g-3080

 

戻る

2024年 9月30日 月曜日

9月も最終日。涼しさを感じながら快適自転車通勤。タイヤも交換したので安心感抜群。

雨が心配ですが降るか降らないか確率半々。

シールを削るや否や雨がポツリ。切り上げておじさまと早めの挨拶。

自民党総裁選の結果についてですが正直目の前の自分の事で精一杯と答えてみました。

昼食後、やや早歩きで浅草往復。

相も変わらず雷門周辺は多くの観光客とアルファード・ヴェルファイア、ハイエース祭り状態。

夕方、静けさをやや取り戻した浅草寺。

のように見えますがまだまだ多くの観光客がお参りをしてました。

桜橋からスカイツリーを撮り帰宅。

中古車検索は一旦休んでヴォクシーのオプションカタログを研究&メルカリでカタログを送料込み500円で購入。

3列シートとバックドアの間に車いすを載せる予定なのでラゲージフェンスが気になる存在です。

EVA製で価格16,500円(税込)出費を抑えるために社外品もありです。

スカイラインGT-R着色を。



2024年 9月29日 日曜日

雨が心配ではありますが起床時に降っていなかったので2週間ぶりに高尾へ。

高尾山口駅に着くと道路もベンチも濡れていて西側は結構降ったようです。

いつものように稲荷山コースから。

雨の後の木道は滑りやすいので慎重に。

故障個所も最近増えてきました。

山頂から富士山は見えず。登れただけでも有難いと思います。

帰宅後、両親を乗せて都内ドライブ。

続いて百花珈琲へ。

昨日見たヴォクシーの話を。

深夜食堂「春雨サラダ」を聴きながらスカイラインGT-Rを。



2024年 9月28日 土曜日

雨も上がったのでライフワークとなったシールを削りに浅草へ。

今日は細かなくずが沢山出ました。

そのまま北上野のFUNFLOWERでまでゆき仏花購入。

帰りに自転車の前後のタイヤを交換するためにサイクルショップに立ち寄り歩いて帰宅。

家に着いて何気なくスマホを見たらトヨタの担当者からの着信履歴が。

かけ直すとノアではなくヴォクシーのハイブリッドのユニバーサルステップ付きが今日入ったけど見ます?色はパールです。

平静を装い出かけた帰りにちょっと寄りますと返答。

昼食後、まずは百花珈琲で一服。

私の車選びを気にかけてくれているマスターに後で見てきますと報告。

だいぶ涼しくなったので両親を車に乗せて水元公園へ。

果たして何か月ぶりでしょうか・・・・

風も気持ちよくいい気分転換と運動になりました。

その足でトヨタに寄ってヴォクシーとご対面。

今回の最重要案件「ユニバーサルステップ付き」であればグレードも快適装備も望んでいなかったのですが 予想外の最上級グレードのオプションテンコ盛り仕様。

プリウスの査定をしてもらい詳しい数字は後ほどってことでお店を後にしました。

自転車を受け取り本日2度目の浅草。

お土産で渡した房州ひじきが煮ものとひじきご飯になって帰ってきました。

ノア・でヴォクシーの解説本を以前買ってあったので引っ張り出してお勉強。

ADAS(運転支援)の進化が凄すぎてびっくりです。

スカイラインGT-Rを描くもスキャン失念。

2024年 9月27日 金曜日

小雨が降っていたので電車通勤。

熱さの峠を越したからかマスクをしている人が増えた気がします。

おじさまの姿は無く少しだけシールの削り作業を。

水を含んでいるので硬化して削りにくい古参シールをやっつけられました。

昼食後、外の空気が吸いたくて傘をさして散歩。

アルファード10台見たら引き返そうとルールを設定しましたが今日は少な目。

小雨降る帰宅時間。

期待薄ではありますが浅草寺にリフレクションを探しに再びお参り。

かろうじて一か所、なんとか撮ることが出きました。

恒例のアウトレット中古車検索の1台は三菱デリカD5。

オフロードミニバンという唯一無二の存在でデビューしてから17年経ちますが根強いファンがいるようです。

次期型が出るという話も雑誌で囁かれていますが真相や如何に。

スカイラインGT-Rを再開。



2024年 9月26日 木曜日

雨が上がってやや暑さが帰ってきた自転車通勤。

じんわりと背中に汗。

お参りを済ませシールを少し削ろうかといつもの場所へ着くとおいもやさんのテントの交換中でした。

数か月前に採寸をしている姿を見かけたのはこのためだったようです。

削り終えておじさまを追いかけ挨拶。

中小企業の賃上げについて。

昼食後、雷門周辺まで散歩。

相変わらず人が多くそしてまだまだ続くアルファード・ヴェルファイア祭り。圧倒的にアルファードが多いです。

5台並んで駐車という場面もあり往復する間に30台近く見かけました。

カルピス仕様のりょうもう号を撮り(たまたまです)帰宅。

恒例のアウトレット中古車を見ていると走行距離83kmと登録未使用のダイナ2t中温冷凍車が出てました。

価格は631万円。

流通の理由が気になりますが私には使いこなす術がありません。

スープラの着色を。



2024年 9月25日 水曜日

帰りは雨かもしれませんが果敢に自転車通勤。

ジャケットを着ないと寒いくらいで日本は四季ではなく二季に近づいているのではないかと感じます。

シール削り少々のちおじさまを追いかけ挨拶。

自民党総裁選の話をしてました。

昼食後、散歩に出ようとしたら雨。諦めて室内でスクワットを。

夕方も雨でこれは電車かなと雨雲レーダーを確認すると18時過ぎに雨がやみますと希望に満ちた言葉が。

雨が上がることは無かったですが雨脚は弱まったのでゆっくり自転車帰宅。

浅草寺に立ち寄ってみましたがこれっていうリフレクションには出会ずそのまま通過。

家路を急ぐ人をやり過ごしながら桜橋で一旦撮影。眼鏡を拭いて視界を良くし普段は暗くて寂しいので通らない高速の高架下を走って帰宅。

すっかりミニバン好きになったので今夜もトヨタのアウトレット中古車でミニバンをチェック。

2016年式のエスティマが約240万円で出ていました。

内装もノアよりもクラスが上という事もあって豪華です。

次期エスティマ、出るのか出ないのか?

遺留捜査を聴きながらスープラの着色を。今夜もパステルです。



2024年 9月24日 火曜日

涼しいを少し通り越してワイシャツだけだとちょっと寒い自転車通勤。

先週までの半袖ポロシャツで汗をかいていたのですが。

お参り後シールをちょこっと剥がしてというより削っておじさまを追跡。

挨拶後、週末鴨川へ行った話を。

昼食後、久しぶりに駒形橋まで散歩。厩橋で工事が行われていました。

新規のいたずらシール(ゼロでした)を確認しながら帰宅。

途中、桜橋からスカイツリーを。

遺留捜査を聴きながらスープラの着色を。今夜はパステルを使用しました。

トヨタのお店に行ってちょうど一か月。新車の受注を停止しているくらいなのでこりゃ出てこないよねと半ば諦め。

2024年 9月23日 月曜日

高尾に行くつもりでしたが起きたら雨。二度寝と相成りました。

ならばと雨が上がった朝食後、浅草まで自転車走らせシール破壊を。

家に帰ると洗濯機のホースのジョイント部分から水が漏れたと小騒ぎ。

初めて知ったのですがニップルという名の部品で4方向からネジで止まっているだけのなんとも見た目にも不安になるような部品。

未使用のニップルがあったので交換するとかなり状況は改善されるもじわっと水が漏れ出してきて解決とまではゆかず。

調べてみるとネジ式ではなく蛇口にしっかりとはめられるタイプのニップルがあると知りホームセンターへダッシュ。

早速交換。ネジ式よりも装着が楽でしかも安心感抜群。いい勉強になりました。

ネジ式もまだ販売しているし我が家もそれで10年以上問題なく使っていたので構造的欠陥があるというわけではないようです。

遺留捜査を聴きながらスープラの着色を。



2024年 9月22日 日曜日

雨の中、鴨川方面へ墓参り。

天気のせいか京葉道路が空いていて普段の1時間ほど早く鴨川市に到着。

予報通り海は荒れていましたがサーファーの姿が。

親戚の家に立ち寄ったり家の様子を見たりした後、吉夢で休憩。

昼食後、本来の目的である墓参りを。

小湊の海も荒れていて風が強くこの写真も飛んでくる砂に耐えながら撮りました。

勝浦経由で東京に向かって走っていると、どうやら馬立駅で小湊鐡道の列車を撮れそうなのでちょっと寄り道。

無人駅のため入場券を買うことができず光風台駅までの140円の切符を買って入場料とさせてもらい到着を待つことに。

上総中能方面に向かうキハ200を撮影。

撮影を終えると反対側の五井方面行きのホームで列車を待つ人が。

キハ200が撮れたからいいかと車を走らせるも気になって光風台駅へ。

すると五井方面に向かうキハ40観光急行列車「宗谷」も撮ることができました。

小さな渋滞はあったものの予想外に早く帰宅。

お盆の時がリッター19.6キロだったので4キロほどよい結果となりました。


2024年 9月21日 土曜日

かなり過ごしやすい気温になった土曜の朝。

普段の朝はなかなか取り掛かれなかった厄介な感じのシールを剥がしに浅草へ。

ヘラをゆっくりじわっとシールの下にくぐらせたらあっさり剥がれました。

これならもっと早く剥がせたわと自らに突っ込んでいたらクリーニング作戦の仲間が登場。

シールの紙くずは近くの店舗スタッフが時々見て掃除してくれる連携となりました。

続いて北上野のFUNFLOWERで明日の墓参りに供える仏花購入。

さすがお彼岸、店内の大半が仏花でした。

更に続いてお土産を買いにソラマチへ。

相変わらずの混雑模様に買うものだけ買って退散。

あまり見かけないホワイトカラーのジャパンタクシーの標準仕様(和というグレードです)が止まっていたので近づいてみたらタクシーの教習車でした。

スカイツリーへという観光客を乗せることもきっと多いでしょうね。

スープラの着色を。


2024年 9月20日 金曜日

今日は降らないと信じて背中に汗をかきながら自転車通勤。

次から次へと工事が行われる浅草寺。五重塔前が敷石の工事に入りました。

伝法院通りに差し掛かるとスカイツリーが不思議な感じになっていました。

極稀に見かける現象ですが詳しくないので聞いてみたら「反薄明光線」ではないかと教えてもらいました。

おじさまとは暑さや雨の話を。

夕方、偶然おいもやさんのスタッフと会いしばし立ち話。

週末に向けて屋台の準備が始まる夕方の浅草寺境内を撮って帰宅。

9月20日はバスの日(1987年に日本バス協会が制定)

ということで私の好きなバスを並べてみました。

独特の色遣いがたまらない小湊鐡道路線バス。 このカラーは変えないでほしいです

こちらは小湊に走っている日東交通の路線バス。これも子供のころから変わりません。

スープラの着色を。


2024年 9月19日 木曜日

午後の雨予報を信じて(昨夜は当たった)電車通勤。

マスクをしている人、殆ど居なくなりました。

お参り後シールをちょっと削っていたらおじさまには徒歩で追いつける距離ではなかったので今日は挨拶せず。

昼食後、花家のマスターが久しぶりに登場。

ノアの中古車見つかった?から警察車両や機動隊、あさま山荘事件のとき最初に現地入りした機動隊は9機?後から2機だっけ?など。

夕方、パラっと雨は降ったものの豪雨にはならず。自転車で来ればよかったという思いをかき消すようEKIMISEの屋上へゆきスカイツリーを撮り帰宅。

花家のマスターと機動隊の話になったので2年前の終戦の日に靖国神社近くで撮った画像を引っぱり出して見ました。

私が子供の頃は警察の車両はグレーで何とも言えない雰囲気を醸し出してました。

機動隊指揮官車両のランクル200。以前はパジェロも採用されていましたがパジェロなき今はランクルシリーズの独壇場で新型の300も徐々に採用されるものと推測します。

後ろのバスの形をした車両は常駐警備車と言い重要防護施設の警備などを行う際に常駐する部隊を乗せる車両で「警備車兼輸送車」とも呼ばれいざという時は盾の役にもなるとか。

確かに頑丈そう。

スープラの着色を。



2024年 9月18日 水曜日

蒸し暑さ復活。帰宅時間の雷雨が心配ではありますが降ったら置いて来るってことで自転車通勤。

お参り後、今朝はシールを剥がさずおじさまを追いかけ挨拶。 浅草寺の人工芝の話などをしましたが結局最後は景気の話。

昼食後暑さに負けず散歩を。

夕方、予報通り雨。

もう仕方ないわと諦めタイヤもそれほど雨に強いタイプではないのでゆっくり走って帰宅。

桜橋は結構滑ります。

明日、彼岸の入りなのでお供えの団子を作りました。上新粉に熱湯を加え混ぜるときの熱さと言ったら・・・

ひよっ子なので氷で指を冷やしながら。それでも指に感じる痛痒さ。煮えたぎる鍋を素手で掴んでいた祖母の手は一体どんな構造をしていたのか。

車の話を。

徐々に解消されているようですがハイエースの納期遅れが原因なのかハイエースがほぼ独占状態だった警察や消防の車両に日産のキャラバンを見かけるようになりました。

因みに恩師、親戚の旅館は1年以上ハイエースの納車までかかりました。

↓浅草サンバカーニバル。DJポリス!。

↓牛嶋神社例大祭にて。場所からして本所警察の車両だと思います。

↓こちらは隅田川花火大会。向島警察署かはたまた別の部隊か・・・・

↓終戦の日、靖国神社にて。

ニュースを聴きながらスープラの着色を。


2024年 9月17日 火曜日

ちょっと涼しくなって快適自転車通勤。背中にかく汗の量がグッと減りました。

とは言え日中は暑くなるようですが・・・・・

浅草寺お参り後、シール剥がし。 新規のシールが2枚、すっごく楽でした。 おじさまに追いつき挨拶。

涼しくなったことや昨日行なわれたサンバカーニバルの話など。でも結局は景気が悪いと。

昼食後の散歩がてらリバーストーンまでゆき珈琲豆を購入。

朝ほどの涼しさはないものの今までの猛暑に比べたら楽になりました。

中秋の名月、別名芋名月。東武鉄道の鉄橋とスカイツリーと月という定番のアングルを1枚。

続いて桜橋から。

百花園の月見の会は自転車と入り口にいる人の多さに入る気が失せ帰宅。

ザ!世界仰天ニュースを聴きながらスープラの着色を。

ゲストの「危ないよ~」「それ大事だよ~」といった声、言わされてるのでしょうが要らないと思います。



2024年 9月16日 月曜日

敬老の日

朝食後、浅草へ。

以前から難儀していたシール。紙製ではなくフィルムが硬化してなかなかの強敵。

力づくでガシガシ削るより優しくグイっとヘラを滑り込ませて何とか剥がすことができました。

帰りに雨。

父をジムに行っている間に風呂のシャワーのコマと浴槽の栓のヒートンを交換。

ついでに台所の流し周辺も掃除。

大規模かつ長期の運行停止とはならず、まずは一安心の貨物車庫を眺めながら水回りの部品の調査の為近所のホームセンターへ。

ホームセンターは想像力を掻き立てられますが技術が伴いません。

帰宅後トヨタのアウトレット中古車を眺めていたらスペイドが67万円で売ってました。

黄色いボディーカラーが素敵。

助手席側がスライドドアになっているので乗り降りが樂。

特に外からドアを開ける際に自分にドアが迫ってこないので足腰の不自由な方にはとても優しい設計。

残念ながら廃盤となってしまいましたが今の時代にピッタリの車だと思います。

BSで党首選関する有識者の話を聴きながらスープラの着色を。



2024年 9月15日 日曜日

日曜日恒例の高尾山登山。

ケーブルカー乗り場前の桜の木が遂に切られてしまいました。

4月に病気と老朽化のため伐採の案内が出ていましたが日野市では倒木により人が亡くなってしまった事故もあったので適切な処置だったと思います。

また桜の木を植えるのでしょうか・・・

今週も稲荷山コースから登山開始。

先週に比べ人も多く追い越されたり追い越したりを繰り返し最後の階段を登り切って山頂着。

ひょっとしたらと期待していた富士山ですが雲で拝むことはできませんでした。

引き続き4号路は大雨被害のため通行止め。

いろはの森から裏高尾に抜け無事下山となりました。

帰宅後気分転換ドライブ。信号待ちの間、車の中から浅草サンバカーニバルを見物。

三社祭の時もそうでしたが警察車両がしっかりとブロック。

深夜食堂「里いもとイカの煮もの」を聴きながらスープラの着色を。



2024年 9月14日 土曜日

朝の浅草寺。サンバ前にこうじ終わりました。

そのサンバカーニバルの準備風景を見ながら北上野のFUNFLOWERまでゆき仏花購入。

まだまだ暑く、散歩に出かけられない両親を乗せ東京タワーや東京駅、浅草を巡る気晴らしドライブを。

自転車に乗り換え亀戸にあるカメリアプラザまでゆき友人が主催しているパトレイバーのイベントを見学。

カメリアプラザ、よく亀有にあると間違われることが多い施設名ですが亀戸にあります。

オリンピックに寄りお風呂場のヒートンを購入。

続いて南千住まのロイヤルホームセンターへ行きさらなる探し物をするも目当ての品物には出会えず。

ちょっと遠回りして珈琲のフィルターを買って帰宅。

相棒を聴きながらスープラの着色を。


2024年 9月13日 金曜日

もう9月も半ばだというのに半袖ポロシャツでも暑い自転車通勤。

共栄倉庫跡地はすっかり更地になりショベルカーやダンプの姿も見なくなりました。

温泉掘削の櫓が建っていた場所にはまだ栓が残っていました。

今となっては厄介者?

お参り後、美化活動少々。

終えておじさまを追跡していたら今朝は用事があるのか雷門前にさしかかると自転車こいで立ち去ってしまいました。

それを見送って少々進んだところで写真仲間と遭遇。

立ち話を少々。

昼食後、雑誌に載っていた喫茶店へ。

2階にあるお店で階段を駆け上がるとなんと12時~13時は昼休憩。

ウェブサイトやSNSには一切載ってなかったのでこういうのは駄目よねと思いながら退散。

きっと時間にうるさい勤め人ではなく観光客を相手にしているのでしょう。

それならそれでいいので案内しておいて欲しいです。

縁が無かったってことで。

明後日のサンバカーニバルの準備中の様子を見ながら帰宅。

スープラの線画を。



2024年 9月12日 木曜日

昨日よりはマシですがまだまだ暑い自転車通勤。。

区から来ていた健康に関するアンケートを投函。

アンケート用紙が郵送されてきたまま放置していたら催促のはがきが送られてきて余計な税金を使わせてしまった罪の意識から昨夜慌てて記入しました。

お参り後まずはシール削り。暑くて汗がしたたり落ちてきたので終了。

おじさまに追いつき挨拶。まだ暑いことと恐らく何かのニュースで見たであろう外国人犯罪について

昼食後、日陰を探しながら散歩をしていると一般売り版のミラクルミラーを装着したJPN TAXIを発見。撮らせていただきました。

タクシー会社が独自にパーツを開発し販売する例って過去にもあったのでしょうか。

夜の浅草寺と

桜橋からスカイツリーを撮り帰宅。

BSで自民党総裁選の行方に関する有識者の予想を聴きながらスープラの線画を。


2024年 9月11日 水曜日

昨日より更に暑さ復活自転車通勤。

お参り後シールを破壊していたら滝のような汗が流れてきて身の危険を感じたので早々に終了

おじさまとは賽銭の話を。

昼食後、日陰をさがしながら雷門までゆこうと外に出ましたが日差しと湿気にやられ 途中で引き返しました。

夕方の浅草寺を撮って帰宅。

トヨタのアウトレット中古車に少し前から掲載されているクラウンクロスオーバー。

先日放送の愛車遍歴でカンニング竹山さんの現在の愛車として紹介されていました。

価格は460万円。 発売当初から指摘されてましたが内装の質感がクラウンを名乗るには少々チープ気味でトヨタも自覚があったのか マイナーチェンジで質感を向上させ初期モデルユーザにはKINTOファクトリーで内装加飾パッケージとしてアップグレード出来るようにしました。

価格は59,400円。

更に本革シート(ステアリングヒーター・フロントシートヒーター)への変更は629,200円とかなり高額ですが変更も可能。

現行ノア・ヴォクシーはまだ対象車種に入っていませんが今後アップグレードができるようになることを願います。まだ買えてませんが・・・・

科捜研の女、最終回を聴きながらスープラの線画を。


2024年 9月10日 火曜日

昨日より暑く感じる自転車通勤。

船を待ってる間もジリジリと日差しが襲い掛かってきましたが橋の上は日陰がなし。

お参り後、土曜日に途中まで剥がした標識のシール剥がしの続きを。

それにしても眩しい!

剥がし終えておじさまを追いかけ挨拶。

今日は暑いということを。

昼食後、革小物を作る際に必要なテッポウナス、Dカン、カシメを購入するため蔵前の部材屋さんへ。

基本業者向けのお店なので愛想が良くないです。いらっしゃいませも言いません。

わからないことを聞けば教えてくれるのですがどことなく面倒くさそうな喋り方。

スタバのような対応を求めてはいけません。

あくまで業者向けと割り切りましょう。

日が沈むの早くなったなと思いながら浅草寺の好きな雰囲気を1枚。

きょうは豪雨の心配はなさそうです。

トヨタのアウトレット中古車に旧型ノアが追加されました。この写真の他にもう1台。

2台ともフロントフレームやセンターピラーに歪みのある修復歴あり物件でしたが200万円を超える価格。需要はあるということですね。

新型の中古は値落ちが少なくお得感は希薄。旧型どうですか?という話をセールスからもされましたが2列目の乗降性や運転支援が新旧で段違い。

安心や安全性はお金に換えられないので現行の中古車が出てくるのを待ちます。

民主党代表候補の方々の話をBSで聴きながら次作の下絵を。スープラです。



2024年 9月9日 月曜日

気温はさほど高く感じないものの湿気がすごく汗をかきながら自転車通勤。

帰宅時間にもしかしたら雷雨の可能性がありますが降ったら電車で帰ってくればいいやと自転車を選択するも頼まれ事の考え事をしていたらヘルメットを忘れてました。

現在、日本橋の再開発事業として建てられている高層ビルが見え、あの方向が日本橋なのかなんて思ってます。

浅草寺お参り。

本堂前に敷かれている石。木枠に貼られているラベルを見たら中国製の御影石と記載されてました。

今朝は簡単に剥がせそうなシールが無く剥がし跡を擦って削っておしまい。

不完全燃焼です。

おじさまに追いつき挨拶。

週末浅草で行なわれたエーサー祭りが賑やかだったという話を。

昼食後、JPN TAXIのミラーの写真が撮りたくてタクシーが多く走っている雷門前まで。 歩き出してしばらく雲が日差しを遮り快調だったのですが雲が途切れて途端暑さ復活。

JPN TAXIのミラーの面積が小さく見にくいのかサブミラーを付ける車両を多く見かけるようになりました。

こちらはkm(国際自動車)が独自に開発した面積の大きなミラクルミラー。(意匠登録済)

一部を黄色くしてかなり目立ちます。

このミラクルミラーは一般販売も行なっており私が知る限り一部の大和グループのタクシーがこのミラーを装着しています。

但し、国際自動車のような黄色い部分が無く、ブラックのみ。

怪しい雲が見えますが降らないことを祈って撮影。

遠くの空が光っているのを見ながらヘルメットを被っていないのでいつもよりゆっくり走って帰宅。

何とか降られずに自転車通勤遂行できました。

21時過ぎから雨。

BSで高市早苗さんの話を聴きながらマツダ787Bの着色を。



2024年 9月8日 日曜日

3週間ぶりに高尾。

パスモや小銭入れなど忘れ物をしないよう入念に準備とチェックをし家を出ました。

ケーブルカー乗り場前のベンチで山頂で仕事をされているご婦人と挨拶、4号路が台風の影響で通行止めとなっている情報をもらいいざ登山開始。

いつもと同じ稲荷山コースを歩くも今日は人が少な目。

高尾山と言えどさすがに3週間ぶりに登るのはちょっと足が怠く休み休み歩いてやっと山頂へ。

山頂もそれほど混雑しておらず。トレイルランのグループや学生が多いととても賑やかです。

富士山は残念ながら拝めませんでした。それにしても暑い。

4号路通行止めの案内を横目にいろはの森から裏高尾へ抜け京王バスで高尾駅まで出て電車に揺られ帰宅。

人身事故などの乱れもなくホッとしました。

帰宅後ちょっと休憩し気晴らしドライブ。

もうちょっと涼しくなったら水元公園に散歩コースに変えます。でもまだ暑くて危険です。

帰りに靖国神社の前を通り車の中から合掌。

深夜食「堂豚バラトマト巻き」を聴きながらマツダ787Bの着色を


2024年 9月7日 土曜日

まだまだ暑い土曜の朝。

どうしようか迷いましたが浅草方面へ自転車を走らせるとリフレクション撮れました。

観光客が多くなる前にシール剥がし。

他人の目は気にせずどんどん剥がします。

暑くなってきたので終了。今朝の収穫です。

続いて北上野のFUNFLOWERで仏花購入。

昼食後、百花珈琲で一服後、都内をドライブ。

清澄白河や日本橋を回り〆は浅草雷門前

送っていただいたカレーに玉ねぎや肉を加えて夕飯に。

以前は辛くて辛くてたまらなかったのですが数年経った今はこの辛さが病みつきになってきました。

相棒を聴きながらマツダ787Bの着色を


2024年 9月6日 金曜日

暑さ復活自転車通勤。背中に汗たんまり。

一度柵が外された浅草寺本堂右側の舗装補修工事ですが再び策で覆われてしまいました。

お参り後、昨夜帰りがけに剥がして隠しておいた新規のシールを回収しつつ古参のシールを破壊。

おじさまに追いつき挨拶。浅草寺の工事の話をするも政治や経済のニュースの話に。

昼食後に父から頼まれた自分の誕生日の新聞の印刷サービスの入金をするためにコンビニまで。

誕生日に何が起こったかは翌日の新聞に掲載されると思うので2日分を注文しておきました。

戦中の新聞がどんなだったのか・・・

本日のトヨタのアウトレット中古車はレクサスUXバージョンCのガソリンモデル。 色が実物を見たことがないレッド。 買う勇気はないのですが万が一買ったとしたら黒いホイールが好みではないので他のグレードのホイールに履き替えたいです、

内装も黒。これでベージュ系の内装色だったら最高です。

総裁選出馬を表明した小泉進次郎氏の話を聴きながらマツダ787Bの着色を。


2024年 9月5日 木曜日

半袖ポロシャツ1枚でもまだ背中に汗をかく自転車通勤。

船を撮りながら小休憩。

浅草寺お参り後、シール剥がし現場に到着するももはや容易く剥がれるシールが残っておらず削るのみ。

おじさまに追いつき秋らしくなったことや業界の視察旅行の話を。

昔は観光バス数台連なって行ったものが今では1台満席にもならないと嘆いてました。

昼食後の散歩は久しぶりに駒形橋まで。

船を待ちましたがタイミング合わず諦めました。帰り道、日向ばかり歩いていたらじわっと汗が。

夕方、ここ最近の立ち寄りスポット、浅草文化観光センターからスカイツリーを撮影。

浅草寺も上から失礼して撮影。

マツダ787Bの着色を

出荷停止をくらっていたヤリスクロスを含む3車種の出荷が再開しました。

一日でも早く注文者の元へ車が届きますように。



2024年 9月4日 水曜日

涼しい風を感じながら自転車通勤。

今朝は1枚上に羽織っても汗をかかないくらいのすがすがしさ。

倉庫を温泉施設に改装するという当初の計画一転、解体となった元共栄倉庫の覆いが外れました。

きっとマンションが建つのでしょうね。

コンビニに寄ったらたブルータスが珈琲を特集していたので買ってみました。

気軽に行ける距離のお店が何軒か紹介されていたので行ってみようと思います。

お参り後おじさまとの間合いを計算しながら可能な限りシール剥がし。というか破壊。

今朝の収穫です。

就職後の血糖値急上昇回避のための散歩は久しぶりに雷門前まで。

一時の超混雑ではありませんがやはり人は多かったです。

夕方の浅草を撮って新規のシールを1枚剥がして帰宅。

夕食後トヨタのアウトレット中古車をチェック。

掲載開始から少し時間が経ったハイゼットバン。修復歴ありですが総額75万円ほど。

荷室の広さはもはや語るまでもなく自転車だってそのまま載せられます。

鴨川生活で欲しい1台です軽自動車。

科捜研の女を聴きながらマツダ787Bの着色を。今夜はパステルを使用しました。


2024年 9月3日 火曜日

雨予報の為電車通勤。

おじさまの姿は無かったので距離を気にせずシールを剥がしていたら見知らぬおっちゃんに「大変だね」と話しかけられました。

楽しいですよ!と答えておきました。

昼食後の散歩は予報通り雨のため中止し室内で階段とスクワット。

帰宅時間には雨も上がりこれなら自転車で来られたなと思いながら連日の浅草文化観光センター訪問。

最上階からまずはスカイツリーを入れて撮影。

続いて浅草寺方面を。

かつては景色のいい場所の割に人が居ないといった印象だったのですが知れ渡って来たのか連日観光客で賑わっていました。

原発に関する話をBSで聴きながらマツダ787の着色を


2024年 9月2日 月曜日

夜中にどこかで若者複数が大声で叫んでいてうるさくて目が覚め寝不足気味。

久しぶりに青空の下、自転車通勤。

風もやっと秋の気配を感じるも背中にべったり汗が。

お参り後おじさまとの距離を計算しつつシール剥がしを。

↓収穫です。土日があった割には新規のシールは少なく2枚ほど。

訪れる観光客の数からしたらシールを貼る人数はそう多くないのですね。

自転車に乗って追いつき挨拶。

秋の気配だという話を。

昼食後の散歩も今までのような気力を奪うほどの暑さではなくやや長めの距離にするも汗をかかず。

夕方の雷門の様子を文化観光センターから撮影。NHKのニュースの合間にちょこっとだけ流れる風景も恐らくこの建物から撮っている筈です。

栃木方面の雲が光っている様子を見ながら帰宅。

中古車店にはノアのカタログが無かったのでメルカリで購入。

早速届きました。

経費や紙の使用量の削減、誤植があった際に訂正がしやすいなど様々の理由はありますが昭和生まれの車好きにはカタログは紙!なのであります。

寝る前にペラペラ読むのが楽しいのです。

民主党の代表選に関する話をBSで聴きながらマツダ787の着色を



2024年 9月1日 日曜日

何となく気乗りせず今週も高尾は休み。

雨に濡れていい感じにぼろぼろにしやすいシールを剥がしに浅草寺まで。

かなりいい具合に剥がせました。

帰りにヤマトの営業所に寄ってメルカリの発送。

ここでも遅延は覚悟してね!と念押しされました。

昼食後百花珈琲へ。

いつものアフリカンムーンとケニアを。味を言語化することについてなど。

両親を乗せ気晴らしドライブをと思いましたが悪いタイミングで豪雨。中止して私は散髪に。

なんと前回より350円も値上がりして2,100円(税込)に!2cmくらい切ろうと思っていたのに3cmと言ってしまいました。

顔を剃ったりはしてくれませんがQBハウスの方がかなりリーズナブルな価格設定と感じるように。

夕食のおかずにひじきを煮ました。

雷雨の音と深夜食堂のメンチカツを聴きながらマツダ787の着色を



 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.