g-3080

 

戻る

2023年 9月30日 土曜日

朝食後の運動。

昼食後、百花珈琲で一服。

雨が降るといけないので水元公園はやめて都心ドライブで気分転換。

定番の東京駅。

途中で雨が降って来たかな?と思う瞬間がありましたが浅草の混雑を見て無事に帰宅。

自転車に乗り替えANZUへ。ハーブティーを飲みながら同い年のマスターとしばし話を。

奥多摩の駐在さんのドラマを聴きながらキーホルダーを。



2023年 9月29日 金曜日

まだまだ涼しくならぬ自転車通勤。

船のエンジン音が聞こえたのでちょっと待ってみました。

お参りをしおじさまを追いかけると今朝は誰かと話をしながら歩いている姿が見えたので邪魔はせず。

花家のマスターは今日も現れず(今週は一度も会わず!)散歩に。

何やら黒い雲が見えたので折り畳み傘を持って行くも降られずに済みました。

今日は中秋の名月。 一眼レフカメラをリュックに忍ばせてきましたが果たして・・・・

見ることができました。

遺留捜査を聴きながらキーホルダーを



2023年 9月28日 木曜日

どんよりとした空の下自転車通勤。

天気予報でジメジメしているという話でしたがそれほどでもなく快適に。 お参り後おじさまと挨拶。

それにしても・・という枕詞か出たので覚悟を決めて愚痴を聞きましたが右から左に聞き流しました。

花家のマスターは現れず散歩を。

復路で丁度体が温まりやや汗をかき出すほどになったので日陰を選んで歩きました。

欧州で販売しているマツダ2はトヨタのヤリスのOEMなのですがエンブレムを変えただけで あまり評判は良くなかったのですが2024モデルではフェイスリフトが実施され画像が出回りました。 本家よりこっちの方が好みです。

こちらが本家。

夜の浅草寺を撮って帰宅。

月見の会のため夜間も開園している百花園の前を通ると園から出てくる人、これから入る人で混雑。

これは中秋の名月本番の明日厳しいかな。

遺留捜査を聴きながらキーホルダー作成を。


2023年 9月27日 水曜日

もう少し待てば上がりそうでしたが雨が降っていたので電車通勤。

駅に着いた頃にはすっかり雨は上がっていました。

おじさまは不在だったのでマイペースでお参り。

花家のマスターも現れず散歩フルコースを。

雷門近くに南アフリカの国旗とCSIRという文字が入ったA4サイズくらいの紙を フロントガラスに貼ったハイエースワゴンが止まっていたのでCSIRを検索。

CSIRは科学産業研究委員会のようで浅草に観光に来たのですねきっと。

夜は人通りが多く、普段自転車では走る気にならない仲見世を歩いて駅まで向かい電車に乗って帰宅。

科捜研の女を聴きながら焼き絵を。


2023年 9月26日 火曜日

爽やかな自転車通勤。

26日は自動車雑誌の発売日。それにしても雑誌、減りましたね・・・・

ベストカーとMAG-Xを購入。

お参り後おじさまと挨拶。

今朝の爽やかさと景気の先行きについて。

さて続・土砂流入問題。

昨日市役所に紹介された土木事務所に連絡。

今、行っている坂道の土砂撤去を行っている業者の方に家の土砂撤去も行ってもらえると非常に助かるとこちらの希望を伝えたところ、 我が家とその周辺の状況は既に把握している様子で「では私から現場に話ておきます」とかなり進展。

最初っから土木事務所に電話すればよかったです。

夜の浅草寺を撮って帰宅。

遺留捜査を聴きながら次の制作へ。


2023年 9月25日 月曜日

やや涼しさというか寒さを感じ上着を着て自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。お参り後おじさまと挨拶。

涼しくなったという話を。

台風による被害の処理についてまずは県に電話。

土砂は県管轄ですが泥水を被って使えなくなった物は廃棄物だから管轄は市なので市に聞いてくれと。

現実問題としてこれは県、これは市って分別できると思います?

って言いたい気持ちをグッと堪えて市の環境課に電話。



また同じようなことを言われて被災した物置をこれは県、これは市って分けろってことですね・・・・

と切ったところ折り返し市から。

一旦現場を見てから決めましょうと相成りました。

が、なんと直ぐに現場を見に行ったようで電話が。



結果としては土木事務所を紹介されました。

皆さん親切に対応してくれますがお役所です。

タイムリミットなので今日はここまで。

涼しくなったという話を。

写真仲間が郵便局に写真を展示しているのでそれを見ながら帰宅。

奥多摩の駐在さんのドラマを聴きながら裁断と焼きを。


2023年 9月24日 日曜日

寒さを感じながら高尾登山。

今週も病院裏から。

最近クラクションを鳴らさなくなったおばちゃんアルトは病院敷地内に入った途端 登山者に向かって鳴らしまくり、すっごい勢いで走り抜けてゆくデリカD5も相変わらずでした。

今週はすれ違う人が多め。狭い道なので登り優先に拘らず安全なタイミングで双方譲り合いを。

あまり汗もかかずに山頂着。

富士山が見えました。これからは雪が積もってゆく富士山を拝めるかどうかも楽しみの一つになります。

滑りやすいいろはの森を注意しながら下っていると お互い顔は知っている程度の男性にひょっとしたら今年初めてすれ違いました。

「久しぶりです」「元気でした?」とだけ言葉を交わしお互い進む方向へ。

今日はあるか?ないか?

野菜ありました。オクラを購入。

帰宅後、暑さも落ち着いたので父と水元公園へ。

涼しく晴れたおかげで駐車場も公園内も混んでました。

帰宅後百花珈琲へ。

グッドドクターを聴きながらコバの仕上げを。


2023年 9月23日 土曜日

雨模様ですがその分遊びに行く車が少なくなって道路が空いてるかもという淡い期待を抱き 鴨川方面へ。お彼岸の墓参りです。

多少交通量が少なかったもののやはり貝塚トンネル周辺の渋滞は免れず。

ここが渋滞していなかったこと、あったでしょうか・・・・

時々強い雨に見舞われましたが何とか無事に鴨川到着。

親戚の家に立ち寄った後、お墓参りを済まし吉夢で休憩。

最後の目的地、涼しくて有名な勝浦に寄り東京へ。

先日の台風被害のようにいい事ばかりではないですが、体には自然に囲まれて暮らすのがいいなと50を目の前に最近強く思います。

時刻表によればもうすぐ上りの列車が到着する小湊鐡道馬立駅。

小湊鐡道も台風の影響で一部区間が運休の状態なので時刻表通りではないかもしれませんが 一応立ち寄ってみたところホームに到着を待つ人が数名。

撮影することができました。

朝同様、貝塚トンネルで渋滞したものの覚悟していた時間より早めに帰宅。

暑さが和らいだせいか前回の往復より疲労感が軽めでした。

縫い仕事を。


2023年 9月22日 金曜日

雨模様の為3日連続の自転車通勤。

コロナやインフルエンザもあるので電車内ではマスクをします。

きょうは来ないだろうと思っていたところ境内に自転車を押すおじさまの姿が・・・

お参り後、早足で追いかけ挨拶。

出かける時間には降っていなかったから出てきたそうです。

花家のマスターは現れず今日も折り畳み傘持って散歩

帰宅時間に激しい雨。今日も天気予報当たり!

観光文化センターから雷門を撮って帰宅。

キーホルダーの仕上げを。


2023年 9月21日 木曜日

きょうも雨という予報を信じて連日の電車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

「昨日は雨どうだった?」と聞かれたので「ちょうど帰る時間に降られました」と。

花家のマスターは現れず折り畳み傘を持って散歩に。

暑さは無くフルコースで戻った頃に風が強くなり雨が。

雨は降ったり止んだりを繰り返し。

帰宅時には雨が上がり本日の電車通勤作戦は裏目に出ましたが駐輪場を探すことなく商業施設に気軽に立ち寄れるので買い物少々。

遺留捜査を聴きながらキーホルダー作りを。

コバと呼ばれる断面に仕上剤を塗っては磨き塗っては磨くを繰り返します。


2023年 9月20日 水曜日

帰宅時間は雷雨という予報を信じて電車通勤。

かなり少数派になりましたが車内ではマスクを着用。

お参り後おじさまを早足で追尾し挨拶。

歩きの私の姿を見て「あれ今日は雨が降るのかい?」と聞いてきたので「帰り時間に降るという予報を信じました」と。

花家のマスターは現れず散歩に。額にポツリと水滴を感じたような気がしましたがそのまま敢行。

幸い降られることはなく食後の血糖値急上昇対策終了。

過ごしやすくなったとは言え都心は88回目の真夏日を記録、年間真夏日の記録を更新中ながら「過ごしやすい」と思ってしまう慣れとは恐ろしいものであります。

雨雲レーダーを見ると真っ赤な色をした雨雲接近。予報的中し帰り時間に雨。

丁度改札を通ったら電車は発車。次の電車まで10分あるので一度改札を出て待合所で本を読み時間調整。

科捜研の女を聴きながら染色を。


2023年 9月19日 火曜日

楽にはなったと言えまだ暑い自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。気候や景気の話を。

花家のマスターは現れず散歩に出るも日差しが強く当初の予定の半分で終了。

すっかり日が落ちるのが早くなったなあと思いながら浅草の風景を撮り帰宅。

明日が彼岸の入りなので団子を作りました。 まだまだひよっ子なのでこねる際の火傷対策として時々氷水で手を冷やしなが

それでも熱い。

祖母は煮えたぎっている鍋の中に指を入れていたのですが・・・・・

商売では無いので多少のばらつきはご愛敬です。

ザ!世界仰天ニュースを聴きながら焼き絵を少々。


2023年 9月18日 月曜日

朝、突然テレビが壊れ電源抜いたり何してもダメ。

延長保証も切れていて修理に出しても3万ほどかかるなら新しいものをとヨドバシカメラへ。

大型が主流の今、24という小型のものだと機種は限られ数分迷ってこれに決定。

昼食後、知人の居酒屋がカフェにリニューアルし、そのプレオープンに駆け付けました。

病気や介護などこれからの事を考えると酒を扱う深夜営業は辛いという理由からの業態変更だそうです。

帰って菱目打ちを。


2023年 9月17日 日曜日

高尾へ。9月も半ば過ぎなのにまだまだ暑く夏の格好で登ります。

今週も病院裏から2号路へ。 昨日の疲れか足に乳酸溜まりまくりで途中で参道にコースを変えて薬王院をお参りし山頂へ。

このコースの方が足に負担は少なめです。

写真には人が写っていせんが三連休の中日だからか結構な数の人が登山を楽しんでいました。

足運びが雑にならないようにいろはの森から裏高尾へ。残念ながら野菜の販売は無し。

新宿の例のやつ見てきました。

父が見たいと突然言い出したのでどこに車を停めてなどの下見です。

帰宅後ヨーカドー買い出し。

後百花珈琲で一服。

グッドドクターを聴きながらキーホルダー作りを。


2023年 9月16日 土曜日

中学時代の恩師に誘われ上野公園~蔵前を自転車で往復する[tokyobike x TAIWAN COFFEE CUPS Tour]に参加。

電車で行こうかと思いましたが自転車通勤に慣れた体が「自転車でゆけ」と言った気がして自転車で。

スタッフ1名の先導で参加者7名が連なって蔵前を目指します。(来た道を再び通ってます)

先生と私は自分のヘルメットを被りましたがスタッフ含め他の人はノーヘル。

蔵前のカフェ「Nui. HOSTEL&BAR LOUNGE」で珈琲の試飲をし再び上野公園へ。(もっとしっかりとした量を飲みたかったです)

途中で写真仲間と遭遇したり私にとっては生活圏を走りましたがそれはそれで楽しかったです。

解散後先生と二人でそばを食べ解散。

帰宅後百花珈琲で一服。

駐在さんのドラマを聴きながら焼き絵を。


2023年 9月15日 金曜日

夕方の雨予報を信じて電車通勤。それにしても蒸し暑い。

お参り後おじさまと挨拶。

息子さんの運転で都心へ行った際の道順に関して文句を言っていたので 運転を任せるという事は道順も任せるという事。言いたいことは飲み込んでくださいとお願い。

我が父とおんなじです。

花家のマスター登場。

今日はマスターに会いたかった人が何人かが既に元店内に。

愛されてます。

14時半過ぎから激しい雷雨。

鴨川に降らないことを祈ります。

傘が要るような要らないような降りの中帰宅。

キーホルダーを縫いました。


2023年 9月14日 木曜日

ネッククーラーがまだ手放せない自転車通勤。

今朝は船が。

お参り後おじさまと挨拶。

鴨川の状況や田舎の昔話などを。

花家のマスターは現れず散歩に出るも残暑厳しく途中でリターン。

賑やかな六区を抜けて帰宅。

自転車通勤は孤独なので時々雑踏を通りたくなるのです。

消防団のドラマを聴きながら貼り付けと菱目打ちを。


2023年 9月13日 水曜日

土砂崩れの被害状況を確認するために鴨川へ。

事前に送ってもらっていた写真で想像はついていたのですが実際にこの目で見ると 土砂の量に圧倒されます。

以前はここに平屋があっておばあさんが住んでいたのでその時でなくてよかったです。

大量の土砂を捨てるだけでも大変だなと思っていたらその土砂を現場で土嚢にして再利用していました。

撤去現場の方の予想では終わるのに半月から1ヶ月ほど?!

敷地内の物置の被害状況を写真に撮って直ぐにセブンイレブンの写真プリントアプリを使って現像。

便利な世の中です。

あらかたの作業は終わったので吉夢でアイスコーヒーを飲みながら休憩。

事前に写真を撮ったりしてくれた親戚にお礼を言い鴨川市役所へ。

被災証明書を申請。数分待っていたら発行されました。

市としては撤去等に関する助成制度は行う予定はないものの今後決まった際に必要になります。

小湊鐡道の様子を見ようとも思いましたが災害をわざわざ見に行くのも気分が盛り上がらないのと 何より疲れたのでこのまま最短ルートで東京へ帰ります。

雨が降り出したと思ったら遠くに虹が出ていたのでコンビニの駐車場に入って撮影。

軽い渋滞はあったもののスムーズに帰宅。

科捜研の女を聴きながら革の裁断を。

ちょっとコミカルさも加わり親しみやすい科捜研に戻ってます。


2023年 9月12日 火曜日

秋の空を楽しみながら自転車通勤。

ちょっとルートを変えたら花川戸で飛行機の頭の部分が鎮座するスペースを発見。

いつの間に・・・

調べたところ2021年の12月にオープンしてました。

プライベートジェットでのフライト気分を味わいながらコース料理を食べることができるようで池袋に続き浅草にも出店。

値段は8,000円ほどなので気軽の出せる金額ではありませんが全く出せない金額でもない絶妙な線ですが プライベートジェットを持つよりは安い。

お参り後、掃除を終えて帰ろうとしている写真仲間に遭遇したので軽く立ち話を。

終えておじさまを追いかけ挨拶。房総半島の道に関する話を。

以前は頻繁に通っていたとの事で小湊鐡道や大多喜城など懐かしそうでした。

花家のマスターは現れず散歩に出るもまだまだ暑くて短めに終了。

夕方の浅草を撮って帰宅。

執行人のドラマを聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月11日 月曜日

秋の気配を感じつつもネッククーラーをつけ自転車通勤。

お参り後掃除をする写真仲間に会ったので昨日のお疲れさまとまた次はいつ集まろうかという話を。

続いておじさまと挨拶。

自然災害の話になったので鴨川の被害の話をしようと思いましたが聞かされた方も 「それは大変だね」と言うしかないので止めておきました。

花家のマスター久しぶりに登場。

茂原の方大変だったみたいだげど鴨川どうだった?と聞かれたので 土砂が物置に入って来たみたいで近々確認にゆくと伝えた後、鉄道模型のやトラックのタイヤ、 まな板の使い方など好き勝手な話を。

帰ろうと公園六区を走っていると急にハンドルの間隔がおかしくなり確認すると 空気が全く入っていない状態に。

こんなところでパンクか・・・・と一応バルブを触ってみたら解放状態。

ラッキーなことにすぐ目の前に交番があったので空気入れを借りて充填。

若い親切な警察官が手伝ってくれてまた走れるように。

この交番は大好きな小説「浅草機動捜査隊」にも出てくる交番で登場人物の粟野力也が警察官になって初めて赴任した交番。

手伝ってくれた警察官が粟野かと空想を。

パンクじゃなく安心して1枚。

地元のサイクルショップのコンプレッサーで空気の追い足しをして完了です。

鉄道写真家、中井精也さんの番組を聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月10日 日曜日

高尾へ。

今週こそはコースを変えようと思いましたが6号路にどんどんトレイルランナーが集結していたので 2号路→3号路に変更。

やはりここは空いていていいです。

頂上からは久しぶりに富士山が見えました。

いろはの森から裏高尾へ。今週も無いかなと思いきや野菜、売っていたのでオクラを買いました。

帰宅後両親を乗せて気晴らし都内ドライブ。

浅草は相変わらず大勢の人が。

百花珈琲で無事の下山を報告後浅草でスカイツリーの写真仲間と食事会。

今月誕生日の人が居たのでお祝いも。

タカキュートヨタの着色をグッドドクターを聴きながら


2023年 9月9日 土曜日

雨の影響を受けた房総半島。

鴨川の家の裏山が土砂崩れを起こし敷地内にも入ってきていると近くに住む親せきから電話が。

母屋のガラスを突き破ってというような話と最初は理解をしかなり落ち込みましたが 写真が送られてきたので確認すると母屋ではなくその隣のもう何十年も中に入ったことがない 物置に土砂が流れ込んでいました。

電柱が倒れ近くのマンションが停電。仮設の高圧ケーブルを屋根の上に通したいと 電力会社から電話があり快諾。

道路や電車の状況もよくないので週明けに一度確認しに行きます。

昼食後百花珈琲で一服。

タカキュートヨタの着色後、



ミステリと言う勿れを聴きながら焼き絵を。


2023年 9月8日 金曜日

暴風域を伴わない台風という事もあって風はそれ程なく雨が激しい中電車通勤。

ああこの人山登りするんだろうなあと思しき人数名。

浅草寺の雷門、宝蔵門、本堂にある提灯は全て畳まれていまし

但し風がさどほ強くないためか完全に畳み切らず半分だけ。観光客もこの雨では少なく久しぶりに静かな境内でした。

おじさまの姿は無し。

当然花家のマスターは現れず。小雨の中歩くのもちょっと何なので建物の中を散歩。

雨が小降りになった夕方となればこれですリフレクション撮影。

しゃがんで水たまりにスマホを近づけている私の姿に気づいた外国人旅行者が撮った画像を見せてくれと話しかけてきたので 見せるたら「オウ!」と言って自分でも撮影をしてました。

タカキュートヨタの着色を。



2023年 9月7日 木曜日

気温低めの快適自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけていると雷音前に撮影クルーの姿が。

どこの放送局か遠目ではわからなかったのですが後で画像を拡大したら NHKの腕章が。

おはよう日本でオーバーツーリズムに関する話題で多くの外国人旅行者が訪れる浅草の象徴、雷門前からの中継を行ったようです。

おじさまと挨拶。

生活保護を受けて働かな50代の話など恐らくニュースで扱われた内容の話を。

花家のマスターは現れず散歩を。暑さは少し和らいだのでフルコースを歩くも汗ばむことなく終了。

台風前の夕焼けを撮って帰宅。

消防団の話かと思ったら宗教団体の話だったドラマを聴きながらタカキュートヨタの着色を。

明日はどんな服装で行こうか考えながら就寝。

山の格好だな。


2023年 9月6日 水曜日

帰宅時に雨が降っていそうなので電車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

仏壇や神棚の話をしながら歩いていると小雨が。

花家のマスターは現れず、雨も降っていないどころか青空だっだので軽めの散歩。

やはりまだ暑い・・・

地元でトラック用の再生タイヤを行っている工場があるのですが 見学をさせてもらえそうです。 しかし現場はゴムを溶かすためかなり高温。もう少し涼しくなってから来たほうが良いよということで もうちょっと先に。

夕方雨。電車で来て正解でした。

科捜研の女を聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月5日 火曜日

晴れて自転車通勤。

まだまだ暑いものの願望を含んだ秋の兆しが。

お参り後おじさまと挨拶。

浅草周辺の平置きの駐車場の料金の話になり4万円!/月だそうです。

10年で約500万円・・・・

花家のマスターは現れずビルの影を散歩するも猛暑復活。

いつもの半分以下で引き返しました。

久しぶりに地震でスマホの警報音が鳴り響き、しかも間を開けずに2回。

台風も接近してきそうだし気が休まることがありません。

栃木方面の雷を見ながら帰宅。

執行人のドラマを聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月4日 月曜日

雨の為電車通勤。

前回電車で出動したのはいつだったのか忘れるくらい久しぶりです。

今日は約2か月ぶりに最高気温が30℃を下回りましたが湿度はたっぷり。

シャツを着替えました。

花家のマスターは現れず、雨も上がったようなので傘を持って散歩。

歩き出して数分のところで霧雨が降り始めたので終了。

それ程強い雨にはなりませんでしたが服にまとわりつく降り方なので中止して読書を。

帰宅する時間に雨は上がり浅草の街を散歩しながら駅まで。

BS松竹東急で必殺仕事人を聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月3日 日曜日

恒例の高尾へ。

たまには稲荷山コースでもと思っていましたが気づいたら病院裏まで歩いていたので いつものように2号路→3号路を歩いて山頂へ。

山頂から富士山は見えなかったものの思えば週の始まりの頃の天気予報では雨でした。

登れただけでありがとうございます。

裏高尾に抜け野菜の販売所に向かうも先週に引き続き販売なし。残念。

バスを待っている間に消防車と救急車が小仏方面に走って行ったので体調不良や事故があったようです。

登り慣れた山ですが私も気を付けなければ。

帰宅後都内ドライブ。

ガソリン価格高騰の最中、気軽に乗れるのも燃費の良いハイブリッドカーのおかげです。

ハイオクでしかも都内リッター5~6キロだったセルシオに比べれば4倍近く走ります。

一度上がった姿をこの目で見たい勝鬨橋は工事中でした。

今でも開くことは出来る状態でいざ開けるとなると億単位の費用がかかるとか・・・

このご時世、クラウドファンディングで直ぐに集まりそうな気がします。

百花珈琲で無事下山を報告。

BS松竹東急で必殺仕事人を聴きながらタカキュートヨタの着色を。


2023年 9月2日 土曜日

朝食後自転車漕いで運動。

北上野のFUNFLOWERで仏花購入。

花が傷まないよう5月ごろからエアコンを入れっぱなしで今年の電気代はかなり衝撃だそうです。

耐えるしかないと仰っていたので出来る限り買いにゆきます。

昼食後百花珈琲で一服。

百花珈琲でも生豆が傷まないようエアコンは入れっぱなし。

焙煎豆の値上げも致し方無いと思います。

父を乗せ錦糸町往復。

用事を終えて自転車に乗り替え浅草橋へ。

角落としやコバ磨き用の棒を購入。

私が革小物作成に関して買い物をするお店で一番親切です。

奥多摩の駐在さんを描いたドラマを聴きながらタカキュートヨタの着色を。

監理官役の北村有起哉さんは別の帳場から離れられないという理由で今回の話には登場せず。

撮影時期に舞台か何かでスケジュールがきっと合わなかったと推測。


2023年 9月1日 金曜日

東京の猛暑日は土曜日までという気象予報士平井さんの言葉を心の支えに自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

今日1日はこの後数件お参りめぐりをするので車で登場。

タイヤをチェックしたら新しくなっていたので車検整備も終わったようです。

続いて掃除をする写真仲間と立ち話。

世代交代の難しさなどなどなど。

花家のマスターは現れず買い物をしながら散歩。

体の中までズシッと入り込んでくるような暑さは無くなりました。

早く涼しくなって欲しいです。

暗くなるのが早くなったなあと思いながら撮影し帰宅。

コバを縫って磨いて本日閉店


 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.