g-3080

 

戻る

2023年 10月31日 火曜日

アトラ温泉工事現場を撮りながら自転車通勤。

腕の筋肉痛は治まりましたが今朝は右足の脛部分が筋肉痛。

お参り後おじさまと挨拶。

寒くなったことと高圧線の話を。

花家のマスターは現れず散歩。

上着を着ていると汗ばむほどで明日から11月になるのが信じられません。

レース当日、翌日と盛り上がったレガッタチームのグループLINEは落ちついたというか終了。

逃げ場を確保しておくために多くのコミュニティに広く浅く所属しておくことは生きていく上で大切だという事を本やウェブで目にしますがその通りだと思います。

なかなか自宅近くのドラッグストアで売っていないプレーンタイプのアンメルツヨコヨコを買い 浅草の写真を撮って帰宅。

縫い仕事少々。



2023年 10月30日 月曜日

心地よい筋肉痛を噛みしめながら自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

都市部にも出没するサルやイノシシの話でした。

花家のマスターは現れず浅草を散歩。

房総半島ではお馴染み日東交通の観光バスを見かけかなり気分が上がりました。

昨日のレガッタチームのグループLINEで時速だとどれ位出ていたのですかね?

とコメントが入り算数の時間に。

1本目は300mを1分53秒。113秒に置き換え300mを割って1秒で何メートル進んだかを算出。

約2.65m/秒 それに60をかけて159m/分 更に60をかけて 9540m/時

時速9.5kmでした。2本目は時速7.5km。

エイトでは時速20km以上出るとか・・・・

足にだるさを抱えたまま夜の浅草を撮って帰宅。

イスラエル情勢を聴きながらキーホルダーのコバ塗りと縫う準備を。



2023年 10月29日 日曜日

高尾は休んで2020TOKYO開催記念レガッタ2023に中学時代の先生と参加。

会場到着時には雨が降っていましたが大会開始時には晴天。

私が参加したクラスは漕ぎ手4名のうちレガッタ経験者が1名しか乗れないエンジョイクラス。

中学時代に部活でやってはいたものの既に勘はどこにも残っておらず初心同然。故にノーカウント。

300mを午前中1本、午後に1本漕いで合計タイムを競うのですが1本めは01:53.57、2本目は02:28.69 合計04:22.26。

結果はクラス21チーム中15位。

エンジョイクラスと言えど結構気合の入ったチームもある中、我がチームは「初めまして」のメンバー数名の混成チーム。

ビリにならなくてよかったです。

楽しみましょうと言いつつもいざスタートすると力が入るのは人間の習性。 2本目を終えた時点で足も腕も普段経験しない重ダルさ襲来。

ストレッチなどをしましたが果たして筋肉痛は明日か明後日か?

帰宅後百花珈琲で無事レース終了したことを報告。

グッドドクターを聴きながら縫い仕事。


2023年 10月28日 土曜日

昼食後百花珈琲で一杯後、近くに住む従兄の仕事場へお邪魔し クリッカーを拝借。当面の制作に必要なパーツを裁断。

たそがれ優作を聴きながら貼り付けを。



2023年 10月27日 金曜日

アトラ温泉の現状を撮りながら自転車通勤。

木はやはり伐採されてました。

お参り後おじさまと挨拶。

昨日は会わなかったねと言われたので鴨川に行っていた話など。

花家のマスターは現れず浅草を散歩。 今日は学生の旅行者の集団と彼ら彼女らを乗せた観光バスを多く見かけました。

夜の浅草を撮って帰宅。

キーホルダー作成を。


2023年 10月26日 木曜日

用事があり鴨川へ。

途中まで順調に高速を走っていたらところ突然10km先で事故渋滞とナビの案内が。

ニュースによると車両が燃えた事故だったようで巻き込まれずに済んでよかったと言い聞かせ渋滞に耐えました。 こんな時ACC付きの車両だったら疲労減になりますね。

通常の1時間遅れで到着。

主要な用事を済ませ海を眺めながら昼食。

お墓参りもして吉夢で休憩。それにしてもいいお天気。

今日は勝浦には寄らず小湊鐡道も撮れず早い時間に帰京。

千葉往復だと大体この辺りの数値です。

革の裁断を。


2023年 10月25日 水曜日

歩道に囲いが設置され始めたアトラ予定地を撮りながら自転車通勤。

何かと話題の街路樹。これは私有地内の木のようなのとやかく言う筋合い無いですが伐採されてしまうのでしょうか。

お参り後おじさまと挨拶。

問屋と小売りの話など。

花家のマスターは現れず散歩。 相変わらずアルファードが沢山走っているので先代の中古車をゆるっと検索。

自宅や千葉の家の周辺での使い勝手を考えるとサイズ的に買えないなと・・・・

夜の六区を撮って帰宅。

相棒を聴きながら焼き絵を。


2023年 10月24日 火曜日

温泉施設アトラの工事を撮りながら寒い自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

浅草を含む周辺の建設ラッシュについて。

珍しく連日花家のマスター登場。鉄道やヨドバシカメラやの話など。

浅草を撮って帰宅。

スカイツリーもう一枚。

どうやら解禁になりそうなライドシェア。

鴨川の家で珈琲の焙煎をしながら空いた時間にライドシェアで収入ではなく信頼を得て・・・・という妄想を。

これでライドシェア始めたら話題になりそうなグランエースの中古車を発見。

価格は535万円とアルファードの中古車とほぼどっこい。

友近礼二の妄想トレイン「野岩鉄道編」を聴きながら焼き絵を。


2023年 10月23日 月曜日

寒くマフラーをして自転車通勤。

朝から沢山の観光客で賑わっている浅草寺をお参り後おじさまと挨拶。

寒さと気候変動の話を。

久しぶりに花家のマスター登場。

昨日高尾駅で見た作業車や日曜日の銀座周辺の交通規制やスウォッチの話など。

夜の浅草を撮って帰宅。

旧型ノアの中古車をゆるく検索。

200万円台の価格は魅力的ですが自動ブレーキなどを含む運転支援装備は皆無。

トヨタの現状ありったけの装備を付けてきた新型を見てしまうと五十路を前にした私が買おうと思えないのが本音です。その分高額ですけど。

焼き絵を。



2023年 10月22日 日曜日

3週間ぶりに高尾へ。すっかり寒くなりました。

人の多い稲荷山コースにするか準備体操をしながら迷いましたが 結局は定番の空いている病院裏から入ることに。

久しぶりなのでちょっとペースが上がらず途中で薬王院の参道にコースを変えちゃおうかなという思いがよぎりましたが 心を鬼にしてそのまま登山道を進むことに。

無事山頂着。

雪化粧が始まった富士山が拝めました。

高尾駅で軌陸クレーム車が止まっていました。

前日の21日に中央快速線のグリーン車サービス開始に向けた線路の切替工事を行っていたのでその関連車両と推測します。

と書いていきながらなんのこっちゃ?だったので検索をしたところグリーン車を増設すると 10両編成から12両編成になりホームの長さが足らずホームを伸ばそうとすると現状では線路が横切っていて邪魔なのでそれを撤去するという事でした。

帰宅後百花珈琲で一杯飲んだ後、ヨーカードーで買い物。

グッドドクターを聴きながら焼き絵を。



2023年 10月21日 土曜日

朝食後の運動がてら北上野のFANFLOWERへ仏花を買いに自転車で。

ずっと工事が止まっていた白髭橋下の遊歩道工事が再開されてました。

台東区側でも同様の工事が行われており繋がったら歩いて河口まで歩いてみたいと思います。

遊歩道は自転車の乗り入れが禁止です。

昼食後、百花珈琲で一服した後、気晴らし散歩をしにいつもの水元公園へ。

先週よりは駐車場は混んでおらず公園入口に近い場所に止められました。

帰って自転車に乗り換えおく浅草で行われているイベントへ。

知り合いとしばし話をして帰宅。

たそがれ勇作を聴きながら焼き絵を


2023年 10月20日 金曜日

ところによりにわか雨や雷雨という予報が気がかりではありますが 降らないと信じて自転車通勤。

恒例の足場チェック。トラックが止まっていて気分が上がります。

お参り後おじさまと挨拶。

雪の話など。

LINEのプロフィール名に関する質問を何とか解決し仕事開始。

花家のマスターは現れず散歩。20分ほど歩き汗ばむ手前で終了。

風が強く吹き始めてこれは降り出すかと覚悟しましたが降られずに帰宅。

久しぶりにトヨタのアウトレット中古車をチェックしていたら初期型のカローラクロスハイブリッドZが1台ありました。

一年半落ちで距離12,000キロで332万円。

先日行われたマイナーチェンジで値上げが実施されオプションを含まない価格が325万円とほぼ同額。

オプションを付けると400万目前。となるとこの価格は魅力的ですがハイブリッドシステムのモジュール一新、安全装備の追加を考えると 新しい方が欲しくなります。

次作の線画を描いて就寝。

2023年 10月19日 木曜日

温泉施設予定地の足場を確認しながら自転車通勤。

浅草寺(今朝は断幕がかかってました)お参り後おじさまと挨拶。世界の混沌とした状況を憂いてました。

花家のマスターは現れず散歩。

相変わらずアルファードが溢れている浅草界隈。そのアルファードと同じLクラスミニバン、日産エルグランド。

元々この市場を開拓したのはエルグランドなのにすっかりトヨタにやられてしまった状態です。

そんな中JAPAN MOBILITY SHOW 2023に次期エルグランドを示唆するコンセプトモデルを出展すると発表されました。

一時は開発凍結との噂もありましたがアルファード・ヴェルファイアの爆発的な売れ行きを見て「指を咥えて見れいるわけにはいかない」と判断したようです。

全個体電池を搭載したEVということですが市販バーションは?!

トヨタの「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」みたいに妄想膨らまず・・・・

夜の浅草寺を撮って帰宅。

007を聴きながらFETカローラ線画を。



2023年 10月18日 水曜日

足場を見ながら自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

寒くなったこと、世界的な気候変動の話など。

外に駐車場を借りている自分は電気自動車になったらどうするんだよ・・・・

とお怒りの様子だったので電気自動車しかもう走れません!という状況ではないので 今まで通りガソリン車かハイブリッドに乗ればいいんじゃないですかと答えておきました。 花家のマスターは現れずいつもの散歩。

夜の浅草を撮って帰宅。

今までの大本命だったカローラクロスがマイナーチェンジを実施。

ハイブリッドモデルがノア系から採用された新世代システムに換装され性能アップ。 (海外では販売している2L+モーターのハイブリッドは追加とならず。)

ガソリンモデルは1.8Lエンジンが新世代の2Lエンジンになりこちらも性能アップ。自分が初期オーナーだったらちょっと怒りたくなるような内容です。

またハイブリッドの最上級モデル、Zのみツートンカラーがオプション設定され、ブルーの内装色も選択可能となりました。

と言ってもよく見ないとブルーに気付かない程度。

海外仕様にはあるベージュの内装色は設定されず国産と海外ではカローラの位置付けが違うようです。

安全装備の追加は先にマイナーチェンジが実施されたセダンやツーリングに準じたもので概ね20~30万円ほどの価格アップとなりました。

相棒22シーズン第一話を聴きながら染色の続きを。

はやぶさ消防団、科捜研の女など最近宗教団体が絡む話が多い気がします。


2023年 10月17日 火曜日

昨日より寒さ和らいだ自転車通勤。

夜はよく見えなかったのですが外階段の部分に足場が組まれていました。

お参り後おじさまと挨拶。

自転車のヘルメット着用率やと最新の車の運転支援技術について。

花家のマスターは現れなかったので散歩を。

夜の浅草寺を撮って帰宅。

友近礼二の妄想トレインを聴きながら焼き絵に染色を施したのちFETカローラ線画を。

ノア・ヴォクシーが次期愛車の最有力候補になってから目に飛び込んでくるのはミニバンばかり。

そんな中、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にトヨタが出品するコンセプトモデル「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」の概要が発表されました。

トヨタの生産現場で部品などを運ぶ際にも使われている「通い箱」。

適切なサイズで無駄が無く、現場ごとで中仕切りを変えることでそれぞれの現場に最適な使い方ができるという考えを車に展開。

小口輸送や趣味、車いすを載せての移動など用途によって内装や機構をカスタマイズでき 市販されたらかなり気になるモデルのひとつです。



2023年 10月16日 月曜日

今季初の手袋をして自転車通勤。

写真仲間のクルマの姿は確認したものの本人の姿は見つからず。

何処の路地を掃除しているのでしょうか・・・・

お参り後おじさまと挨拶。

千葉の雨の話や卒塔婆や戒名の手書きの減少の話など。

花家のマスター登場。

久しぶりに楽しく鉄道模型やクルマの話など。

レクサスに福祉車両の設定があるのか検索してみたところ設定は無し。

個別に相談に乗ってくれるのかもしれませんが公なモデルは存在しないようです。

夜の浅草を撮って帰宅。

温泉施設を作る予定の共栄倉庫跡地に資材が置かれていました。

いよいよ始まる予感。

YouTubeで東京03のライブを聴きながらFETカローラ線画を。



2023年 10月15日 日曜日

雨のため高尾は諦めFETカローラの下絵を作成。

昼食後、同じみ百花珈琲へ。

明日から仕事中に飲む珈琲豆も購入。

雨の中、都立皮革技術センターを中心に地場産業である「革」に関するイベントを行ってるとチラシで知り父と車で訪問。

複雑な歴史を抱えているこの地域ですが時は令和。

食料としていただいている動物の皮の部分を利用しているのでサスティナブルな側面があります。

帰宅後、雨も上がったので車のシートの泥汚れを掃除。

グッドドクターを聴きながらFETカローラ線画の続きを。


2023年 10月14日 土曜日

朝食後の運動。寒いです!

朝食後の運動。寒いです!

帰って車で水元公園へ。

明日が雨予報のためか駐車場が混雑。ハザードランプを消し忘れているクルマ数台有り放送で呼び出されていました。

寒くもなく快適な散歩時間。

たそがれ優作を聴きながら焼き絵を。


2023年 10月13日 金曜日

船を観ながら自転車通勤。

今朝は読経がすごく長く、拝んでいるおじさまの姿を確認するのみ。 挨拶はまた後日。

花家のマスターは現れず散歩を。

今まで入ったことのなかった六区にあるローソン。

想像の三分の一くらいの広さでおいもやさん興伸とのコラボスイーツは見つからず。 ひょっとしてまだどこにも配荷されてない?



教習中のタクシー発見。

夜の浅草を撮り帰宅。

きょうはスズキの福祉車両を検索。

車いすのまま乗り込めるエブリイと椅子が昇降するワゴンRが設定されていますがどちらも軽自動車。

また、よく街中で見かける電動車いす、セニアカーの販売があるのがスズキの特徴。

スイフトやソリオといった登録車への展開を今後期待します。

焼き絵を。


2023年 10月12日 木曜日

そろそろ手袋しようかと思う自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

寒くなったこととやはり景気の話。基本否定的な思考はもうどうしようもありません。

花家のマスターは現れず今日も散歩。

そのマスター、所用で夕方登場とLINEが届きましたが仕事中の為会えず。

夜の浅草寺を撮って帰宅。

スバルの福祉車両はフォレスターとダイハツから供給を受けているシフォン(タント)とサンバーディアス(ハイゼットカーゴ)という車種構成。

インプレッサやレヴォーグに設定が無いのが意外です。開発に割く人員が居ないのでしょうか・・・・

センターピラーレス構造と福祉車両って使い勝手良さそうです。

警察24時的な番組を聴きながら下絵を作成。



2023年 10月11日 水曜日

ひんやり自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

どんな話題をしても景気が悪いという話になるのはもう定番コース。

おいもやさん興伸とローソンとコラボして「大学芋まん」を発売。

昨日は3軒はしごしましたが買えず。本日購入と相成りました。

浅草を撮って帰宅。

斬新な大学芋まん。おいしゅうございました。

三菱自動車の福祉車両を検索してみたところデリカD:5のセカンドシートがダイブしてくる仕様しか見つからず。

アウトランダーPHEVやデリカミニなどにも展開が広がることを願います。

名探偵ポワロを聴きながら試作の縫い、終了です。


2023年 10月10日 火曜日

ひんやり自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。


天気が回復、気温も上昇なれど花家のマスターは現れず。本日発売のベストカーを買いがてら散歩。

上着を着ていたら汗ばみそうなくらいの気温でした。

天気予報当たって青空から一転、夕方から雨。帰りは電車かなと思っていたら帰宅時間には小雨に。

なんとか無事に自転車で帰ることが出来ました。

福祉車両マツダ編です。 3列シートのミニバンを持たないマツダですがこちらも幅広い展開。

手で運転操作ができるロードスターを用意しているのがマツダらしいといったところでしょうか。

友近礼二の妄想トレイン、奥入瀬編を聴きながら試作の続きを。


2023年 10月9日 月曜日

折角の祝日なのにつめたい雨。

まずはヨーカードーへ買い出し。

昼食後、運動がてら歩いてANZUへ。往路は35分ほど。

マスターと話しながらハーブティーを飲み再び歩いて帰宅。

ズボンの裾とメッシュタイプのスニーカーの中にたっぷり水分が。

船越英一郎さんの声がする刑事ドラマを聴きながら蛇革キーホルダーの試作を。

縫ったのですがこの後解きました。


2023年 10月8日 日曜日

お山は休んで東京ゲートブリッジ真横にある海の森水上競技場へ。

東京オリンピック・パラリンピックの会場になった競技場でその名も「TOKYO2020開催記念レガッタ」という大会が 10月末に行われ私もエンジョイクラスにエントリー。

ぶっつけ本番で乗るのかと思っていたら事前練習会があるという事で一緒に参加する中学時代の恩師といざ会場へ。

艇庫から船を皆で出しいざ練習開始。

艇庫から船を皆で出しいざ練習開始。

中学生時代に掛け持ちでレガッタ部にも所属していたのの月日は30数年以上も流れており初心者同然。

漕いでいるうちに思い出は甦りましたが間隔はすっかり消えていて オールが垂直に入らず悪戦苦闘。

20分ほどの試し漕ぎを2本、無事に終えて船を洗って艇庫に片付けて終了。

ゲートブリッジはつばさ公園へ行く際に通るのですがすぐ横にこんな立派な施設がありオリンピック会場に使われていたなんて知りませんでした。

頭上を飛行機が飛んでゆきます。

練習の無事を百花珈琲のマスターに報告。

へび革製キーホルダーの試作を。


2023年 10月7日 土曜日

FANFLOWERへ花を買いに行く前に浅草寺境内で催事出展しているおいもやさん興伸のテントで干し芋購入。

父の運転手役で埼玉方面に出かけた後、ホームセンターで買い物。

必ず寄ってしまうフォトスポットで1枚。

メルカリで購入したレーザー刻印機の試し焼きを。


2023年 10月6日 金曜日

涼しいというより寒い自転車通勤。

上着を冬用に替えました。

お参り後おじさまと挨拶。

先手を打って運転の話や合羽橋の話などをしていたら鯉寺と呼ばれるお寺があると聞き後で調べることに。

ノア、セレナに続きステップワゴンにも福祉車両があるのか調べてみたらありました。

助手席がダイブするタイプは設定が無いのと、e:HEVは無くガソリンモデルのみの展開のようです。

ホンダはステップワゴン以外にN-BOX、フリードに福祉車両を設定。

トヨタはハイエース、アルファード、ルーミー、シエンタ、ヤリス、アクアと盛りだくさん。

日産はオーラ、ノート、ルークス、NV100クリッパー リオ、エルグランド、キャラバン、NV200バネットとこちらも幅広く展開。

花家のマスターは現れず散歩。

暑くもなく寒くもなくいい陽気でしたがすごい音がするなあと空を見上げたら 写真ではあまり感じないのですが今までここで見たことが無いくらいの低い高度で飛行機が立て続けに通過してゆきました。

浅草寺の厳かな雰囲気も好きですが六区の雑多な雰囲気も好きです。

カードケースのバネホックを打って

真ん中のキーホルダーの鯛の部分の着色を。


2023年 10月5日 木曜日

船を観ながら自転車通勤。涼しくて快適。

お参り後おじさまと挨拶。

例によって嘆き節炸裂で右から左へ聞き流しました。

ノア・ヴォクシーに狙いを定めていますがセレナはどうなってるのかな?とWebをしらべたら 同様に福祉仕様が充実していました。

ただし、助手席がダイブする仕様のみe-POWERの設定が無し。

機構同士が干渉するなどの問題があるのではないかと推測します。ベージュの明るいシートも選べるのがいいですね!

花家のマスター久しぶりに登場。と言っても時々は来ていたのですが私とのタイミングが合わなかっただけです。

自転車や飛行機、クルマの話を。

夜の浅草寺を撮って帰宅。

アメリカ大統領選に関する有識者の話を聴きながらカードケースの仕上げを。


2023年 10月4日 水曜日

雨の為電車通勤。

おじさまの姿もなくまたこんな天気なので観光客も少なめ。

花家のマスターは現れず。雨は小雨だったので買い物がてらおじさまのお店へ。

丁度外の様子を見に来たようで挨拶を。

解体の案内が出た共栄倉庫跡。

周辺住民には6階建てを4階建てに変更する工事を行う旨の説明が行われ その際に温泉施設のイメージ画像も見せられたという情報がありどうやら動き出すようです。

楽しみ。

帰りの時間も雨。

あまり大きな水溜まりは出来ていなかったのですが撮らずにはいられず1枚。

電車に乗って帰宅。

科捜研の女の最終回を聴きながら亀を焼きました。


2023年 10月3日 火曜日

一気に涼しくなった自転車通勤。

当初の予定ならとっくに温泉施設が開業しているはずの共栄倉庫跡。

掘削作業終了以降、何の沙汰も無かったのですが昨日解体工事に関する告知が出ました。

この解体が施設開業への一歩なのかはたまた本当の解体なのかが不明です。

観光船もいいですが仕事の船が行き交う姿、好きです。

お参り後、おじさまと挨拶。

すっかり寒くなったという話を。あとはいつもの愚痴でありました。

花家のマスターは現れず散歩。新旧拘らずノア・ヴォクシーを10台見たら引き返すをルールにするも 6台が限界。アルファード・ヴェルファイアは20台近く見かけました。

観光需要には大きなアルファードやハイエースワゴンですね。

夜の浅草を撮って帰宅。

新日本風土記を観ながらキーホルダーを。


2023年 10月2日 月曜日

上着を羽織らないと寒く感じた自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

浅草寺の読経が冬時間に変わり始まるのが30分遅くなったという話など。

花家のマスターは現れず散歩。

オリンピック仕様のステッカーの一部を残したハイヤーが止まっていました。

本来の姿。これで乗り続けるのはちょっと抵抗ありますね。

夜の浅草寺を撮って帰宅

次期愛車候補はカローラクロス一転集中でしたが最近ノアも気になる存在に。

外出時に車いすを積むようになるとある程度荷室が広くて低いノアが非常に便利。

実際、自動車評論家の国沢光宏さんはウェルキャブを購入し時々ブログにも登場。

新型はかなり良くなっているようなので以前購入した解説本を読んだりモータージャーナリストの五味康隆さんのYouTubeを見たり。

安全装備や運転支援もかなり充実。

てつたびを見ながらコバの仕上げを。 塗っては乾かし塗っては乾かし


2023年 10月1日 日曜日

涼しさを感じながら高尾。

病院裏にゆく気がせず今週は久しぶりに稲荷山コースから入ってみました。

人は多いですが2号路、3号路に比べ登山道が広いので追い越しもあまり気を遣うことなく行え快適です。

木の階段が増えたことに文句を言いながら登っている人は相変わらず居ますが嫌なら他のコースへどうぞ。

途中で6号路にコースを変え山頂へ。6号路を通るのもかなり久しぶりです。 滑らないよう慎重に。

富士山は見えませんでした。

下りはいつものいろはの森から裏高尾へ。今週も野菜、売ってました。

電車の中でぐっすり眠り帰宅後、両親を乗せ水元公園へゆき気分転換&散歩。

ここなら車も来ないし転んでも芝生なのでダメージは少ないです。

百花珈琲で日曜日〆の1杯を。

ナイトライダーを聴きながらキーホルダー作りを。


 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.