g-3080

 

戻る

2024年 7月31日 水曜日

猛烈な暑さは少し和らいだ感覚で自転車通勤。

お参り後雷門を目指して歩いていると掃除をする写真仲間と遭遇。

早速昨日購入したヘラを使ってシールを剥がしてみたらビニール製のシールは爪で剥がすよりも軽く剥がせました。

問題は紙製のシール。これがしっかり貼り付いていて表面だけ剥がれて土台が残ってしまいます。きりがないので解散。

おじさまに追いつき挨拶。すれ違った外国人観光客のタトゥーについて嘆いていました。

日本人は全体的にタトゥーや刺青にあまりいい印象を持っていない国民だと思います。

昼食後は歯磨き粉を買いにコンビニまで散歩。

ほんの数分ですがエアコンの室外機から出てくる熱風は最高気温以上の暑さでじわっと汗。

夕方空が暗くなり帰宅時間に雷雨。ちょっと濡れちゃったレベルの雨ではないので自転車は置いて電車で帰ることに。

駅に着くと更に雨は激しくなりとうとう大雨洪水警報が発表されスマホに警報が鳴りまくり。

幸い河川の氾濫は起こらず。

警報も解除となり科捜研の女を聴きながら着色を。



2024年 7月30日 火曜日

大好きな鬼平犯科帳の作者、池波正太郎生誕の地の碑を見ながら自転車通勤。

お参り後、標識に貼られた無数のシールを剥がす写真仲間と遭遇。

ゴミのポイ捨てと並んでこのシールもかなり迷惑な行為です。

ビニール製のシールは剥がしやすいのですが紙製は剥がしにくいというか剥がれません。

「1日1枚以上剥がす」を誓い解散。

おじさまとは会わず。

短めの散歩をしていたら蓄電池搭載の検診車が停まっていました。

この蓄電池に溜まっている電気はどう発電したのかという話は置いておくと 機器やエアコンを動かすためにずっとディーゼルエンジンをかけていないので排気ガスを吸わずに済んで快適です。

音や振動も無し。

爪が傷むので100均でシール剥がし用のヘラを買い、31日に行われる薪能の会場を撮って帰宅。

やや夕方は気温が下がって過ごしやすくなったようです。

父に連れて行ってもらった際に船の科学館から撮った南極観測船「宗谷」と2011年に撮った宗谷と青函連絡船「羊蹄丸」の写真を並べてみました。

まさかこの原っぱに新交通ゆりかもめが通りテレビ局や病院、ホテルや警察が出来るなんて。

着色を。



2024年 7月29日 月曜日

まったく気温の下がらない朝。うなだれながら半袖自転車通勤。

王さんのレリーフを撮ってみました。

地元の少年野球チームに入っていましたがこの球場で試合をしたのは数えるほどしかありませんでした。

お参り後おじさまを探すも今朝も相棒が居るようなので遠巻きに追跡。

解散したので合流。

今のクルマは冠水した道路でも走れちゃうんだねという話を。

夕方はちょっとルートを変えて帰宅。

昨年は暑さで育たなかった向日葵。今年は去年よりも更に暑く感じるので無事に育つことを祈ります。

随分前に撮った写真データを見ていたらかつて池袋にあったアムラックストヨタの画像が出てきました。

ハンズやサンシャインなどに用事があると必ず寄って乗ったりカタログを貰ったり。

お台場のショールーム、MEGA WEBも壊され気軽に車を触れられる場所、トヨタさんまた作ってください。

着色少々。


2024年 7月28日 日曜日

花火大会の疲れと暑さもあって高尾はお休み。山は逃げません。

昨夜の撮影場所を再び。

昼食後百花珈琲で一服。

車の外気温表示はなんと38℃。散歩なんかしたら命にかかわります。

今日のドライブはルートを少々変えてお台場方面へ。

とうとう解体工事が始まってしまった船の科学館を観てきました。

今から40年ほど前に父に車で連れてきてもらった時にはまだ周囲は原っぱしかなく一体どこに連れていかれるのかちょっと不安になったのを覚えています。

南極観測船「宗谷」の見学は引き続き可能なので涼しくなったらもう一度訪れたいと思います。

深夜食堂 クリームシチューを聴きながら着色を。


2024年 7月27日 土曜日

夕方の雨予報が心配ですが本日隅田川花火大会。

朝から猛烈に暑いので部屋でお絵描き。

昼食後百花珈琲で一服後、車で錦糸町へ。

予報通り夕方雷雨。中止にならないことを祈りながら今回初めて入る市民協賛席のある台東区の野球場へ。

その前に花火大会のために集結した車両の撮影。

集結した協賛者。

雨は大降りになることなく無事に花火大会が始まりました。

あれ?フィナーレは???

という感じでの終わり方に少々もやもやしましたが十分花火は満喫したので良しといたします。

人波に飲まれ、交通規制に文句を言うおっさんの怒鳴り声を聴きながら歩いて帰宅。

2024年 7月26日 金曜日

自動車雑誌を買いながらポロシャツ自転車通勤。快適。

今朝もおじさまは誰かと楽しそうに話をしながら歩いていて昨日の解散場所を過ぎてもその気配がないので 進路変更。

また今度!

昼食後、所用で雷門近くへ。

あまりにも暑くて銀座線ひと駅乗っちゃいました。

用事を済ませ歩くかまた銀座線に乗るか2秒迷いましたが再び銀座線チョイス。

来た時に乗っていた車両に乗ることに・・・・

既に一部立ち入りが禁止となった台東区側の隅田公園で迂回をさせられながら桜橋にやっと到達。

明日の隅田川花火大会(天気が心配)の台船を見つつ帰宅。

着色を


2024年 7月25日 木曜日

きょうもポロシャツ自転車通勤。

今度は本堂前の舗装改修工事が始まった浅草寺。

おじさまを追尾するもどなたか知り合いと話しながら歩いていたので私は邪魔をしないよう進路を変えた途端解散。

ならばと進路を戻して挨拶。たぶんこれもニュースで見たのでしょう。ドアを蹴ったというご近所トラブルの話から刑務所の話へ。

帰ろうしたら雷鳴。 ポツポツ雨が降り始めましたが叔母の家に立ち寄ちよらねば・・・

でも、その前にドコモの車両撮影。そんなことしていたら雨が・・・

連日の中古車検索を。

非オラオラ系現行シエンタです。

ヤングファミリー層を狙っていることもあってか内装色も明るめの設定があります。

ノア・ヴォクシーの上級グレードにもこれくらいの内装色が欲しいです。

本日より着色を開始しました。



2024年 7月24日 水曜日

暑さ今日も朝から全開自転車通勤。

仕事前に下着を着替えてもワイシャツもしっかりと汗で湿っていて快適度はマックスに復活しないのでポロシャツ姿に。

リュックに詰め込んだワイシャツとボディークーラーに着替え完璧です。ポロシャツは背中が汗で・・・

お参り後おじさまと挨拶。

ニュースで見たと思われるアマゾンが処方薬のネット販売へ参入した話から病院の前にある薬局の話へ。

あまりの暑さに今日も散歩早上がり。

本を読んでいたら雷。雨脚はそれほど強くなく豪雨にならず済みました。

仕事中に乾いたポロシャツに着替え、花火大会時の際の通信障害解消のためにやってきたドコモの車両を撮り帰宅

中古車を検索していたらレガシィアウトバックが162万円で出てました。

オラオラ顔の車があふれる今日、この大らかさというか余裕ある感じがとても好きです。

しかも内装色が私の大好物ベージュ。

これで燃費のいいディーゼルエンジンを積んだモデルがあったら完璧です。

科捜研の女を聴きながら線画を。


2024年 7月23日 火曜日

この暑さ、いつまで続くの自転車通勤。汗をかかないようにする努力は無駄です。

何をどうしても汗をかきます。

おじさまと挨拶。

暑さの話を。

午前中に片付けという名の隠し場所移動。

100%自動車雑誌やカタログ、ミニカーです。

カタログや雑誌はメルカリ等でチェックするもそれほど需要がないようなので 儲けなど考えずお金に換えて別のものを購入する資金に充てるくらいの考えで少しずつ片付けてゆきましょう。

昼の散歩も危険を感じ直ぐに引き返し読書に変更。

知り合いがタクシードライバーを始めて数か月。

浅草に来ることも多いと聞き、探しやすいよう乗務する車両の無線の番号も教えてもらいました。

いままで全く気にすることのなかった無線番号。大手グループで且つJPN TAXYは希望ナンバー制度を利用して無線番号とナンバープレートの数字を合わせているところが多いようです。

夕方の浅草と

桜橋からの夕日を撮って帰宅。

線画を。


2024年 7月22日 月曜日

朝からもう体力を奪われる暑さの自転車通勤。

お参り後仲見世と並行して走る細い道を進むと写真仲間と遭遇。

浅草のごみ問題などの話を。

ゴミ箱がないので周辺4か所のトイレに捨ててゆくのだとか。

食べ物を売って商売している人たちである程度回収する負担もしなければいけないのではないかと個人的には思います。

結構長い時間話していたらおじさまの姿はもう追いつける位置には無く追尾終了。 地獄のような暑さの元昼食後散歩に出るも直ぐに終了

夕方はちょっと遠回りして叔母の家に届け物をして帰宅。

ゼロ係を聴きながら線画を。


2024年 7月21日 日曜日

目覚ましが鳴る前に目が覚めるほどの激しい雨。鳴る時間までには止んでくれと願いながら眠ったり目が覚めたりの繰り返し。

幸い起床時間には雨が上がったので高尾決行。寝不足気味でしたが京王線新宿~北野駅間でたっぷりと眠ることができました。

暑さが異常なほどなのでコース選びに迷いましたがひとまずいつもの稲荷山コースから登ることに。

こちらは雨降らなかったのか泥んこを予想して電車内でスパッツまで付けたのに、ただ暑いだけとなってしまい外しました。

稲荷山展望台からは薄っすらと景色が。

しばらく歩いていると500mLのお茶かななにかを1ケース背負いながら登っている人発見。

茶屋や売店は車が入っていけるので歩荷は居ないし歩荷にしては荷物が少なめ。

一体何だろうと追い越し際に聞いてみたら「トレーニング」だそうです。

果たしてどの山を目指しているのでしょうか・・・・

滴る汗といつもより早い飲み物の消費量に弱気発動。0.3秒だけ迷って沢沿いを歩く6号路にコース変更。

涼しさを求める人が多いのか6号路は大渋滞。

山頂からは・・・残念富士山は見えず。また今度のお楽しみ。

下りはいつものようにいろはの森から裏高尾へ。

楽しみの野菜の販売所は開いていなかったのでバスに乗って高尾駅へ。

スペーシアXを撮り帰宅。

深夜食堂 缶詰を聴きながら線画を。



2024年 7月20日 土曜日

朝から暑い。

ごみを出して神社でお参りして北上野のFUNFLOWERへ。

まだ朝の10時前だというのに既に観光客が・・・・

購入後白髭橋を渡って帰宅。

隅田川の花火を意地でも見せない意気込みが感じられる目隠しが今年も登場。

SNSのせいでしょうか。以前はもっと規制が緩かったです。

昼食後百花珈琲で一服後

買い物のため再び浅草方面へ。

前回から事故を起こさせないための対策が凄いです。

今夜は足立の花火大会。早い人は朝の4時ごろから場所取りをしているようでなんだか花火本来の趣旨と違って来ている感が激しいです。

花火は雷雨のため中止となりました。

身元不明人を捜査するドラマを聴きながら線画を。

雷雨が激しく明日高尾行けるか半々で就寝。


2024年 7月19日 金曜日

今朝も暑さ全開自転車通勤。

今朝もやかんカーが鎮座している浅草寺をお参り後おじさまに挨拶。

やかんカーの話を。本物のやかんのように金属製だと思っているようですが違うと思います。

敢えて指摘はせず。

昼食後、短めに散歩

夕方、茶寮一松の前を通ると撮影の準備中でした。

予想が付いたのは大通りに数時間前からマイクロバスやトラックが沢山駐車し始めた空です。

朝見たやかんカーまだあるかなと浅草寺へゆくと次のキャラバン地へ向かうためトラックに積み込まれていました。

本物のやかんのように持ち手の部分がぱたんと倒れたりしないのですね。

桜橋から夕陽を撮り

次作の線画を


2024年 7月18日 木曜日

久しぶりに自転車で通勤。

首にひんやりする輪っかを付けてもうこれなしでは夏の自転車は乗れません。

お参り後これまた久しぶりにおじさまと挨拶。

景気が悪いという話に終始。朝からこんな話をしたくないので空返事でやり過ごしました。

昼食後「着いた」と花家のマスターからLINEが来たので東京タワードライブなど毎度お馴染み馬鹿話を一席。

伊藤園のシェア100%(推定)と思われる浅草寺境内でコカ・コーラ社のイベント用大きなやかんカーが鎮座。

うちわなどを配布していたそうでお土産屋さんが団扇が売れないと嘆いてました。

桜橋から夕焼けも撮って帰宅。

今日から次作の線画開始です。


2024年 7月17日 水曜日

帰り時間に雨という予報を信じて電車通勤。

ショベルカー載せた台船が引っ張られてゆきました。

じてんしゃrt おじさまの姿も無し。

夕方の伝法院通りを撮って帰宅。

科捜研の女を聴きながら92C-VとTS-010の着色少々

やはりセットが変わった最初のシーズンより話の展開がわかりやすくて面白いです。


2024年 7月16日 火曜日

雨の為電車通勤。

案の定、足に激しい筋肉痛。1号路はホント厳しい登山道です。

おじさまの姿も無し。観光客の姿も少な目。これがちょっと前までの当たり前の光景でした。

雨の上がった午後、例の運行状況検索を使って出かけるついでにラッピングバス撮影。

これほんと認知が低くて泣けてきます。

雨の降る雷門前を撮って帰宅。

92C-VとTS-010の着色少々


2024年 7月15日 月曜日

雨は降らないと信じて高尾へ。

北野駅で乗り換えた辺りから雨が降り出したものの高尾山口駅に着いた時には小康状態。

湿気をたっぷりと感じながら稲荷山コースから入りました。

稲荷山展望台からは何も見えず。

水分を摂って残りのコースを歩くも一昨日の自転車の疲労か足が重たくいつもよりペースが上がらず。

最後の階段も足が重たく休み休み山頂へ。

山頂の景色もこんなでしたが嫌いではない光景です。

何故か稲荷山コースから下りる気がせずトリュフが見つかったと話題になっていた植物園を横目で見つつ1号路を選択。

是絶対に筋肉痛になるなあと思いストレッチやマッサージを。

高尾珈琲着替えつつ本日の珈琲(やまびこブレンド)を飲み再び京王線に乗って帰宅。

92C-VとTS-010の着色少々


2024年 7月14日 日曜日

雨の為高尾は中止。

百花珈琲で一服後歩いてヨーカードーへ。

一旦帰って雨が上がった隙間に自転車でロイヤルホームセンターへ。

頼まれていた温度・湿度計を購入。

深夜食堂、煮凝りを聴きながら92C-VとTS-010の着色少々



2024年 7月13日 土曜日

お団子を蒸かして団扇で一生懸命に扇いで照りを出し供えました。

仏花を買いに北上野のFUN FLOWERへ。

さすがお盆、店内が普段よりも仏花の占有率が高くお値段もちょっぴり高めでした。

ちょっとの時間差で友人と行き違い。

その花を持って友人の墓参りに。

既にどなたかお参りに来たようで花が盛りだくさんになりました。

賑やかな場所が大好きだったので行こうかどうか迷っていた月島に向かう事に。

ちょっと道を間違え勝鬨橋を銀座側から渡ると築地市場跡地の向こうのビルとビルの隙間に東京タワーが見えました。

再開発が進んだら見ることが出来なくなる光景です。きっと。

やって来ました太陽のマルシェ。タイトル通り日差し強くて暑い!

侍の元スタッフがロースターとして出店しているので買い物と陣中見舞い。

しばらく話をしていたらエフォートのマスターも登場。懐かしく嬉しい再会となりました。

着色少々



2024年 7月12日 金曜日

雨が降っていたので電車通勤。

浅草寺本堂に施餓鬼棚(せがきだな)が設けられていました。

お参り後、写真仲間のクルマが止まっているのを発見するも肝心の仲間の姿がどこにも無くまあ そんな日もあるかと諦めてしばらく歩いていたら走り去る姿を見ました。

明日東京のお盆なので供える団子づくりを。

上新粉に熱湯を加えて手でこねるのですがまだまだひよっこのため途中氷水で手を冷やしながらでないと耐えられません。

手を冷やすため冷水に手を入れる回数が多かったのか湿気のせいか普段よりやや粘り気の多い団子ができました。

着色少々


2024年 7月11日 木曜日

雨が降ったり止んだり予報だったので久しぶりの電車通勤。

浅草に下りたとたん雨が降り出し自転車を置いてきて正解でした。

雨でもカッパを着て走っている方とは気合の面では劣っていますがそこまでもリスクを負う覚悟ありません。

元々来ていないのか、雨が降り出したので急いで帰ったのかは不明ですがおじさまの姿は無し。

帰りもあまり撮影映えしない空模様。

本日プリウスの12ヶ月点検。 代車はカローラスポーツ。格好いいです。

前回も指摘されたマフラーの穴はもちろん自然に塞がるようなミラクルは無く再度指摘され オイル交換とワイパーゴムの交換という内容。

加えて残念なお知らせがという担当者の声に「まさか退職?!」と気持ちを先走らせたところ 会社の規則で今後車の引き取りができなくなるとのこと。

次回からは工場の予約を取って自分で持ち込んでちょっと待って持ち帰ることになります。

思えば今までよく我儘を聞いてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。

待っている間に試乗なんかさせてもらえるのでしょうか・・

来年の6月が車検なのでそろそろノア計画を動き出さねば。

着色少々


2024年 7月10日 水曜日

夜中に暑くて何度も目が覚め寝不足気味の自転車通勤。

いつにも増してゆっくり走行。自転車でも注意が必要ですが車で通勤の方はもっと気を付けましょう。

お参り後おじさまと挨拶。

目白の田中邸の火災報道をきっかけに線香が売れなくなった話など。

ここ数日ではまあマシかなと思える暑さの中散歩をするもやはり暑い事に変わりはなく途中でリターン。

雨が降りそうで降らない微妙な空模様のもと自転車で帰宅。

科捜研の女を聴きながら着色を。


2024年 7月9日 火曜日

きょうも暑くて首を冷やしながら自転車通勤。

今日明日と四万六千日 ほおずき市が浅草寺境内で行われます。 この2日間だけ授与される「雷除札」折角なので買いました。500円です。

おじさまに挨拶。ほおずき市の話など。

お昼は昨日ほど暑くはなかったのの遠くまで歩く気にはなれず短く終了。

午後雨。夕方もポツポツ雨が降ってきたのと何も買わずにほおずきを撮影することに抵抗があるのでこれくらいにして帰宅。

着色の続きを。


2024年 7月8日 月曜日

暑さが一段と厳しくなる予感の自転車通勤。

汗をかかぬようリュックをお腹に抱えゆっくりと走行。

土曜日に見たプリウスPHVの覆面パトカー、どこかで見たことあるなと思ったらやはり浅草警察署の車両でした。

お参り後おじさまの姿を捉えるも久しぶりに会ったのか地元の方とずっと立ち話をしているので視界に入らぬよう追い越しました。

昼は散歩に出るも身の危険を感じ信号を渡っただけで引き返し終了。

明日から始まるほおずき市のために運び込まれた大量のほおずきと

桜橋からの夕焼けを撮って帰宅。

今日から着色開始です。


2024年 7月7日 日曜日

暑さを覚悟で高尾へ。

今週も稲荷山コースから頂上を目指しますことに。

冬は寒く夏は暑い八王子市での低登山は苦行とも言えなくもないですがそれでも多くの人が。

稲荷山展望台で給水休憩。都心方向を眺めるも視界良好にあらず。

気合を入れて後半へ。

最後の階段を登る前に水分補給。

殆ど雪の解けた富士山が見えましたがやはり富士山は雪が積もったほうが好みです。

いろはの森から裏高尾へ下りて野菜を購入。

店主の方と暑さの話を。



バスは行ってしまったので先週同様高尾駅方面まで歩けるだけ歩いて次のバスに乗り高尾駅へ。

何やら駅のアナウンスが騒がしいと思ったら中央線が架線の緊急点検のため運転見合わせ中でした。

京王線で新宿まで出て中央線、総武線を乗り継ぎ錦糸町駅へ。

夕方、まだちょっと暑さは残っていましたがバケツ1杯洗車を敢行。

今週12ヶ月点検に出すのですがあまりにも汚れていたのでこのままでは可愛そうなので汗だくになりながら洗いました。

深夜食堂、アサリの酒蒸しを聴きながら線画を。



2024年 7月6日 土曜日

まずは給油。リッター171円と最近はほぼこのライン。

きっかけは東北の震災でしたがプリウスにしておいてほんとに良かったと思います。

自転車に乗り換え北上野のFUNFLOWERへ。

墨田区側も隅田川花火大会の準備が進んでます。

お店の前の通りでは七夕祭りをやってました。

山谷周辺を通っていると突如規制線が張られていて進めず。

解体工事中の建物が火災だそう既に鎮火に向かっているようで一安心。

プリウスPHVの覆面パトカーが居ました。

あまりにも暑いので水元公園散歩は中止し都内をドライブ。

ここ最近の定番となりつつある東京タワーへ。

続いて東京駅へ。

締めは浅草雷門。

雷雨となる前にAMZUへゆきマスターや常連の方と談笑。 早めに切り上げて家にたどり着くとポツポツ雨が降り出し予報通り雷雨となりました。

ドクター彦次郎を聴きながら線画を。


2024年 7月5日 金曜日

ゆっくり走ろう自転車通勤。

浅草寺お参り後この写真を撮っていたら 海外からの旅行者に自分が走っている姿を撮って欲しいとスマホを渡され撮影。

しかもテイク2 いつもと違う通勤。

おじさまを追いかけると写真仲間に遭遇。

立ち話をしていたらすっかり遥かかなた、追いかけるのやめ。

いつも立ち寄ってぶどうパンを買うお店、あと10分以上かかると言われ諦め退店。

今週は2回まだ焼きあがっていませんでした。1~2分という時は待つのですが10分はさすがに待てず。

今日も朝から浅草にラッピングバスが。途中他の系統に変更となりましたが夕方再び。

3つ手前の停留所にいるようなのでその前に試し撮り。

こんな風にラッピングも撮れたらいいなと思い ましたがそう人生はうまく思い通りに運ばず。こんな感じになりました。

線画を。


2024年 7月4日 木曜日

激しい蒸し暑さを感じながら自転車通勤。桜橋周辺は隅田川花火大会の準備で見通しが悪くなったので更にスピードを落とす必要があります。

途中でリュックをお腹側に抱え背中の汗対策を。

浅草寺お参り後おじさまの姿を確認しつつ伝法院通りクレーン車が止まっている姿を1枚。

追いついて挨拶。数珠や線香の話など。結局汗が凄くて着替えました。

暑さ更に激しい昼食後、雷門周辺を汗をかかぬような速度で散歩。 それでもじんわりと汗が。

夕方昨日に続き流し撮りの練習。

桜橋から夕焼けを撮って帰宅。

次作の線画を。


2024年 7月3日 水曜日

雨雲接近中の表示は見なかったことにして自転車通勤。

少しだけポツリと来ましたが電動アシストに乗ったお母さんに追い越されるくらい安全な速度で走行。

お参りをしておじさまの姿を探すもどこにも見当たらず。

また腰が痛みだしたのでしょうか・・・

暑い中、食後の運動のため浅草寺周辺を散歩。

ふと思い付きラッピングバスの運行状況を調べたらもうすぐ目の前を通過することがわかったので待ち伏せして撮影。

夕方、別のラッピングのバスも通るタイミングだったので待ち構えて撮影。

外国人観光客と一緒に撮ったのですが恐らく復刻カラーの事は知らず。1日に2種類のラッピングを撮れたにも運行状況検索システムのおかげです。

撮影気分が盛り上がったついでに流し撮りにも挑戦。

もっと撮って練習します。

夕焼けも撮り帰宅。

科捜研の女を聴きながら線画を。


2024年 7月2日 火曜日

背中に汗をかかぬようリュックを腹側に抱えて自転車通勤。

警戒船が桜橋の下を通ってゆきました。

おじさまは昨日雨だったのできょう車で来て月頭のお参りのはしご。

話はせずに浅草寺で別れました。

もうすぐ四万六千日、ほおずき市。夏の始まりです。

今日は花屋のマスター現るもタイミングが合わずLINEで挨拶のみ。

散歩がてら混雑する浅草寺仲見世に入り込むも写真を撮る気が起こらないくらい人人人。

曇り空のため写真を撮る気持ちが盛り上がらないまま帰宅。

隅田川花火大会の準備とスカイツリー。

友近礼二の妄想トレインを聴きながら次作の線画を。


2024年 7月1日 月曜日

激しい雨のため電車通勤。

復刻ラッピングバスが草64 池袋東口ゆきとして早朝から走ってました。

雨のためおじさまの姿はなし。それにしても蒸し暑い。 汗をたんまりかいてこのままでは風邪をひきそうなので仕事始める前に着替えました。快適。

雨が上がった午後、折り畳み傘を携え駒形橋まで汗をかかぬ速度で散歩。南の方角は一部青空も。

相変わらず蒸し暑いなか浅草を散歩し浅草駅から電車に揺られ帰宅。

自民党総裁選の話を聴きながらスープラの着色を。



 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.