g-3080

 

戻る

2024年 8月31日 土曜日

雨が上がったので神社にお参り。

また雨が降ってきたりと不安定なので部屋を少々掃除。

百花珈琲で一服後、車で錦糸町へ。

11月の改正道交法で自転車の携帯電話使用「ながら運転」に罰則が科されることに。

▽携帯電話を使用しながら自転車に乗って、事故を起こすなど危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金。

▽画面を注視するなどした場合についても、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が。

また罰則の対象外だった自転車での酒気帯び運転について、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金が課されることに。

どんどん取り締まってほしいです。

科捜研の女を聴きながらマツダ787の着色を



2024年 8月30日 金曜日

雨の為電車通勤。

風よりも雨が心配ですが今のところ源森川水門をはじめ墨田区を守ってくれる水門は解放されたままです。

たっぷり水分を含んだいたずらシール。 いつもは頑固な古参シールの何枚かが剥がしやすいというかボロボロにしやすい状態だったのでお見舞いしておきました。

午前中はずっと雨。

河川水位情報を見ると隅田川の一部が氾濫注意水位となり気が引き締まりましたが少しすると基準水位に戻りました。

午前5時過ぎに外郭放水路の運用も開始されました。こうして私たちの生活は守られているのであります。

雨が上がった夕方。

文化観光センターから撮影。

本日の中古車はプロボックス。

車高を100mmほど上げて悪路にも強いタイヤを履かせたら遊びにも仕事にも、万が一の災害時にも使える強い相棒になりそうです、

こんな感じです。ノア(まだ決まってないけど)と2台持ちを目指します。

マツダ787の着色を始めました。



2024年 8月29日 木曜日

夕方から雨という予報を信じて電車通勤。

既に掃除中だった友人と合流し朝の恒例シール剥がしを少々。

昨夕から今朝の間に貼られた3枚と既存の厄介者を剥がして解散。

まだまだ剥がす対象はありますが最終的には浅草寺から他の場所のシール剥がしを頼まれるっていう皮算用です。

おじさまを追いかけ挨拶。話題は台風。

昼食後、散歩に出るも湿気が高くアルファード10台見たら引き返すルールに変更。

浅草で見かける車種ナンバーワンのアルファード。ワンブロックも歩かないうちにあっさり終了しました。

そのアルファードがいつものトヨタアウトレット中古車に追加されました。

2023年式のハイブリッド・エグゼクティブラウンジ。価格は670万!新型の下取りでしょうか?

さすがアルファード。内装もノアに比べて質感高くシート自体も大きいです。

乗ったら絶対こっちが欲しくなるので乗らない事にします。

夕方から雨が降り出し久しぶりに浅草寺でリフレクション撮影。

今日は同志がおらず。

改めてPAOのカードケースを撮影。

台風のニュースを聴き、外の強い雨にも警戒しながらマツダ787下絵作成。



2024年 8月28日 水曜日

大気の状態が不安定ではありますが自転車通勤。

お参り後おじさまの位置を確認したらお連れの方が居たので今日は追いかけずシール剥がしに専念。

今朝の収穫です。

昼食後、暑さも落ち着いていたので冬と同じ距離の散歩を。

汗をかくこともなく無事に帰ってくることができました。

ヤマト運輸は荷物の受付はしてくれたものの台風の影響で遅れることを承知くださいと念押しされました。

プリウスを買った際に集めた関連書籍。

ノアを買ったら「プリウスのすべて」以外は手放そうと思います。まずは同じ30プリウスに乗る友人に聞いて必要ないようならメルカリに出すか あまり売れていないようなら処分します。

こんなモデルカーも持っていました。

個人タクシーなのに左ハンドル。ちょっとレーシーなエンジン音を出しヘッドライトも行燈も光ります。

風呂上がりの日課となっているトヨタのアウトレット中古車をチェックしたら現行ノアが新たに掲載されていました。

エントリーモデルと呼ばれるレンタカーやデイサービスの送迎車に使われるX(エックス)というグレードで中古価格は250円ほど。

エントリーグレードでも250万円となるとハイブリッドの中間グレードは限りなく400万。

運転席の写真を見てちょっと驚いたのがキーがシリンダー式でスマートキーではないこと。

ホイールもアルミではなく鉄+キャップ式で徹底的にコスト意識したグレード。とは言え人や自転車を感知するセーフティセンスは搭載。

昨日一度ばらしたカードケースに再度バネホックを打ち直しました。

今回は下に敷く板と打ち方(力の入れ具合)を変えたところ上手くゆきました。

快適装備が省かれている分車体も軽いし割り切れたら一番お得なグレードかもしれません。

科捜研の女を聴きながらマツダ787下絵作成。



2024年 8月27日 火曜日

激しい雨と雷で目が覚めました。

出かける時間には上がったものの雨雲レーダーの10分後に雨が降りますの表示を信じて電車通勤。

いいお天気じゃなかよと思いながらお参り後、シール剥がしの場所へ。

掃除仲間も加わり水分を含んで剥がしやすいですねなどと喜んでいたら急に雨が降り始めて終了。

時間こそちょっとズレましたが雨雲レーダー当たりました。

その後も晴れたり降ったり。電車出来て正解でした。

昼食後、今まで暑くてなかなか行けなかったリバーストーンで珈琲豆を購入。

「豆のままですよね!?」とマスターに言われて一安心。忘れられてなかった。

夕方もまだまだ人の多い浅草を散歩し、電車に揺られ途中のコンビニで水を買って帰宅。

今夜もオプションカタログとにらめっこ。

こんなアシストグリップまで準備してあるなんてやはりノアがデイサービスなどの送迎車に多く採用されている理由がわかります。

PAO焼き絵入りのカードケースにバネホックを打って完成!

のつもりでしたがテストで開け閉めを繰り返すと違和感を感じたので全てペンチで破壊し明日また打ち直します。

マツコの知らない世界、銀座線沿線のカレーの話を聴きながらマツダ787下絵作成。



2024年 8月26日 月曜日

自動車雑誌を2冊買い、自転車通勤。

暑さのピークは越えたようですが湿気たっぷり。秋の気配を感じつつも背中にはしっかり汗。

お参り後、シール剥がし少々のつもりがこの週末に新しく貼られたシールがなんとゼロ。

ひょっとしら同志が剥がしてくれたのかも。

おじさまと挨拶。

何かいい儲け話は無いかと聞かれたので「あっても絶対に教えません」と答えました。

そりゃそうだよなと。

もう幾日ぶりか分からなくなるほど久しぶり花家のマスター登場。

お店ではなく数軒隣のドトールコーヒーでおしゃべりを。

車の話で終始しましたが店内のエアコンが寒いのなんの。

これは長居をさせないための作戦なのかというくらい寒くて早々に退店。

暑くてたまらない外気がすごく心地よく感じました。

帰りがけにシールの状態を確認。新しいシールが2枚あったので剥がしておきました。

桜橋からスカイツリーを入れて撮影。日が段々短くなってきました。

まだ車も決まっていませんがノアのオプションカタログを眺めていたら回転クッションなるものを発見。

父の乗り降りの状況を見て必要なら買おうと思います。

ヌメ革カードケース、PAOの裏面の処理をした後

マツダ787下絵作成を。


2024年 8月25日 日曜日

晴れたかと思うと急に大雨。 高尾は休んで台風に備えてガソリンを入れ食料や日用品を多めにを買うためにヨーカドーへ。

コロナ騒ぎが始まった頃からよく見かけるスポーツカーに乗っている男性、今回も居ました。

昼食後、百花珈琲で一服。 車好きのマスターにノア探しを本格化させたことを報告。

焼き絵を少々して浅草橋のシモジマへ。

コピックマーカーを少し前から扱い始めたので割引を利用してバリオスインクを購入。

現行ノアに絞った次のマイカー選びですが担当店の在庫車をチェック。

エスティマもかなり好きですが残念ながら絶版。安全装備もトヨタセーフティーセンスCと現代の基準からしたらかなり見劣りする内容。

ノアよりもクラスが1つ上のため内装も質感高めですが登場が2006年と設計がかなり古く床も高めなので高齢の親が乗ることを考えると候補にするのは難しいです。

電気自動車(BEV)か燃料電池車(FCV)で復活するという噂も取りざたされていますが出所がベストカーなのでかなり怪しめ。

深夜食堂のギョーザを聴きながら次作のマツダ787下絵作成を。


2024年 8月24日 土曜日

台風の影響なのか蒸し暑さ強烈な土曜日の朝。

なかなか成果が見えにくくなってきましたがシール剥がしを。

↓これが6月10日時点の状態。こうして比べてみると結構剥がせました。

その足でFUNFLOWERでへゆき仏花を購入。

この暑さと湿気、花には厳しい環境さそうです。あまり早く駄目になりすぎても購入に繋がらないとか。

昼食後百花珈琲で一服。

お世話になっている担当者が居るトヨタの中古車店にゆき、ノアの中古車を探してもらうことに。

2列目の乗降性を父がチェック。

以前のモデルと違ってフロア手前に段差がなくいい場所に手すりが付いていたりと本当によく考えられて作られていることがわかります。

オプションのユニバーサルステップ付きのほうが特に下りる歳安全なのでハイブリッドのS-Gでユニバーサルステップ付きが出てきたら連絡を貰うことに。

中古車なので色は拘らないつもりですがやはりブラックは手入れが大変なのでそれ以外が出てくることを祈ります。

ウェブサイトに在庫車として掲載されていない車も多々ありネット時代でも最後は人間関係ですねと思った次第です。

ANZUへゆきマスターや常連お方と話を。

帰りの途中のホームセンターで台風による停電対策としてアルファ米のご飯を数個購入。

愛車遍歴を聴きながら次作の下絵を。

ゲストは立花理佐さん。初代ゴルフのカブリオレを30年以上乗り続けていてちょっとファンになりました。



2024年 8月23日 金曜日

今日は豪雨無さそうなので自転車通勤。

マンションンの木がとうとう歩行者用の信号を飲み込みました。

管理会社に電話するか余計な正義感と捉えるか判断に迷います。

お参り後、軽めにシール剥がし。

早々に切り上げておじさまと挨拶。自民党総裁選について。

昼食後、電車に乗って浅草の中心へ。

帰りは歩こうと思いましたが意外と暑く汗をかいたあとの状況が容易に想像できたので再び電車に。

今夜もトヨタのアウトレット中古車のサイトをチェック。 現行コペンが2台乗ってました。 こちらは2016年式コペン ローブ 走行距離130,600kmで129万円 

もう一台は2019年式コペン GRスポーツ走行距離12,300kmで価格は237万円と約倍ですが私なら迷うことなくGRスポーツ買います。買えないけど。

台風情報を聴きながらロスマンズポルシェ956の仕上げを。


2024年 8月22日 木曜日

今日も大気の状態が不安定だということで昨晩の豪雨のこともあり電車通勤。

今朝もお参り後シール剥がしを少々。目の前をおじさまが通り過ぎてゆきましたが気付かれず。まさかここに居るとは思ってもいないでしょう。

当初と違いゴッソリ剥がれるものが無くこの先はずっとこんな状況かと思います。

適当なところで引き上げおじさまと挨拶。

店頭から米が消えたニュースの話から現代人の食べ過ぎ、栄養の摂りすぎ、運動不足について。

予報通り午前中は一時豪雨。

散らかしっぱなしのシールの紙くずが流れてゆくことでしょう。

雨の上がった午後、折り畳み傘を持って昨日よりはほんの少しだけ長めの散歩。

まだまだ暑いですが空気の様子が少しだけ秋に近づいているようです。

肝心の帰宅時間にはゲリラ豪雨は無く自転車で来ればよかったと思いつつ浅草を散歩。

カルピスカラーのりょうもう号をチラ見しながら電車に乗って帰宅。

夕食後トヨタのアウトレット中古車を閲覧していたら旧型のノアハイブリッドが掲載されていて価格は250万。

まだまだ高値です。

ということは安全装備が一気に充実したことや納期遅れなどもあって現行は300万円台後半、場合によっては400万くらいですね。

ニッサンPAOを焼いた箇所に仕上剤を塗って保護し

ペン先を太いものに変えて再度焼き少々。


2024年 8月21日 水曜日

晴れて自転車通勤。

ちょっと風が心地よく暑さに疲れた体も一息つけると喜んでいたら背中にはしっかり汗。

お参り後、おじさまとの距離を計算しつつシール剥がし。

昨日の夕方から今朝にかけて新たに貼られたシールは無くシリコン効果が試せず残念。

今朝の収穫です。

おじさまに追いつき挨拶。

会うのは久しぶりで小湊に行った話から今と昔の夏の暑さの違いなど。

珈琲を飲んでいると浅草美化活動仲間から「今朝もシール剥がした?」とLINEが。

何故わかったかというとシールが減ってきれいになっていたからではなく剥がした際に出る紙屑が周辺に散乱していたから。

フレッシュなシールが殆ど無くなり剥がすというより削り取ることが増えたのが要因。

さすがに箒と塵取りは持ち歩いていないので掃除はお任せしました。

雲に日差しが遮られていたので散歩少々長めにするも急に日差しも暑さも復活。

日影を選んで引き返しました。

夕方ぽつぽつ雨が降り出してきましたが自転車で帰宅。気になって・・・

新しいシールが貼られていたので剥がしておきました。この標識にはシリコンを塗ってなかったのですが苦労なく剥がせました。

都心は豪雨のようですが何とか桜橋まで到着。

家まで引き続き安全運転で。

雨音と科捜研の女を聴きながらロスマンズポルシェ着色を。


2024年 8月20日 火曜日

家を出るときに小雨が降っていたので電車通勤。

駅に着いた頃には上がってもう少し待てばよかったかなと後悔するも幼馴染に会ったのでよしとしました。

おじさまの姿は無し。

お楽しみのシール剥がし。新規のシール発見!

ヘラを使わずとも簡単に剥がれました。

このシールって貼るために用意してきてるのでしょうか。

昼食後の散歩はまだまだ暑さが強烈だったため短時間で終了。

夕方も軽くシール剥がし。

新しく貼られたシールを剥がしやすくするためにシリコンを薄っすらと塗っておきました。

シールが貼れなくなる塗料ってないのかしら・・・・

カルピス号のりょうもうを横目に見つつ電車に乗って帰宅。

ロスマンズポルシェ着色を。


2024年 8月19日 月曜日

暑さが一向に弱まる気配のない自転車通勤。

軽めのリフレクションが撮れました。

浅草寺お参りするもおじさまの姿は無し。

恒例のいたずらシール剥がしを少々。剥がしやすい貼りたてのシールを中心に楽しんでいたらポツリポツリと雨が。

昼食後に散歩に出るもじわっと湿気の攻撃を受け、早々に終了。

夕方は遠方で稲光。

朝は無かったシールを剥がしておきました。

確実に貼られる枚数を剥がす枚数が上回っているのでいつかは剥がし終わる・・・・・ハズ。

さあ雨が降る前に帰るかと本堂横を走っていたら、なんと再び舗装補修工事が行われてました。

一旦敷いたアスファルトを剥がして、浅草寺はやはり資金に余裕がありそうです。

夕食後激しい雨。

ロスマンズポルシェ着色を。


2024年 8月18日 日曜日

夏休み最終日、日曜日恒例の高尾へ。

ケーブルカー乗り場前の広場のベンチで毎週顔を合わせるご婦人と台風の影響が少なくてよかったという話をし、稲荷山コースから登山開始。

気温はさほど高くないものの猛烈な湿気により滝のような汗が。

途中で給水休憩を2回とり最後の階段を登って山頂へ。

いろはの森から裏高尾へ抜けると緊急車両が集結。滑落か熱中症か何かあったようです。明日は我が身、慣れた山ですが気を付けます。

バスに乗り終点高尾駅北口に到着すると機械が壊れたので料金は結構ですのでそのまま出てくださいと言われ 乗客全員あまりにも突然の事でポカーンとして降車。

まだ電車の時間まで時間があるので珈琲を1杯飲んで京王線の新宿行きに乗り睡眠。

調布駅に着くとつつじヶ丘で人身事故が発生の車内放送が。

いつもならあまり動き回らず運転再開を待つのですが今の今発生したばかりで運転再開見込時刻まで1時間以上。 たまには行動変えてみようかと急遽飛田給行に変更となった車両に乗り武蔵野台で下車。

パスモで入場しているので一旦改札を出て新宿までの切符を買い直し歩いて西武線白糸台駅へ。

なんだかすごくローカルな雰囲気です。

ちょっと小湊鐡道にも似たカラーリングの電車に乗り終点武蔵境駅へ。

中央線に乗り三鷹駅で青梅特快に乗り換えようとしたらけたたましいブザー音と赤いランプの点滅。

なんだか今日は乗り物駄目だなあと思っていたら安全確認ということで4分ほど待って運転再開。

錦糸町駅で武蔵野台駅で購入した切符を出して新宿から錦糸町駅分までの料金をパスモから引いてもらい終了。

バス料金を得したと思っていたらそれ以上の出費でした。

世の中振り子のようになってるってわけです。

帰宅後百花珈琲で一服しいつでもいいから買っておいてと頼まれた下地センサーをホームセンターで購入。

深夜食堂の肉じゃがを聴きながらロスマンズポルシェ着色を。


2024年 8月17日 土曜日

幸い暴風雨で眠れずという状況にはならず。

昨日の運動不足を解消するため撮影がてら浅草へ。

雨によりシールがいい具合に湿っていてガシガシ剥がしてみました。

浅草寺雷門、宝蔵門、本堂の提灯が台風対策のためたたまれたままだったので 撮って帰宅。

たたむところ。もしくは元に戻すところをいつか見てみたいです。

百花珈琲で一服したあと暑さ一向に弱まることなくむしろさらに厳しくなり散歩にも出られない両親を乗せ 東京タワー、東京駅、浅草といつものコースをドライブ。

続いてANZUへゆきマスターとおしゃべりを。

相棒を聴きながらロスマンズポルシェ着色を。


2024年 8月16日 金曜日



晴れたかと思うと激しい雨に雷。

台風の影響ですね。

不燃ごみを出すついでに周囲の排水溝を落ち葉などが塞いでいないか確認。

百花珈琲も臨時休業のため家で珈琲を淹れロスマンズポルシェ着色。 時々強い雨が降るものの想像していたような荒れ模様にならず。

停電等に供えてモバイルバッテリーや山用のシングルバナーなど手元に置いて着色の続きを。


2024年 8月15日 木曜日

台風の備えが完ぺきとは言えないので今からできることを。

まずは母を病院まで乗せてゆき一旦帰宅。

途中で友人の車とばったり.1分程立ち話を。

「診察終わった」という連絡が入ったので再び病院へ。

途中にある警察署の駐車場に車を止める顔見知りの姿を確認。

お元気そうで何より。

昼食後北上野のFUNFLOWERで仏花購入。

この暑さ、花家さんにも(電気代など)花にも厳しいものとなっているようです。

花を家に置いてヨーカードーでポロシャツ購入。

お次は両国にある水道局。節水コマを無料で配布しているので必要な2つを貰い帰宅。

両国エリアは道路が碁盤の目のようになっているので一本道を間違えると果てしなく目的地から遠ざかってゆきスマホのナビに助けられました。

終戦の日。靖国神社へのお参りは涼しくなってからにします。

物干し竿を外し植木を室内に入れ

PAO焼き絵を。



2024年 8月14日 水曜日

朝食後の血糖値急上昇緩和のため運動がてら浅草寺まで自転車走らせ朝の美化活動。

一昨日には無かった新しいシールが何枚かありました。(貼りたては剥がしやすかった)

道具を使ってパーフェクトデイズの平山気分でこっそりゴッソリ剥がして掃除仲間を驚かそうといつもより長い時間作業をしていたら当人登場。

バッチリ見られてしまいました。

しばらく話をしながらシール?がし。

剥がせども剥がせどもシールの数は減らず・・・まだまだ先は長いので解散。

帰宅後、父の焼き絵作品が売れたので発送するためヤマトの営業所まで往復。どっと汗。

昼食後、軽い散歩をしてニッサンPAOの焼き絵を。

家族の用事を済ませ再び焼き絵。

科捜研の女を聴きながらきょう最後のPAO焼き絵を。


2024年 8月13日 火曜日

お盆なのでお墓参りと親戚への挨拶のため鴨川方面へ。

貝塚のトンネルなど想定の範囲内の渋滞はありながらあ予定通りに到着。

途中に立ち寄るきみつふるさと物産館。

身障者用のトイレが今年に入ってからずっと故障中で使用できず。

お店の方に聞いても「修理はお願いしてるんですけど・・・」とまあここで揉めても仕方ないので君津市にお願いしてみます。

親戚の家に寄り、海産物を買って本来の目的であるお墓参りを。

今までで一番暑いお盆の墓参り(個人の感想です)。汗がたらたらと

海水浴客が沢山居て盗撮騒ぎになっても嫌なので遠くから海だけを撮りました。

父の幼馴染数人に会った後、吉夢で休憩。

鯛の浦の遊覧船は出てませんでした。時刻が決まっているわけではなくお客さんが来たら船を出すスタイルです。

続いて勝浦へ。

猛暑日を記録したことがなく涼しいと数年前から突如脚光を浴びることとなった勝浦市ですが暑かったです。

ただし小湊もそうでしたが海から吹いてくる風が心地よくて東京のうなだれるような暑さとは質が違いました。

直前にネットで知って見たくなった素掘りのトンネル確認。

普段通らないのでかなり身近な場所にあるのに知らず。

東京へ向かって交通量の多い大多喜街道を走っていると上総鶴舞駅近辺で五井に向かっている小湊鐡道のキハ40 5を発見。

速度がそれほど速くなく上総牛久駅で写真が撮れそうなのでちょっと寄り道。

入場券を購入しホームからなんとか発車後の姿を撮影できました。

キハ40は富士重工業(スバル)製造なのですね。

市原市の道の駅あずの里いちはらでトイレ休憩。ここの身障者用のトイレは綺麗で駐車スペースからも近くとても便利です。

事故2件の渋滞に巻き込まれながら帰宅。

リッター20キロを割り込みました。

大人3人+電動車いす、エアコンで涼むために停車中もかなりの時間エンジンがかかっていたため歴代でもかなり悪い部類の燃費です。

乗降性、積載性、安全性などノアの中古車購入を真剣に考えねきゃと思った1日でした。

2024年 8月12日 月曜日

振替休日。

神社にお参り後運動がてら自転車走らせ浅草へ。

時間はあるので気合を入れてシール剥がし。

しかし暑さに耐えきれず。

↓今朝の収穫。

空も台地も不穏な雰囲気なのでまずはガソリンを満タンに。

レギュラーでリッター168円。

以前より若干下がったものまだまだ高いです。

帰って涼しい部屋でPAOの焼き絵を。

昼食後父をジムに送ってゆきその足でソラマチまでゆき買い物。

再び焼き絵。


2024年 8月11日 日曜日

山の日なので山へ。

毎週挨拶をする女性と今日はいつもより長めの話を。

お互いどこから来ているかなど。人間関係構築には時間がかかります・・・

今週も稲荷山コースから登山開始。

昨日自転車で走り回ったのに足の重さはそれほど感じずまずは稲荷山の展望台で休と給水。

6号路には変更せず稲荷山コースを粛々と進んで最後の階段前でもう一度給水。

上を見るとなかなか見えない頂上に気持ちが沈むので足元だけを見て淡々と登って山頂へ。

薄っすらですが富士山見えました。

裏高尾へ抜けバスに乗って高尾駅北口へ。

新宿行きの特急が来るまでの30分を珈琲を飲んで休憩。

錦糸町駅であと数メートルで停止位置というところで「緊急停止します」という機械音声が。

亀戸駅で緊急停止ボタンが押されたようです。

日光詣スペーシアと1800系リバイバルカラーりょうもう号を撮って帰宅。

帰宅後まだまだ暑くて散歩に出られない両親を乗せ視界と気分転換ドライブ。

といってもいつもの東京タワー、東京駅、浅草というハトバスコース。

少しでも気分転換になれば。

百花珈琲で山の日の高尾の状況報告。

ロスマンズポルシェの線画を。

2024年 8月10日 土曜日

朝食後の運動がてら浅草寺まで自転車走らせいたずらシール剥がし。

剥がす感覚が決行快感です。

土曜日なので時間を気にせず気合と根性でかなりいけました。

一旦帰って珈琲飲んで再び浅草を通って北上野のFUNFLOWERへ。

仏花をいつもより多めに買って帰宅。

百花珈琲で一服後、父を乗せ錦糸町まで。

途中の交差点で右折をしようとしたら対向車線に幼馴染が運転する車とすれ違いました。

用事を済ませ自転車に乗りかえてANZUへ。

土曜日のみの喫茶営業という形態に変わったANZU.食材がなくなるほどの盛況ぶり。

ハトの日、ヨーカードーの日ってことで。

一課長を聴きながら下絵を。


2024年 8月9日 金曜日



種の入ったざるや植木用の水の入ったペットボトルを鞄で引っ掛け(いずれも自宅玄関)ちょっと落ち着け自転車通勤。

いたずらシール剥がしを少々行った後、おじさまと挨拶。

超高額な腕時計について。

昼食後、日陰ばかりを選んで散歩。と言ってもやはり暑くて雷門まで到達せず。

夕方の浅草を撮って帰宅。

海外からの旅行者は地べたに座って休憩するので人工芝化工事、大成功。

日本人選手が金メダルを獲った翌日に行われるおめでとうライティング、初めて見ました。

スマホの地震通知に恐れおののきながらロスマンズポルシェの線画を。


2024年 8月8日 木曜日

ハクビシンもしくはアライグマを見かけて驚きの自転車通勤。

生息しているとは聞いていましたが実際に見るのは初めて。写真を撮ろうとしたら逃げられました。

浅草寺お参り後、いたずらシール剥がし。

段々剥がしやすいビニール製シールが減ってきましたが出来る範囲でガシガシと。

おじさまに追いつき挨拶。

昨夜の雷と扇風機の風、商売をやっていて電子マネーで払われても売った感覚が乏しい話を。

昼休みの散歩はここ最近では長めにしてみたら見事背中に汗をかきました。

夕方もちょっとだけ剥がして帰宅。

トヨタのアウトレット中古車を漁っていたらバッテリーEVのbZ4Xが。走行距離は殆ど新車の2,900kmで価格は437.8万円。

他のサイトも見てみましたが面白いようにほぼこの価格近辺。

燃料電池のMIRAIもそうですが市場でまだ受け売れられていない電気自動車も狙うなら高年式の価格暴落の中古車ですね。

PAO焼き絵の下描きを。

2024年 8月7日 水曜日

朝から場所によってはゲリラ豪雨という昨夜の予報にやや警戒しながら自転車通勤。

晴天だったのが一変・・・ということは無くなずは浅草寺まで到着。

お参り後、人目を気にせず(繰り返しますが誰も気になんてしてないです)シール剥がし。

気分はパーフェクトデイズの役所広司さん演じる平山です。

いい頃合いで引き上げおじさまに追いつき挨拶。

木場のヨーカドーの話から浅草界隈のスーパーについて。西友、ライフやオオゼキ、三平ストアにオーケーストア挙げてみると結構ありました。

遠くの空が休むことなく光る姿に恐れおののきながら安全な速度で帰宅。

段々と落雷場所が近づいてきましたが速度は上げず信号を守って帰宅。

夕食が終わったころあまり経験のない位の地響きがする雷と雨。

一旦落ち着くも再び雨と雷。

羽田空港の滑走路の補修や期待の整備や再塗装の話を聴きながらロスマンズポルシェの線画を。


2024年 8月6日 火曜日

やや曇り空で楽かなと思いきや湿気があって汗をかく自転車通勤。

今朝もシールを剥がしてからおじさまを追跡するもお連れがいたので遠巻きに。解散したので挨拶。

とうもろこしや焼き魚の話を。

昼食後散歩に。ここ数日の中では気温低めながら観光客待ちのため駐車中のハイヤーから出るエンジンの熱にやられ短めで終了。

帰宅時にも簡単そうなやつを1枚剥がしてみました。朝より圧倒的に周囲に人は多かったものの誰もこちらの事など気にせず。



焼き絵の下描き、今回はPAOと

ロスマンズポルシェの線画を。


2024年 8月5日 月曜日

リフレクションを寸前で船に壊された自転車通勤。

お参り後、友人の姿は無かったもののシール剥がしを。

段々とクセになってきました・・・・・観光客や通勤、散歩する人が通りますが誰もこっちの事なんて気にしてません。

こちら収穫です。

キリの良いところで引き上げおじさまを追いかけ挨拶。

暑さの様子が違う。今までは朝晩北と南の窓を開けておけば涼しい風が抜けていったのが今年は無いそうです。

昼食後散歩に出るも暑くショートコースで終了。

浅草寺本堂とショベルカーとスカイツリーを撮って帰宅。

ロスマンズポルシェの線画を。


2024年 8月4日 日曜日

2週間ぶりに高尾へ。

ほぼ毎週会うご婦人に挨拶をし登山開始。

沢沿いを歩く涼しい6号路と迷いましたが稲荷山コースを選択。

やや足に重みを感じながら追い越したり追い越されたり。今週は人が多いです。

最後の分岐で前回のように6号路にコース変更をしようか迷いましたが 頂上手前の階段が意外ときついのでそのまま稲荷山コースを進むことに。

といっても階段があるのはこちらも同じ。上は見ないでひたすら目の前の階段を登ります。

富士山は見えませんでしたが大汗かいて気分爽快。

いろはの森から裏高尾へ出てバスに乗って高尾駅北口へ。

南口側にぐるっと回って珈琲飲んで一服。

家に帰る途中でスペーシアの先頭車両を洗車してました。

ちょっと休憩し両親を乗せ気晴らしドライブ。

なんとタクシードライバーの知人とバッタリすれ違いました。

今日は短めの東京タワー、東京駅、浅草コース。時間にして1時間半ほどの気分転換でございました。

百花珈琲で無事下山を報告し

深夜食堂の白菜漬けを聴きながらロスマンズポルシェの線画を。


2024年 8月3日 土曜日

朝食後、玄関の掃除をしてごみを出して北上野へ。

桜橋を自転車で渡る際はいつも映画パーフェクトデイズの役所広司さんをイメージして 淡々と走るよう心がけてます。

劇中に流れていた曲を脳内に流しながら。

FUNFLOWERで仏花を買って一度帰宅。

昼食後、まだまだ暑くて散歩は危険なので両親乗せて気分転換ドライブ。

ここ最近は東京タワーが定番でしたが脳に刺激を与えるため久しぶりにつばさ公園へ行き飛行機見物。

風が気持ちよく着陸風景を20分ほど楽しみました。

帰宅後産業貿易センター台東館で行われている浅草まつりにおいもやさん興伸も出店していると知り顔を出しに。

スイートポテトを購入。

台東館の前に消防車や救急車、パトカーが集結し規制線も張られちょっとした騒ぎに。

エンジンから煙が出ているワンボックスが1台。大事には至らなかったようです。

相棒を聴きながら着色を。


2024年 8月2日 金曜日

ちょっと暑さが和らいだ気がする自転車通勤。

何やら撮影の気配がする車両を見かけましたが現場は分からず。

お参り後、シールを数枚剥がしおじさまを追跡。

追いつく前に写真仲間というか美化活動仲間のクルマを見かけるも本人の姿は周辺に無し。

後で知ったのですがトイレの中を掃除をしていたそうです。

昼食後散歩するもまだまだ暑さ厳しくショートバージョン。

一方通行を逆走してくる高齢ドライバーに手を振って合図するも伝わらず。

こういう時に限ってパトカーは居合わせないものであります。

叔母の家に立ち寄り帰宅。

TOYOTA 89C-Vの着色を。


2024年 8月1日 木曜日

晴れてはいるものの自転車は外泊したので電車通勤。

日差しが弱い分ちょっとらくかなと思ったら甘かったです。

ホームで電車を待っている時間に湿気を感じじわっと汗。

1日なのでおじさまは不在。

写真仲間の姿も無かったので軽く4枚ほどシールを剥がしておきました。

ホットガンを使って一気に剥がしてしまいたい衝動に・・・・

↓戦利品です。

言問橋からスカイツリーを撮って帰宅。

スカイツリー建設中にここから写真を撮っていたら見知らぬおじさんに声を変えられ枕橋茶やの存在を知った思いでの地。

BSで嫉妬とポピュリズムなどに関する識者の話を聴きながら着色。



 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.