマホ。ピッ!という操作音がちょっと私には耳障りですが重箱の隅です。

日産・R92CPに加筆を。



2024年 11月27日 水曜日

明け方まで激しく降っていた雨が止んで自転車通勤。

今朝はコミュニティバスが3台並んで待機していました。

昼食後、所用で雷門近くへ。

気温が高く往復早歩きをしたら汗をかきそうなので往路は電車に乗り復路は歩き。

相変わらず多くの観光客で賑わっていました。

夕方、静かになった浅草寺を撮って帰宅。

ヴォクシーを購入したお店にS-ZのハイブリッドE-Fourが入庫しました。

ユニバーサルステップが装着されていないので仮にまだ私がお店からの連絡待ちの状態であっても声は掛からないのですがついつい気になって装備などを見てしまいます。

車両価格はなんと私が購入したハイブリッドのS-Z(FF)とほぼ同じですがカラーヘッドアップディスプレイやアラウンドビューモニターは非装着。

E-Fourとガソリンに4WD車はS-Zグレードでもアルミホイールが1インチ小さい16インチ仕様になり全高が30mm高くなる一方、最低地上高は15mm低くなります。

タイヤとホイールハウスの隙間が開いてちょっと腰高な感じに見えるのがE-Four・4WD車の特徴です。

相棒を聴きながらギャランVR-4ラリーカーの加筆を。



2024年 11月26日 火曜日

帰宅時間の雨が心配ではありますが自転車通勤。手が痛いほど冷えてます。

昼食後、駒形橋まで散歩。ちょっと雲が多くなってきました。

天気予報通りぽつぽつ降り出しましたが浅草寺を撮り、ぎりぎり本降りになる前に帰宅。

本日のヴォクシー。ブレーキ部品を交換中という記事を本日発売のMAG-Xで発見。

一つめは低速走行時にブレーキパッドがスムーズに移動しなかった場合、ブレーキ音が大きくなる可能性があり症状の出た車両については対策部品に交換。

2024年8月以降の生産車に関しては対策品が組み込まれているとのこと。

もう一つは生産立ち上がり初期の一部に車両において低速走行時にキュッキュッと音が出るが症状あり対象車両でこの症状が出た場合はベアリング交換。

尚、2022年12月以降の生産車は対策済み。(どちらもトヨタの広報からの回答。)

我がヴォクシーは2022年12月登録なので二つ目に関してはちょっと怪しいです。

前オーナー所有時に交換したのかはたまた症状は出なかったのか整備手帳確認してみましょう。

オクラを聴きながらウイダー HSV-010加筆を。



2024年 11月25日 月曜日

まだ手に痛みを感じるほどではないものの、やはり寒い自転車通勤。

西参道商店街にまだねぷたが展示されていました。

夕方、既にねぷたの姿は無く浅草寺周辺をパトロールし隅田公園からスカイツリーを撮って帰宅。

スピードを上げると寒さが増すので子どもを乗せたアシスト自転車にも追い越されるくらいゆっくり走行。

本日のヴォクシー。エアコンの温度調整が左右独立式になりました。なんだか高級車の雰囲気。

夜間の表示も30プリウスに比べ格段に見やすくなりましたが温度調整はスイッチを共通にして上に動かせば温度を上げて、下に動かせば温度が下がるという方式の方が 視線の移動が少なくて済むと思います。

それくらいはトヨタも開発段階で検討してるに違いないのでコストとの兼ね合いでしょうか。

走行中は「ヘイ!トヨタ!」と話しかけて温度を調整してもらうのも手です。

嘘解きレトリックを聴きながらカローラアクシオaprの加筆を。



2024年 11月24日 日曜日

久しぶりに週末連続で高尾へ。

スカイツリーがいつもと違う点灯だったので念のため撮影。

既にケーブルカーを待つ長蛇よりやや短めの列を横目に稲荷山コースから登山開始。

山頂に着いたら雪化粧をした富士山が見えました!

京王線の北野駅から確認した時は雲に隠れていたので諦めていたので喜び倍増です。

空気が冷たく澄んでいたので江の島もはっきりと見えました。

帰宅後、水元公園へゆき散歩。

百花珈琲で一服後、オリンピックへ。

折角なのでテールライトを点灯させスカイツリーと一緒に撮ってみました。

深夜食堂の「トンテキ」を聴きながら縫い仕事を。



2024年 11月23日 土曜日

寒さに負けじと自転車に乗って北上野のFUNFLOWERへゆき仏花購入。

帰宅後まだ昼食には時間があったのでゴム糊を塗って乾燥。

昼食後、貼り合わせてひとまずここまで。

今日が命日の友であり師匠の墓参りへ。

勤労感謝の日が命日というのは忘れにくくまた世界の人の生活を便利にするために働いた故人らしい日でもあります。

夕方は弘前ねぷた浅草まつりを見るために車で浅草へ。

運よくパーキングメーターが空いていたのでそこに駐車し、オレンジ通りでねぷたが通過するまで待機。

昨年よりも寒さが穏やかで短い時間でしたが弘前気分を味わいました。

雷門前の賑わいを撮って帰宅。

何か事件物のドラマを聴きながら縫い仕事を。



2024年 11月22日 金曜日

久しぶりに雨を心配しない自転車通勤。

ねぷたはまるごとにっぽん前のイベント開催場所に移動してました。

ここなら交番のすぐ横。

昨年の焼失があったからか設営をしている方は毎晩ねぷたの傍でミニバン車中泊のようです。

今朝はなんとパンを焼く機械が故障して、ぶどうパンにありつけず。

昼食後、駒形橋まで散歩。

船が通るのを期待しましたがそううまくはゆかず。

そろそろシール剥がしたいでしょ?と次なる指令が下り早速現地調査。 ヘラは常に持っているのでちょっと試してみたら楽に行けたので数も少なかったこともありすべて剥がしておきました。

公園六区に展示中のねぷたと

まるごとにっぽん裏側で調整中のねぷたを撮って帰宅。

バネホックを打って今夜の製作時間終了。

下取りに出したプリウスがマフラー交換やクリーニングといった仕上げ作業を経て店頭に並びました。

割れたモデリスタのリップスポイラーはそのままの状態で診断書に「要交換」と記載されてました。

今見ても格好いいスタイルと個人的に思う30プリウス。

大事に乗ってくれる人に買われることを祈ります。



2024年 11月21日 木曜日

雨がまだ止まないので電車通勤。

昨日はあと20分かかると言われ出てきたパン屋さんで今朝は無事にぶどうパン購入。

ここ1年ほどで「まだできてません」と言われることが頻発している理由が判明。

原料高騰の中これ以上価格を上げないよう生地を変更、その影響で膨らむのに時間がかかるようになったそうです。

そのことを考慮して早めに焼き始めてくれるスタッフとそうでないスタッフが居て後者のスタッフの時に「20分待ち」となります。

雨は思った以上に長引き傘をさして昼食後の散歩。

画像提供した浅草の催事案内パネル(郵便局に設置)を見てきました。

私の写真はこの裏側(局店舗内)のようです。

雨はがったたものの湿気たっぷりの浅草を撮り帰宅。

夕食後、まだ車が濡れていたので車が汚れないように拭き取ろうとしましたが全高1900mm、私の背が1740mmなので屋根の中央付近は何かに乗らないと届かず。

ネットで時々広告が流れている長めの吸水性の良いウエスを買ってみましょう。

レーザー彫刻機を久しぶりに引っぱり出して革に加工を。

ロゴのようなきっちりとした形状の図柄は手で焼くよりデータを元に機械で焼くのがきれいです。



2024年 11月20日 水曜日

帰る時間の雨がちょっと心配ですがそれはその時考えることにして船を見ながら今シーズン寒さマックスの自転車通勤。

歳の市、羽子板市の案内が宝蔵門に飾られもう年末まっしぐらです。

浅草西参道商店街に展示中のねぷたも確認。今週末寒いようですが雨が降らないことを願います。

きょうは花家のマスターと久しぶりに会ってお互いの近況の報告を。

「車どう?」と聞かれたのでミニバンの快適さやバックドアをぶつけないよう気を付けなければならない事、安全装備の進化にびっくりといった話を。

じゃあ今度見せに来るように言われました。

最近では自転車に乗って旅をするイメージが強かった俳優の火野正平さんが亡くなったという突然のニュースに驚きと寂しさを感じながら自転車で帰宅。

雨が激しくなり嫌な予感がしたので降りて傘をさして自転車を押して無事、家に「とうちゃこ」

浅草公園六区や桜橋など雨天時はかなり路面が滑りやすくブレーキをかけえるのが怖いと感じることも多々。

相棒を聴きながらカルソニックGT-Rに加筆を。



2024年 11月19日 火曜日

ヴォクシーに関する諸申請のためまずは都税事務所へ。

必要なのはプリウスの名義変更後の車検証の写しやヴォクシーの車検証など。

応対してくださった方が超絶親切なことと事前に書類をダウンロードして必要事項を記入しておいたので覚悟していた半分の時間で手続きが終わりました。

私が記入した自動車税の金額が間違っていたのでその場で訂正。

続いてETCセットアップ証明書などを持って区役所の福祉課へ。

駐車場で危うくリヤのゲートで蛍光灯をパンチするところでした。

こちらも対応された方がとても親切で予定の半分以下の時間で終了。駐車場に戻ると先ほどの方が一か所間違えて書いてしまったと訂正するために待っていてくれました。

駐車券にスタンプを押してもらったので車で来ていると分かったそうです。

今日はとことん運転役。バッグ等を作る際に必要な資材を購入。

暖房をつけ近場を走ったり止まったりしていたら給油後の平均燃費が悪化しました。

自由の身になった夕方、散髪に。普段の日の夕方、さすがに空いていて入店後直ぐに切ってもらえました。

ついでにヨーカドーに寄りバスタオルやワイシャツを購入。買った分、雑巾にして廃棄。

オクラを聴きながらカルソニックGT-Rに加筆を。



2024年 11月18日 月曜日

雨が降っているので電車で行こうと家を出るも遠くの空が明るくなってきたので一度戻って自転車にチェンジ。

しかし半分の距離を過ぎたあたりで再びポツポツ降ってきた雨に「ありゃま」と思いながらひとまず浅草寺到着。

お参りをして空を何気なく見たら虹が。

しばし撮影タイムとなりました。

消えたかと撮影をやめ雷門方向に歩いていたら伝法院通りで再び虹登場。

よい日になりそうです。

今週末に行われる第12回弘前ねぷた浅草まつりの準備を見つつ帰宅。

昨年は開催日寸前に原因不明の焼失というアクシデントがありましたが今年、新調されたようです。

本日のヴォクシー。車重1700kgと初代セルシオのAタイプ並みの重さ。

プリウスが1400kgだったので300kgも車検証上での数値ですが重たくなりましたがモーターの馬力向上などのおかげでむしろ軽やかな印象。

千葉の山道の上りでどう感じるのか楽しみです。



2024年 11月17日 日曜日

2週間ぶりの高尾。

登山道入り口前も随分と色づいてきました。

いつものように稲荷山コースから頂上へ。

ちょっと期待していた富士山、見えませんでした。

裏高尾へ抜けてバスに乗って帰宅。

バス停近くの無人販売所がずっと閉まったままで心配です。

少し休憩してヴォクシーで初東京タワー。

いつもの道がイベントで封鎖されていましたがコネクティドナビが事前に案内してくれ別ルートを通り無事に到着。

最後の坂道もモーターだけで走れる範囲が広がっていてハイブリッドシステムの進化を体感。

枝豆をゆで

深夜食堂のタンメンを聴きながらTOY STORY Racing apr MR-Sに加筆を。



2024年 11月16日 土曜日

お土産に貰った珈琲で土曜日スタート。それにしてもすごい絵柄のパッケージです。

カフェインで体が覚めたので自転車に乗ってホームセンターまでゆきカラビナ購入。

続いてヴォクシーに電動車いすを積み外出。

だいぶ積み下ろしの動作に慣れてきて一番危ない時期。内張りやバンパーに引っ掛けないよう気を引き締めます。

帰宅時の車庫入れ。狭い我が駐車場、アラウンドビューモニター無しでは過ごせない体になってしまいました。

ANZUへ行き革小物の試作を見せ今後の方向性を決定。

辛さがクセになってきたカレーを食べて

愛車遍歴を聴きながらTOY STORY Racing apr MR-Sに加筆を。



2024年 11月15日 金曜日

雨が上がるタイミングがもう少し早ければと空を眺めながら電車通勤。

気持ちのいいくらいの降りっぷりで電車正解です。

雨の日は観光客少な目。ここ何週間か毎朝雷門前の交番裏で配信をしていた女性の姿がパタッと消えました。

雨の上がった昼食後、珈琲豆を買いにリバーストーンへ。

買い物だけのやり取りだけでなくちょっと世間話をするようにまでなれました。マスターはほぼ同い年??

自転車の機動性を再認識しながら歩いて浅草を見回りして電車に乗って帰宅。

ヴォクシーに関するいくつかの申請の書類を書いたり必要な証明書などの確認。

ついでに年末調整の書類も一気に書いて頭から煙が出そうになりまして本日の営業は終了でございます。



2024年 11月14日 木曜日

あともう少し到着が早ければリフレクションを撮れたのにと地団駄踏んで自転車通勤。

相手はお仕事。完全にこちらの身勝手でございます。

昼食後、浅草を散歩。

鎌倉で白タクが摘発されましたが浅草にもそういった目で見ると怪しい車両が何台かあります。あくまでも憶測です。

因みに白タク行為は道路運送法違反の罪に問われます。そういえば最近、交通機動隊の覆面パトカー止まってないです。

夜は久しぶりに吾妻橋を渡ってみました。

せっかくなので枕橋からスカイツリーを撮って帰宅。

本日のヴォクシー。2列目シートのサイドテーブル。

可倒式の大型テーブルが備わりなんとタイプCのUSBポートが2つあってスマホ充電してくださいと言わんばかりですごく便利。

但し、あればあったで樹脂むき出しで乱暴に置いたときの音や傷が気になるのが人間の欲深さでして徐々にこの辺をアップデートしたいと画策中です。

昨夜に続き、革の加工を。



2024年 11月13日 水曜日

色味が秋冬になってきた自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。闇バイトの話を。

隣の人のタイピングの音がうるさくて我慢していましたが限界に達し耳栓を買いました。

気を遣って黒いタイプをチョイス。

浅草寺境内にある伊藤園の茶屋の解体が始まりました。

夏の間、無料でお茶が飲めたこの茶屋。きっと来年も登場することでしょう。何と言っても浅草寺の敷地内の自動販売機は全て伊藤園だからです。

桜橋で何かの撮影が行なわれている様子を見ながら帰宅。

本日のヴォクシー。乗り心地。

まだそれほど走り込んでいませんが30プリウスから乗り換えると至極上質に感じます。

橋のジョイント部分をプリウスだと「ガタン ギシッ」と賑やかだったのがヴォクシーは遠くの方でコトンと音がする程度。

GA-Cプラットフォームの恩恵でしょうか・・・・

プリウス購入の際は何もくれなかったよなあと思いながら今回いただいたお菓子を開封。

そのプリウスもついにトヨタモビリティ東京の名義となりその記録が届きました。

相棒の放映が無かったのでイランアメリカ大使館人質事件の脱出劇を扱った番組を聴きながら革の裁断を。



2024年 11月12日 火曜日

寒いのかそうでないのか探りながら自転車通勤。

空気が乾燥する季節。火の用心

昼食後、血糖値急上昇対策に浅草寺周辺を散歩。

バス停に堂々と駐車し客を待っているハイヤーがクラクションを鳴らされていたり車道に出てスカイツリーを撮る観光客がいたりと混沌としてました。

寒いのかそうでないのか迷いながら自転車に乗りスカイツリーを撮って帰宅。

本日のヴォクシー。

シフトレバーは基本的にプリウスと変わらず。「P」ボタンがスティックの近くにありノールックでも押しやすくなりました。

また最近の車に多く採用されている電動パーキングブレーキ。作動させるには押すのか引くのかまだ動作が体にしみ込んでおらず「どっちだっけ?」と毎回迷うのでレバー式の時代を思い出して「上に引いたら効く」と心の中で呟いています。

スバルレオーネに加筆を。



2024年 11月11日 月曜日

寒いのか暑いのかふわふわした感じで自転車通勤。

後に雨。

花係はお役御免となりましたので新規のいたずらステッカーを剥がす活動に復帰します。

今年もやります弘前ねぷた浅草まつり。

昨年は1機直前に焼失してしまいましたが今年、復活となるのでしょうか。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

今夜のヴォクシー。

ベストカーウェブ版の記事によると注文殺到と認証問題で受注を停止していたノア・ヴォクシーが今月中旬より受注再開の予定だそうです。

改良が加わるのか現行仕様のままか気になるところですがどうやら現行モデルの受注再開となり2025年に改良と価格改定実施。

嘘解きレトリックを聴きながらシルビア200SXサファリラリーに加筆を。



2024年 11月10日 日曜日

大江戸線に乗って勝どきへ。車内の一部がトーマスに占領されえていました。

銀座線と違いそれぞれの駅が同じような景色で車内アナウンスや駅名看板をよく見ていないと下りる駅を間違えそうです。

朝潮運河の乗船場からスカイホープ号に乗船。

中央のシートは旧国立競技場のスタンドで使っていたシートだそうです。

隅田川に出て日本橋川に入って日本橋へ。

高速道路が撤去される日本橋界隈。きっとこの写真も後になってこんな時もあったよねと懐かしい気持ちで見ることになると思います。

夜の日本橋の獅子を撮り帰宅。

ヴォクシーのヘッドライト。

前オーナーがオプションでプロジェクター式LEDヘッドランプ(オートレベリング機能)を選択してくれていました。

ヘッドライトかと思っていた細い部分はスモールランプで下段の3つの目がヘッドライトでした。

セットでアダプティブハイビームなる便利な機能も付いてますが夜にまだ走っていないので後ほど。



2024年 11月9日 土曜日

納車時は目盛り半分くらい入ってましたが車に慣れるための運転も兼ねてヴォクシー初給油。

プリウスに比べガラス面積が倍くらいになったので拭いてもらうのが申し訳ない気持ちに。

燃料タンクは45リッターから52リッターに増えたので満タンにした時の請求額がちょっと高めです。

自転車に乗り換え北上野のFUNFLOWERで仏花購入。

電動車いすを積んで外出。

まずはラッゲジフェンスの上二つのフックを外します。

ちょうどバンパー上を保護するかのような状態になるので持ち上げ具合が足りずにガリってことにならずに済みます。

ぴったり収めてフックをひっかけて終了。

3列シート背面とバックドア内側を傷つけないようパンチカーペットの端切れを間に挟んでいざ出発。

走行中ガタつくこともなく目的地到着。載せる時と逆の手順で車いすを下ろします。

朝の寒さに比べるとちょっと楽になった気温にホッとしながら散歩を堪能。

草も刈られていて高齢の父も安心して歩くことができました。

家を出発する時と同じ手順で車いすを積んで帰宅。

送られてきたりんごを早速いただいて本日閉店。



2024年 11月8日 金曜日

きょうも寒いぜ自転車通勤。

朝も早い時間から雷門前に観光客多が多くいるなと思ったら毎朝寄っているパン屋さんにも多くの観光客が。 レジでめちゃくちゃ待ちました。

昼食後散歩。

駒形橋から雷門前へ。

相変わらずアルファードも多いですがハイエースワゴンがじわじわと増えてきています。

アルファードよりも多く人が乗れるのが原因でしょうか・・・・

スカイツリーと東武線と屋形船を撮って帰宅。

プリウスの思い出。シートヒーター。

たまたまレザーパッケージだったので運転席助手席にシートヒーターが付いていました。

スイッチた縦配列で一瞬どちらのスイッチを押せば運転席が温まるのか戸惑います。

マイナーチェンジで横配置に改善されましたが最初からだれか指摘しなかったのか不思議なスイッチです。

さて、ヴォクシー。運転席、助手席に快適温熱シートが標準装備。

しかも前のオーナーが快適利便パッケージの(High)をオプション選択してくれていたので2列めシートにもシートヒーターが付いていました。



2024年 11月7日 木曜日

立冬。マフラーをして北風冷たい自転車通勤。木枯らし1号が吹いたようです。

昨日剥がしたもののごみ入れ用の袋が無く隠しておいたステッカーを回収し廃棄。

またステッカー剥がしを再開させようかしら・・・

花係の仕事が殆ど無いので100均でクリスマスの飾りを購入。

土の上で転がらない様に底面に加工をして

飾っておきました。

クリスマスの特別ライティングの点灯を前に一旦消されたスカイツリーを撮って帰宅。

プリウスの思い出。インテリジェントパーキングアシスト。

一度も使わなかった機能ですがこうした技術的なトライが現在のアドバンスドパーキングアシストに繋がっているのですね。

私のヴォクシーには付いていたかな?

70スープラの加筆を。



2024年 11月6日 水曜日

寒さ一段と辛くなった自転車通勤。

久しぶりに新規のいたずらステッカーに出会い?がしておきました。

ものすごい明るい光の方向に目を向けると何やら新仲見世の入り口付近で撮影を行なっている様子。

厳しい規制は行なわれてなく目の前を通過してみましたが誰だか分からず。

どんよりとした空の下昼食後の散歩。

昨日に続き雷門前へ。きょうもアルファード5台連なって駐車というお祭りは見られず。

枕橋からスカイツリーを撮って帰宅。

先日青戸車庫で見かけた都バス・日野ブルーリボンシティハイブリッド。

屋根上のハイブリッド用バッテリーが特徴ですがどうも佇まいに現役感が無くひょっとしたら除籍・退役した車両でしょうか。

検索したら除籍された車両と判明いたしました。

ヴォクシーの後姿。トヨタマークを挟んだ横一文字タイプ。

最近流行りのデザインで結構気に入ってますがフロントマスク同様運転中は見ることが出来ないので通勤途中などに見かけるヴォクシーをまじまじと見てしまいます。

過去にはボルボ850エステートや初代ステップワゴンのような縦長ランプが流行ったこともあり横一文字も懐かしいと思われる日が来るのでしょう。

相棒を聴きながら70スープラの加筆を。



2024年 11月5日 火曜日

寒さを感じながら自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。連休はどうした?と聞かれましたが結局のところは強盗事件の話に。

昼食後、駒形橋まで散歩しようと思って歩いたものの気が変わって雷門前に。

相変わらず海外からの観光客が多いですが一時のアルファード祭りは少々収まって来たようです。

夕方は花の様子を確認。毎度のことですが目の前の青果店の方が気にしてくれていて私はすること無し。

隅田公園からスカイツリーを撮って帰宅。

ヴォクシーに付いていたヘッドアップディスプレイ。

不要という人もいますが私は好きな装備です。30プリウスと比べると表示か鮮明で格段と見やすくなっていて標識まで表示されてもう至れり尽くせりです。

識者によるアメリカ大統領選の行方を聴きながらHSV-010加筆を。コメンテーター全員トランプ氏勝利で一致してました。



2024年 11月4日 月曜日

3週間ぶりの高尾。

居眠りをしていた京王線。途中で目が覚めた府中駅を北野駅と勘違いし下車。

各駅停車に乗り10分遅れで高尾山口駅到着。思ったほど遅れませんでしたが10分の差で駅の混雑具合がかなり違うという発見がありました。

準備体操をしていつもよりやや速めのペースで稲荷山コースを登っていると下りてしまった電車の向かい側の席に座っていた親子を追い越したので回復終了と判断。

ペースを戻し山頂へ。

山頂にも多くの登山客が。

いろはの森から裏高尾に抜け、バスに乗って高尾駅へ。

帰宅後、ヴォクシーを買ったお店に行くも途中で気付きましたが祝日なのでお休み。

手放したプリウスの姿は無くもうどこか別の施設に移動されてしまったのかもしれません。

中古車なので傷を付けるガッカリ感より既にある傷を目立たなくする楽しみがあります。

2列目の樹脂製シートレールカバーがいい具合に傷だらけなので今後手を入れたいを思います。

予想はしていましたがバックドアは全開しようとすると物置にフックを食らわせることになり電動車いすを載せるときは少し前に移動させてからとなります。

トランクの床がプリウスに比べ19cmほど低くなったおかげで圧倒的に載せやすくなった半面、手間が増えました。

嘘解レトリックを聴きながらHSV-010加筆を。


2024年 11月3日 日曜日

晴れた日曜日の朝。

朝食後自転車に乗って運動。

今回の車選びの最優先事項であったユニバーサルステップ。

この写真を撮っていると近所の方に声を掛けられこのステップがあることによる乗り降りのしやすさについて説明。 突然車が変わったので代車と思っていたようです。

昼食後ヴォクシー初水元公園。

駐車場が結構混んでいたのでちょっと公園入口から遠いですが空いている場所に止めました。

昨日の雨がまだちょっと乾ききっていなくて靴がちょっと泥んこに。

まだ乗り始めたばかりなので何とも言えませんが重量増により燃費悪化をハイブリッドシステムの進化で挽回してくれているといったところでしょうか。

常にガタガタした厳しい乗り心地だったのが数段階静かにマイルドになったのも買い替えて良かった点です。

房州ひじきを煮て夕飯のおかずに。

深夜食堂の「レバにらとにらレバ」を聴きながらパジェロエボリューションの加筆を。


2024年 11月2日 土曜日

雨。セルシオからプリウスに乗り換える日も雨でしたが今回も雨。

センターコンソールの端っこにこんなのあったの?!

では最後のプリウスドライブ。

そういえばナビの検索履歴を記録していないや思い検索履歴を順番にスマホで撮影。

親戚のお墓の名前など本当に必要だったのは数件でした。

販売店に到着。

書類にサインをして簡単な車両説明を受けヴォクシーとのカーライフスタート。

プリウスありがとうございました。

その足で神社に行き七五三の子供たちに挟まれ安全祈願を受けました。

晴天なら車に慣れるためにちょっと走ろうかと思いましたが雨なので帰宅。

当初はノアの中古車を探してもらってましたがヴォクシー、好きになりました。

百花珈琲で納車の報告。そのまま亀戸まで歩いてANZUへ。

残念ながら年内で閉店してしまうので今後の展望など。

相棒を聴きながらパジェロエボリューションの加筆を。



2024年 11月1日 金曜日

雨は夜遅くという予報を信じて自転車通勤。

自転車のながら運転の罰則が厳しくなりましたが早速高校生と思しき男子がスマホを片手で持ち画面を見ながら突進してきました。

久しぶりにリフレクションが撮れました。

スカイツリーもと意気込んでいたら船が・・・・

夕方、ぽつぽつ雨が降り出したものの本降りにはならず自転車で帰ることができました。

桜橋で休憩。

プリウスの思い出。タッチトレーサーディスプレイ

ステアリングスイッチの触れている部分がメーター内に映し出され視線移動が少なくスイッチ操作ができる機能。

購入当社は物珍しくて触っていましたが元々走行中にボリュームやモードなどを調整しないのであまり使わず。

ヴォクシーは音声でナビ設定ができたりとかなりナイトライダーの世界が現実となってきました。

とうとう明日プリウスとお別れ。車内の荷物を全部出したら結構な量でした。


 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.