g-3080

 

戻る

2024年 10月31日 木曜日

晴れて1週間ぶりに自転車通勤。すっかり寒くなり手袋とネックウォーマー着用しましたがヘルメットを被り忘れました。

明日から自転車の「ながら運転」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化されます。

どちらもしない私ですが特に危ないと感じるのがスマホを見ながら突っ込んでくる自転車。

果たして警察は本気で取り締まるのでしょうか。

以前から気になっていた信号を隠していたマンションの植込みの枝。切られてました。これで信号がよく見えます。

花係は見守り隊と化してきましたが今朝は水をやりました。

ハロウィーンの小物は明日の朝撤収しましょう。

夜の花係。水をやって終了。

隅田公園からスカイツリーを撮って帰宅。

プリウスの思い出。初のハッチバック。

それまで乗っていたマーク2やセルシオと3ボックスセダンに乗ってきたところに突如荷物と半同居状態のハッチバック。

リヤハッチを開けると外気が入り込み冬は寒く感じるということを買い替え当初は懸念していましたがそれは全く気にならず、 それよりも発泡スチロールを積んだ際の擦れによるキュッキュッという音に悩まされました。

間に別の荷物やバスタオルを挟んだりして対処。

ヴォクシーも使いながら対処方法を考えましょう。

パジェロエボリューションの加筆を。



2024年 10月30日 水曜日

雨のため土日挟んで4日連続の電車通勤。車内で立っているだけで移動できるので体が鈍ります。

花係の仕事はゴミの確認のみ。目の前の青果店の方が先に掃除もしてくれているようですることは全くなし。

雲に覆われスカイツリーも見えず。

予報通り天気は一気に回復。青空の下、昼食後の散歩に駒形橋まで。

夕方は駐輪に困ることなく浅草文化観光センターの8階からスカイツリーと

浅草寺を撮って帰宅。

プリウスの思い出。後付けの踏み間違い加速抑制システム

相次ぐアクセルとブレーキの踏み間違えに寄る事故の発生を受けトヨタから後付けタイプの踏み間違い加速抑制システムが発売されました。

価格は93,500円(税込)と高額でしたが当時、都から補助金が出る制度があり1万円ほどの自己負担で取り付けることができました。

最新のモデルですとブレーキまで作動させてくれますがあくまでも出力を絞るのみで停止はせず。

それでも付いていればちょっと安心。信号待ちで前の車に近づきすぎるとセンサーが反応して警報音が鳴り続け、センサーをOFFにしたことしばしば。

相棒を聴きながらパジェロエボリューションの加筆を。



2024年 10月29日 火曜日

今日の午後からの雨予報はかなり高確率のようなので連日の電車通勤。

枯れたコスモス、撤去いたしました。

本来の管理者が旅から帰ってくる直前に何か代わりに植えておこうか考察中。

まだ雨は降り出していないものの念のため折り畳み傘を持って浅草寺周辺を散歩。

相変わらず多くの観光客とアルファードとハイエースワゴン。ロケバスのコースターも止まっていましたが何処かは分からず。

強い雨が降る帰宅時間。

浅草寺に立ち寄るも水溜まりが平滑になるタイミングなくリフレクション撮影は諦めました。

プリウスの思い出。偏平タイヤ。

ツーリングセレクションを購入したためタイヤサイズが215/45R17と人生初の偏平タイヤとなりました。

それまで乗っていた初代セルシオ前期型のタイヤサイズは215/65R15だったためかなり趣向が変わりました。

30系前期プリウスのウイークポイントでもある乗り心地の硬さも相まってかなり路面の凹凸が伝わってきて最初はびっくりしましましたが慣れとは恐ろしく今はそれが当たり前に。

ヴォクシーはS-Zグレードに出会ったのでタイヤサイズは205/55R17。タイヤ幅は狭くなり偏平率は上がってホイールサイズは変更なし。

どんな乗り心地か楽しみです。

それにしても時代とは言えセルシオのホイールが15インチだったなんて・・・・

仰天ニュースを聴きながらWRX STIに加筆を。



2024年 10月28日 月曜日

雨が降る中、脛の筋肉痛に耐えながら電車通勤。

マスクしている人、増えました。

昨日はレガッタの大会でさぼった花係。

明日の朝、右側の枯れたコスモスは撤去しましょう。

雨の上がった昼食後、筋肉痛が少し和らいできたので所用を済ませるため雷門近くへ。

はっきりしない天候のせいか今日はアルファード祭りもおとなしめでした。

帰りも雷門前からスカイツリーを撮影。

WRX STIに加筆を。



2024年 10月27日 日曜日

東京2020記念レガッタ2024 レース当日。

ちょっと前の天気用では雨マークが出ていたのにピーカンで暑いくらい。

500mx2レースの合計をタイムを競うのですが1本目のタイムは02:19:86、2本目が02:04:87。

総合タイムが04:24:73とエンジョイクラス30チーム中23位と昨日初めて会ったメンバーで構成した割には悪くない結果でした。

メンバーが若干違いますが昨年は1本目01:53:57、2本目が02:28:69で合計04:22:26でエンジョイクラス21チーム中15位。

総合タイムは昨年と変わらず。

来年はどんなメンバーになるかわかりませんが2本とも1分台を目指したいです。

疲労と筋肉痛を味わいながらWRX STIに加筆を。



2024年 10月26日 土曜日

おいもやさん興伸が浅草寺境内で行なわれているイベントに出ているという情報を得て応援訪問。

その足でFUNFLOWERへゆき仏花購入。

午後から明日行なわれる東京2020記念レガッタ2024の練習のため海の森水上競技場へ。

高速を使うと20分少々で着きますが公共交通機関を使うとちょっと不便な場所です。

とは言え臨時の送迎バスが出てさすが東京都、燃料電池バス「SORA」が使われていました。

水素化社会が後退している我が日本ですが停車中に排気ガスをまき散らさない燃料電池バスが普及することを願います。

レースで同じ艇に乗る方(初対面)と練習を開始しましたが今日初めてオールを握りますということで基本をみっちり。

さて明日はどうなるでしょうか

帰りは一般道を使い40分少々かかりました。

休まず座らずそのまま父を乗せて北斎祭り2024会場へ。

5年ぶりに弘前ねぷた運行が行なわれ初めて見物してきました。

運行する北斎通りは完全に交通規制がなされ歩きながら付いてゆくことができ浅草で行われるねぷた運行に比べ長時間じっくりと楽しむことが出来ました。

帰るとブラウンのシェイバーの替刃が届いていました。

正規物は非常に高価格で試しに並行物を買ってみましたが果たして使用感は?!

プリウスの思い出。ジョイスティック型のシフトレバー

プリウスの事故が多い原因のひとつに挙げられるこれですが10年ほど乗ってジョイスティックが原因で暴走に至ることは考えにくいというのが感想です。

ヴォクシーもオプションの関係でジョイスティック型のシフトレバーです。

愛車遍歴を聴きながらWRX STIに加筆を



2024年 10月25日 金曜日

一度止んだ雨が再び降り出し電車通勤。

今朝は花係をさぼってシール剥がしを少々。

水分を含んでいたので比較的簡単に剥がすことが出来ました。

昼食後、どんよりとした空の元散歩をしているとちょっと雰囲気の違うハイエースワゴンの車列が通過。

フロントガラスに何か紙が貼られていたので持ち合わせている動体視力を総動員して読んでみたらJAICAの文字が。

国際協力機構の方が観光・視察に訪れたようです。

夜の浅草を撮って帰宅。

プリウスの思い出。

何日か前と同じプリウスだらけの図。道の駅 ふれあいパーク・きみつ編です。

センサーの電池が手に入らないという理由で長期間身障者用のトイレが使用禁止になっていますが果たしてもう使用再開となっているでしょうか・・・

以前描いたWRX STIに加筆を始めました。



2024年 10月24日 木曜日



晴れて自転車通勤。

花はそろそろ限界に近づいてきたようですが気になるのは足跡。

不可抗力だったのか意図的なのか、繁華街の歩道で植物を育てるという事は嫌な思いも多いです。

昼食後、買い物がてら浅草寺界隈を散歩。

夕方は伝法院通り経由で花の確認。

桜橋からスカイツリーを撮り帰宅。

プリウスの思い出。

売れに売れまくった30プリウス。購入当初はこんな風景もざら。

道の駅の駐車場で母が別のシルバーのプリウスのドアを開けようとしたことも何度かありました。

ヴォクシーはかなり強烈な顔をしているので間違えることは無いと信じたいです。

ランサーエボリューション3 WRCにパステルを使って加筆を。



2024年 10月23日 水曜日

あれ?きょうは自転車じゃないの?と近所の人に話しかけられ「雨降るみたいなので」と答える電車通勤。

駅に着いたら降り始めて来たのでこの判断はまあ正しかったと。

花係の出番はゴミ掃除のみで不完全燃焼の為、雷門前の標識のシールを1枚剥がしてみました。

結構しぶとくて限られた時間ではこれが限界でした。

小雨降る中、昼食後リバーストーンへゆきストロングブレンドという珈琲豆を購入。

雨の上がった夕方。花係はさぼって帰宅。

プリウスの思い出。

レーダークルーズコントロール&プリクラッシュセーフティー。

車速をセットしておくと速度を維持。設定速度より遅い車が割り込んできたり前走車に追いつくと車速を落として追従してくれ高速道路での走行が楽でした。

レーダークルーズコントロール初期の装置なので車速の上げ下げが結構力強く現代のものがどれだけ違和感ないのか楽しみです。

衝突の危険があると判断した場合にブレーキがかかるプリクラッシュセーフティーは幸い一度も作動せず。

車に見立てたバルーンに向かってゆく実験でほぼ減速することなく見事にぶつかった動画を見たことがあるので15年前のものはあまり有効な装置では無かったようです。

ヴォクシーの衝突軽減ブレーキは格段と進化しているのでかなりの安心材料です。

相棒を聴きながらランサーエボリューション3 WRCに加筆を。



2024年 10月22日 火曜日

工事現場に向かう警戒船を見ながら自転車通勤。

今朝も花には水をあげた形跡があったのでゴミだけ回収して終了。

昼食後の散歩はいつもとコースを変えしかも今まで通ったことの無い路地に入ってみたら日本時代劇研究所なる看板に出会いました。

調べてみたら時代劇の所作や着物の着こなし、殺陣、メイクや役に合うカツラの選び方、小道具の使い方を平然とできる時代劇俳優を養成する場所のようです。

名誉顧問には小林旭さん、浅香光代さんの名前が。

帰りは想定外の雨。

花は周りにタバコなどが捨てられていないかを確認だけして帰宅。

プリウスの思い出。

内装色アクアのレザーシート。

注文時に変更をしないと基本はブラックの内装色でしたが前オーナーはレザーパッケージにした上に内装色をアクアに変更してました。

明るい内装色が好きな私には嬉しいことでありましたがその代償として汚れが目立ちます。

目立つだけでブラックの内装色でも見えないだけで同様に汚れているのですけどね。

定期的にクリーナーを使って汚れを落とす必要があり私はずっとクイックブライトを使ってます。

ヴォクシーの内装色は選択肢がなくブラックのみ。

車のキャラクターやコストとの兼ね合いなど様々な要件を考慮した結果なのでしょうがもう1色くらい選択肢があってもいいと思います。

ランサーエボリューション3 WRCに加筆を。



2024年 10月21日 月曜日

風が冷たく冬用の手袋とレッグウォーマーをして自転車通勤。

花には既に水が・・・・・掃除だけして朝の花係終了。

昼食後、駒形橋まで散歩。

銀座線の入り口を聞かれたので身振り手振りで何とか案内。

夕方の花壇チェック。ゴミを取って本日の花係に任務終了。

この先、こんなカーブのきつい駅は新設されないであろう東武線の浅草駅を撮影。

山谷掘り公園に突如芝居小屋のようなものを作って居たのでスカイツリーと一緒に撮影し帰宅。

ランサーエボリューション3 WRCに加筆を。



2024年 10月20日 日曜日

高尾は休み。

花に様子を見に行きましたがそろそろ枯れてしまいそうです。

枯れたら撤去しておくという約束なのでもう少ししたら撤去します。

皮革産業関連のイベントで先着100名にブルーベリーの苗木プレゼントとあり 昨年に引き続き貰ってきました。

昨年の苗木は千葉の畑に植え直してどうやら実がなったようなのですが全て鳥が食べてしまいました。

自分の花粉で受粉しずらいため2本植えた方が実がなりやすいということで2本自転車のハンドルの両方にかけゆっくり走って帰宅。

昼食後、近所の公園を散歩。

昨日の暑さから一転、風も冷たく上着を着てあるきました。

プリウスの思い出。

トランクスペース(面積)は結構広いです。

我が家にある電動車いす「ラスレル」を畳んで積むことができます。

積むことができますがそれ以上あまり荷物を載せられない事や 地面からトランクまでの高さが実測で約68cmと微妙に高く重量が20kgほどあり結構腰が辛くなってきてミニバンに乗り換える決意をした次第。

因みにヴォクシーは地面から荷室までの高さが50cm。かなり楽になります。

深夜食堂「しじみ汁」を聴きながらフォードフィエスタに加筆を。



2024年 10月19日 土曜日

朝はやや空が霞み気味。

花係4日目。

写真中央のコスモスは枯れてきました。水をやって周囲の掃除をして終了。

午後から水元公園までゆき散歩。

先週の大混雑が嘘のようにがらーんと空いてました。

再び暑くなって植物の体内時計も狂ってしまったようで桜が咲いていました。

プリウスの思い出。

ヘッドアップディスプレイ。走行中に視線移動を少なく速度やナビ使用時に進行方向を確認でき便利でした。

前のオーナーがオプションテンコ盛りで購入していた個体に出会ったおかげでその効果を享受。

結構気に入っていた装備なのでノア・ヴォクシーに乗り換えたら無いかもなあとちょっと残念に思っていたら なんとヴォクシーにも付いてました!前オーナーさん、ユニバーサルステップに加えメーカーオプション選択ありがとうございます!

フォードフィエスタに加筆を。


2024年 10月18日 金曜日

雨が心配ですが強行突破で自転車通勤。

花係3日目。

剥がしたシールをそのまま標識の隙間に隠しておいたので回収し廃棄。

スタジオは都知事候補者の選挙事務所のままま。今日も撮影が行われるのでしょうか・・・・

と思い昼食後に訪れてみましたが朝の状態と変わらず。

撮影は終了したようで看板等すべて撤収されていました、

撮影は昨日の夜だけで今日は撤収日だったのかもしれません。そんなこんなで寄り道をしていたら雨が降ってきてしまい花の様子を見ていたらそこそこずぶ濡れで帰宅。

プリウスの思い出。

10年以上乗っているともう慣れてしまっていますが空力対策のためピラーがかなり寝ていて視界はそれほどよくないです。

内装パーツの一部をえぐったりと死角を減らすような工夫が施されていますがそれでも特に右折時は気を使います。

ヴォクシーはかなり視界がいいので最初は怖いかもしれないです。

フォードフィエスタに加筆を。



2024年 10月17日 木曜日

雲の隙間から青空が見える自転車通勤。

お花係2日目。

水をあげていると目の前の青果店のご主人に話しかけられ挨拶。里芋やブロッコリーなど野菜のかけらを肥料にあげてくれているようです。

今までと違う行動をすると新たな人との出会いもあります。

雷門近くの飲食店でボヤ騒ぎがあったようで消防車や機動捜査隊の覆面パトカーが。

規制線は張られていましたが焦げたような臭いもせず消防隊も片付けをしていて大事に至らなかった様子で一安心。

おじさまと挨拶。

ボヤ騒ぎの話を。他人の不幸をあまりじろじろ見ちゃ悪いから素通りしてきたと言われ少々反省。

昼食後の散歩。

雷門近くのスタジオで選挙事務所のような作り込みをしているので「だれかここを事務所にしたの?」とぼんやり通り過ぎようとしたら幟に知事選の文字。

どうやら映画かドラマの撮影のようです。

夜も撮影してました。周囲には多くのマイクロバス路駐していて大がかりな撮影であることが窺い知れます。

この隠された候補者の女性が誰なのか気になってきました。

夜の花係の仕事を終え帰宅。

久しぶりに三脚引っぱり出して月を撮影。

ランドクルーザー ダカールラリーにパステルで加筆しました。



2024年 10月16日 水曜日

夕方の雨予報は外れると信じて自転車通勤。

今日からしばらく花の世話も朝の美化活動に加わりました。

久しぶりに新規の丸いシールが貼られていたので剥がしておきました。

雨の降らなかった夕方花の確認と水やり。

小物が倒れ靴跡がありました。なんでこんなことするかね・・・と思いながらきれいにして本日のお花係終了。

スカイツリーを撮り帰宅。

プリウスの思い出。

ヘッドランプウォッシャー。

LEDヘッドライト装着車なのでヘッドランプウォッシャーが付いていますが作動させたことは無いです。

LEDだと発熱しないため付着した雪が解けないための措置ですが東京で乗る限り出番は無かったです。

相棒新シリーズを聴きながらランドクルーザーに加筆を。



2024年 10月15日 火曜日

涼しさを感じながら自転車通勤。

お参り後、新たな収穫場所の確認。1枚だけ剥がしてみました。

久しぶりにおじさまと挨拶。事故や世界情勢について。

昼食後散歩がてらリバーストーンへゆき珈琲豆購入。

ついでに足を伸ばして本日より発売開始のおいもやさん興伸とローソンのコラボ商品「おいもんぶらん」も購入。

どらもっという商品も出ているのですがそれは見つからず。

そもそもローソンが近くにありません。

帰りに都バス100周年復刻ラッピングバスと雷門がタイミングよく撮れ

気を良くして標識に貼られたいたずらシールをちょろっと剥がし

桜橋からスカイツリーを撮り帰宅。

妄想トレインを聴きながら以前描いランドクルーザーに加筆を。



2024年 10月14日 月曜日

スポーツの日

自転車で浅草方面へ。

台東ケーブルテレビの設備に残ったシールとの最終決戦を。

紙製なので中性洗剤を薄めた水をたっぷりかけ破壊。

ボロボロと崩れてゆきました。あとは全体に残っている糊を落とすだけ。

下取り価格はもう決まっていますが長年の活躍の感謝をこめて洗車を。

この中にあの極めて複雑な制御を行うハイブリッドシステムが入っているのですが自動車の設計者はとても頭がいいと改めて思う次第です。

今度のヴォクシーはハイブリッドシステムの世代が新しくなっているので変化が体感できるのか楽しみです。

洗車用具も一新しようかな・・・・

父の幼馴染が送ってくださったサザエとエビを悪戦苦闘の末おいしくいただきました。

支度は大変でしたが食べるのは一瞬。

嘘解きレトリックを聴きながら以前描いたMAZDA 787Bに加筆を。



2024年 10月13日 日曜日

久びりに晴れた日曜日の高尾山。

毎週挨拶をするご婦人は既に準備体操を終えケーブルカー待ちの列に並んでいたので軽めに挨拶。

今週も稲荷山コースから登山開始。

折角トレッキングポールを持っているのに使かわず後ろの人にぶつかりそうで迷惑な男性。

時々ポールを使うのですがすぐに使わなくなってしまうのでよく観察してみるとポールが長すぎて使い難いのですね。

もう少し短く長さを調整したらいいのに。

山頂着。薄っすらと富士山が見えました。

いろはの森から裏高尾に下りてバスに乗って高尾駅へ。

帰宅後両親と水元公園を散歩。

草を刈ってくれたようで先週より歩きやすくお日様を浴びながらいい運動になりました。

終着駅シリーズを聴きながら仕上がりがぼんやりしていたトムス87Cの加筆を。


2024年 10月12日 土曜日

朝食後運動ついでに自転車で浅草までいってなかなか剥がれてくれないシールと格闘。

途中道案内(東武の浅草駅)をしながら何とか剥がれました。

一度帰って北上野のFUNFLOWERへゆき仏花購入。

消防の何か大会を行ってました。

道の狭い下町では軽自動車の消防車両が活躍します、

今年初の栗ご飯を食べました。食べるのは一瞬ですが作るのは本当に手間がかかります。

プリウスの思い出。

モデリスタのリップスポイラー。

これも前オーナーが付けていたのですが私有地の斜面を登る際に見事ヒット!割れてしまいました。

他の修理の際に交換しましたが今度は千葉の未舗装駐車場でまたまた割れてしまいました。

もうリップスポイラーは付けないと誓いました。



2024年 10月11日 金曜日

曇り空のもと寒さを感じながら自転車通勤。

久しぶりに青空を眺めながらの自転車通勤。

お参り後シール剥がし場所にゆくと美化活動仲間が既にいたずら書きを除光液で消した後でした。

あとは残った糊を落とすのみ。というかこれが結構やっかいです。

溶剤で拭き取ろうとするとかえって糊を広げてしまう結果になったり 臭いがするので下手すると駅で異臭騒ぎに。

安全な方法で地道にとってゆくしかないようです。

昼食後の散歩をしていたらTAJIMAの電気自動車が運搬されているのを見ました。

車体に葛飾の文字が入っていたので検索したら葛飾区が2023年9月に試験導入した小型モビリティでした。

帰り際に生ゴムタイプのクリーナーでシールの糊の跡をこすったら取れるか実験。

結果は取れませんでした。シール自体よりも糊が厄介です。

浅草寺を撮影し

桜橋からスカイツリーと月を撮って帰宅。

続プリウスの思い出。

寒冷地仕様だったためりリアフォグランプが装備されていました。

晴天時に使ったら眩しくて超迷惑なアレですが購入後使用したのは高速道路で激しい雨に降られた時、2~3回くらい。

その他ワイパーディアイサーなどが装備されていますが使うことは無かったです。

ずいぶん前に描いたapr ハセプロプリウスGT どうにももやっとしたまま放置していたのですが プリウスを手放すのを機に加筆しました。



2024年 10月10日 木曜日

曇り空のもと寒さを感じながら自転車通勤。

お参り後シール剥がしの跡を拭き取っていたら除光液を持った美化活動仲間が登場。

ペンによるいたずら書きを消して立ち去ってゆきました。

その直後日本語のできる外国人旅行者に「2番線はどこですか?」と聞かれ??

どこに行きたいか聞いた答えにより都営浅草線の2番線を目指していると判明。

東武線、銀座線、都営浅草線、つくばエクスプレスの浅草駅があり観光客大混乱です。

昼食後、駒形橋まで散歩。汗をかくことなく快適に終了。

夕方の美化活動はパスして浅草寺で写真撮って帰宅。

プリウスの思い出。

私のメンテナンス不足ということもありますが、水滴がウインカーレンズとバンパーの隙間から入り、気づいたら込み苔が生えて来ました。

同じ型のプリウスに乗る友人も苔が生えてると言うので持って生まれた性質のようです。

このままではあまりにも恥ずかしいのでホームセンターで苔クリーナーを買ってビニール、マスキングテープ、歯間ブラシ、爪楊枝を用意して掃除をすることに。

周囲にマスキングテープを貼り爪楊枝で隙間を作り、ビニールで養生して苔クリーナーをスプレー。

歯間ブラシでゴシゴシして再びスプレー噴射。

マスキングテープはブラシがバンパーに当たって傷をつけないために貼ったのであります。

少し放置して水で流して終了。だいぶキレイになりました

ヘッライトやリアランプにも似たような症状がありボディとランプの隙間の設計にやや問題があるのも30系プリウスの特徴かもしれません。

2024年 10月9日 水曜日

本降りの雨の為2日連続で電車通勤。

水分をたっぷり含んでふやけた紙製シールの残骸がいい具合にふやけていましたが 自分がびしょぬれになりそうでそこまでして行う事ではないと我に返って本日中止。

昼食後も雨。外の空気が吸いたくて傘をさして短めの散歩。

相変わらずアルファード祭りで10台見たら引き返すという課題はあっさりクリア。

帰りがけにシールの剥がし跡を落としていたらお店のスタッフの方に声をかけられたので散らかしっぱなしの紙屑の掃除のお願いを。

電車に揺られ帰宅。

プリウスと言えば優れた燃費性能。私が乗った中での最高燃費は高尾山往復で出たリッター27.6キロ。

以後必要以上に燃費を気にした運転をしなくなったせいかこれ以上の数字は出せませんでした。果たして今度のヴォクシーハイブリッドでの千葉往復したらどんな数字が出るでしょうか。

ハイブリッドシステムの進化が車重増と空気抵抗増をどれくらい埋めてくれるのか。プリウスより落ちることは覚悟してます。

GT-Rの細かな仕上を。


2024年 10月8日 火曜日

雨が降っていたので電車通勤。

雨を含んでふやけて剥がしやすくなったシールを剥がしてみました。

今朝はこれくらいにしておきましょう。

小降りになったので昼食後の血糖値急上昇抑制の為に散歩。

グランエースを交え相変わらずのアルファード祭りが行なわれている浅草寺周辺。

仕事帰りにジムに寄る間隔でシール剥がし。疲れは疲れで癒します。

雨をたっぷり含んだシールの剥がし残しや剥がし跡をちょっとだけ取って帰宅。

30プリウス殆ど触らなかった機能。

オーディオの設定ですが走行中音楽は時々聴くものの周囲の音が聞こえなくなるのが嫌で音量をさほど上げないため設定を変えるほどでもなく宝の持ち腐れ状態でした。

10系セルシオではシートが革とファブリックでは音の響きが違うため設定を変えていたという話を解説本で読みましたがプリウスでそこまでやっていることは無いと思います。

スカイラインGT-Rの最終仕上げ。ナンバープレートを描き込みました。



2024年 10月7日 月曜日



お参り後、シール剥がしをしていたら美化発動仲間が除光液を持って登場。

シールではなく油性ペンによるいたずら書きを一か所消して立ち去ってゆきました。

消えるかどうか試したかったようです。

シールを剥がした跡の処理方法もそろそろ考えなくてはなりません。 そ

もそもこの箱は台東ケーブルテレビの設備なのですがこんなことになってるって知っているのでしょうか。

認識はしているけど機器を破壊されているわけではないので放置でしょうか。

昼食後は短めの散歩。

夕方再びシールを削っていたら目の前のお店のスタッフに声をかけられました。

スカイツリーを撮り帰宅。

手放すとなると寂しくなるプリウス。

新車登録から13年、我が家に来てから11年が経ちますがその前に乗っていた初代のセルシオに比べ本当に維持費のかからない優秀な実用車です。

今はマフラーに穴が見つかり次の車検の際は交換が必要な状態ですが(それが下取り価格にも影響・・)ブレーキパッドも交換せずエアコンも効き続けていて大がかりな修理交換は1度もありませんでした。

燃費に関してはもう比べるまでもなく・・・・3倍近く走ります。

しかもセルシオはハイオク指定。

車庫に余裕があったら残しておきたかったです。

スカイラインGT-Rの仕上げを。


2024年 10月6日 日曜日

高尾山口駅に着いたら雨。

レインウェアを着て登山開始。雨が降るとは思っていなかったのか結構多くの人が登っていました。

雨の日は木道が滑るので最後の階段も慎重に。

頂上からの眺望は望めるはずもなく登れただけでよしとします。

それにこの雨の雰囲気、結構好きです。

いろはの森コースから無事に山頂着。

下りの方が危険度は増すのでいつも以上に注意して歩き麓のバス停で京王バスに乗って高尾駅へ。

帰宅後、水元公園へ。

ポツリと雨が降る時間もありましたが本降りになることはなくいつものように散歩をして帰宅。

百花珈琲で〆の1杯を。

深夜食堂のロールキャベツを聴きながらGT-Rエンブレムを少々。



2024年 10月5日 土曜日

購入から11年ほどたった30プリウス。

明るめの内装色やレザーシート、そして燃費も大満足だったのですがこの度、買い替えとなりました。

ノアのユニバーサルステップ付きの中古車が入ってきたら連絡くださいと頼んでいたのですがヴォクシーが入庫。

一秒も迷うことなく決めてしまい契約となりました。

電動車いすをトランクに積むようになり、そうすると他の荷物、特に箱モノが積めなくなりミニバンへの変更を決意。

駐車スペースに余裕があればそのままプリウスも残したいのですがそうもゆかず下取りに出すことに。

ヴォクシーだと3列目のシートバックとバックドアの間にこれ設計時に考慮したんじゃないかと思えるほどのきれいに収まります。

荷物は3列目の座面や足元に置けるので特に遠出がぐんと楽になりそうです。

走行中車いすが動かないようにゴムバンドで縛る予定ですが内装部分を気づ付けないようラゲージフェンスとソフトトレイのセットを勢いで頼みました。

GT-Rエンブレムを少々。



2024年 10月4日 金曜日

夕方雨が降ったら押して帰ってくる覚悟で自転車通勤。

お参り後、楽しくなってきたシール剥がし少々。

鉄は早いうちに打て。シールは新しいうちに剥がせってことです。

おじさまを追いかけ挨拶。押し込み強盗やいわゆる闇バイトについて憤慨してました。

昼食後、散歩がてら雷門周辺まで散歩。

テレビ局が雷門前の盛況ぶりを撮影してました。よく見るあれですね。このカメラの横にもう一台、別のテレビ局が。

雨に降られることなくシールをちょこっと剥がして帰宅。

GT-Rエンブレムを少々。



2024年 10月3日 木曜日

小雨が降っていたので電車通勤。

電車の中からいつもと逆側を撮ってみましたがいろいろ遮るものがありこの方向の撮影には向いていないことを認知しました。

今朝も雷門前の配電盤のシール剥がしを。

水分を含んで削りやすくなった右側のシールを中心に破壊しました。

以前の剥がし場所である伝法院通りはフォトスポットであったこともあり観光客の目がありましたがここは銀座線浅草駅の出入り口の目の前。

通勤の方々の視線を感じますがアドラー的に考えたら「どう思うかはその人の課題」であってこちらにはコントロールできない事。

それに電車に乗る頃にはスマホを触り始めて忘れてます。

雨が上がっていたので昼休みの散歩がてら雷門周辺へ。

きょうも安定のアルファード・ヴェルファイア祭りが行われていました。圧倒的にアルファードが多いですがヴェルファイアの方が売れていたモデルもあったのです。

中途半端に残した箇所があったので帰りがけに削っていたら目の前のお店の方に声をかけられ浅草のゴミ問題の話など少々。

削りかすを掃除してもらいました。掃除をしていると顔見知りが増えます。

帰宅するとヴォクシーのカタログが届いてました。ノアのカタログ同様メルカリで購入。

一昔前なら有るのかどうかも分からないまま神保町の乗り物専門の古書店まで行って探したものですがお昼休みにポチっとして数日後には自宅に。

その書店も数年前に神保町から撤退し通販のみの営業形態に変わりました。

GT-Rエンブレムを少々。


2024年 10月2日 水曜日

暑さ復活自転車通勤。

背中に汗が。

今朝からいたずらシールの収穫場所が変わり雷門近くとなりました。

既に剥がし仲間が到着していて通行人の目を気にすることなく収穫開始。

お互いこの後の仕事があるので時間で区切って終了。

まだいたずらが始まってから1ヶ月も経っていないようで伝法院通りの標識に比べたら数段楽に剥がせそうです。

今日も昼食後は浅草まで早足で往復。

アルファード・ヴェルファイア、ハイエース祭りなのは昨日と変わらず。

夜の浅草寺を通って帰宅。

今回の中古車探しで唯一の条件だったユニバーサルステップ。

助手席のスライドドアを開けると出てくるステップなのですが今まではオプション価格が10万円以上となかなか手が出しにくい価格。

現行ノア・ヴォクシーから採用されたユニバーサルステップは構造をシンプルにして価格はなんと33,000円!(税込)

もう標準装備にしてもいいくらいの便利アイテムだと思います。

価格が下がったとは言え、付ける人は少ないようです。

有楽町三億円事件を解決に導いた鑑識捜査の執念の話を聴きながらスカイラインGT-Rを。


2024年 10月1日 火曜日

やや涼しさを感じながら自転車通勤。

ほぼ毎朝やや太めのタイヤを履いた自転車をゆっくりと走らせている男性とすれ違うのですが今朝は歩いていました。

整備中か徒歩に変えたか・・・・

お参り後、シール削りをするも殆ど残骸のみ。ちょっと飽きてきました。

連日の昼食後における浅草詣。

この中にシールを貼ってゆく観光客が紛れているのかもしれません。

人力車の走る浅草らしい標識と雷門を撮影し裏道を走っていたらおいもやさんのスタッフと遭遇。

まだ仕事中そうで話は短めに。

桜橋からスカイツリーを撮り帰宅。

GT-Rの最終仕上げの検討を。

数年前に災害対策として買ったブランド不明のインバーター。恐らく中国製。

ヴォクシーには100Vのソケットと災害時の給電システムが備わっているのでどうやら未使用のまま手放すことになりそうです。



 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.