g-3080

 

戻る

2023年 8月31日 木曜日

8月も最終日だというのにまだまだ暑い自転車通勤。

お参りをし掃除中の写真仲間と立ち話。

最近10年ほど前の国産Lクラスミニバンから国産MクラスSUVのハイブリッドに買い替えたばかりで ガソリンが高くなるタイミングでよかったと話してました。

以前より3倍近く走るのでガソリン代だけで見たら負担は減。

運転支援装備はテンコ盛りで走りも軽やか、大満足のようです。

終えておじさまを追いかけるもその姿はいつも別れる曲がり角を過ぎた先。

「寝坊しちゃいましたと」挨拶だけして終了。また明日!

花家のマスターは現れず散歩がてら珈琲豆購入。

百花珈琲と同じ焙煎機NOVOマーク2を使用しているのでこちらの豆もおいしく また豆の特徴を書いた店内のPOPなども参考になります。

写真を撮りながら帰宅。

消防団のドラマを聴きながらコバ部分を塗って磨いて縫って磨いての繰り返しと

タカキュートヨタの線画を。



2023年 8月30日 水曜日

まだまだ暑い自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

車検の話になりもうかれこれ30年以上の付き合いの修理工場に出すとの事。

まだ残量も計っていないのにブレーキパッドの交換が必要だと何処かで聞いたことのある話が・・・

タイヤは通販で安く買っちゃったし修理屋さんも儲けさせてあげないと悪いという考えなのでこれ以上何かを言う事はやめました。

花家のマスターは現れず。円錐ドリッパー専用の紙フィルターを100均に買いに行くも在庫なし。

喫茶店では主流になった円錐型ドリッパーですがフィルターはまだまだ供給が豊富ではありません。 写真を撮りながら帰宅。

夕食後家の近くの100均へ行ったら大量に売ってました。 所持金と相談して4つ購入。

ブルームーンと聞くと思い出すのが高校生時代に放映していた海外ドラマ「こちらブルームーン探偵社」

探偵社のオーナー役のシビルシェパードが時々BMWの635CSiに乗るシーンがあってそれがものすごく格好良かったのです。

科捜研の女を聴きながらタカキュートヨタの線画を。

前シーズンはそれまでの雰囲気からガラリと変わってしまいあまり楽しめなかったのですが今シーズンは 先端技術を使いつつも元に近づけたようで楽しめます。



2023年 8月29日 火曜日

まだまだ蒸し暑い自転車通勤。

散歩中の幼馴染の父とすれ違い挨拶をするも「誰?」みたいな反応でした。

お参り後おじさまと挨拶。

通販で買った自動車用のタイヤ4本の配送受取りや取り付けについて。

そもそも乗られている車が26年前のミニバン。 まだ商用車ベースで作られていた時代のもので高齢であることも考えて 最新の支援装置が付いているものに買い替えては?と伝えましたが 「乗り換えて操作方法やスイッチの場所が変わるのが嫌」だそうです。

花家のマスター登場。

信号や踏切、ゼブラゾーンと言った車の話からプールやビリヤードの話など相変わらずあっちこっちに。

夕暮れの浅草を撮って帰宅。

帰りも暑くて汗びっしょりという状況ではなくなりましたがやはり暑い。

タカキュートヨタの線画を。


2023年 8月28日 月曜日

やや過ごしやすい温度の自転車通勤。

お参り後、清掃活動中の写真仲間と立ち話。

終えておじさまと挨拶。景気が良くない話を。

花家のマスターは現れず散歩に。日差しはそれほど強くないもののじわっと暑さが襲いかかって来たので ショートコースで終了。

そろそろ仕事再開という時間にマスター登場。

また次の機会に・・・・ 夕方の風景を撮って帰宅。

夕食後鬼平犯科帳を観ながらエアロバイクを10分ほど漕ぎ タカキュートヨタの線画を。


2023年 8月27日 日曜日

2週間ぶりに高尾へ。

病院へ向かって狭い道を歩いているといつもクラクションを鳴らしまくるアルトが後方に。

ああまたかと思って身構えていたら1回も鳴らさず。

文句を言われたかそれとも改心したのか。

次回遭遇した時の様子を注意します。

2号路→3号路という定番のコースから山頂へ。

いつもよりすれ違う登山者多め。

富士山は見えませんでした。

いろはの森から裏高尾へ下ります。

途中トレイルランナーの団体とすれ違いましたが 並んで道を空けてくれたので何だか在校生に見送られる卒業生のような感覚でした。

ハイシーズンはバスが一つの時刻に対して3台運行していますが今日は1台。

夏休み最後の日曜日の山は空いていました。

帰宅後百花珈琲で下山報告。

きょうも珈琲を飲んでいる間に雨。

病院を舞台にした人気のドラマですが(最近まで知りませんでした)院長役を演じるリチャード・シフが大好きだった海外ドラマ「ザホワイトハウス」の広報部長トビーなのであります。

今放映しているのはシーズン4なのでシーズン1から観たくなってきました。ッドドクターを聴きながら次作の線画を。


2023年 8月26日 土曜日

朝食後の散歩後仕上げ少々。

昼食後百花珈琲へ。

どうも空模様が怪しく雨雲レーダーも降ると予測しているので傘を持って歩いてゆくと見事どしゃ降りに。

暑さは多少和らいだもののいつまた豪雨になるか分からないので散歩やめて車で都心をドライブ。

まずは東京駅。

老朽化により2024年6月30日で閉店する上野ABABを。

両親には赤札堂という名前の方が馴染みがあるようです。

最後はいつもの雷門前。

夕食後に向島百花園で行われている「虫ききの会」へ。

陽が落ちると暑さはおさまりやや秋の気配。

虫ききの会なのに写真を撮りまくる愚行に気づき虫の音を楽しみました。

昨年も暑く虫がダウンしあまり鳴かなかったという話を聞きましたが今年はきっと百花園の関係者が 対策をしたのだと思います。元気に鳴いてました。

TOYOTA TS010の仕上げを。


2023年 8月25日 金曜日

自動車雑誌を買いながら自転車通勤。

風が少しだけほんの少しだけ秋の兆しを感じさせますが基本暑い。

お参り後おじさまと挨拶。

自分の車の車検が近い事とそれにまつわる修理の話など。

電話のガチャ切り気を付けますキャンペーンは完全に終わりを告げてしまい 以前の状況に戻りました。

花家のマスターは現れず散歩。

昼の時間帯は路線バスのみ右折可能な交差点で一般車両が右折。

クラクションを鳴らし教えてくれる車両が数台いるもそのまま右折してしまいました。 交番の目の前で捕まらなかったのは幸運でした。

夕方の風景を撮影し帰宅。

TOYOTA TS010の仕上げを。


2023年 8月24日 木曜日

見る方向によって空の色が全く違う自転車通勤。

お参りをしおじさまと挨拶。

暑さの話を。

花家のマスターは現れず袋物のパーツを買いに近所まで自転車で。

基本業者向けに商売をしているの愛想はよくありません。

スタバで研修を受けて欲しいところです。もしかしたら大量に買うようになったら態度が変わるかも。

しかも種類が多すぎるためなのか伝票が手書き。

デジタル管理すれば相当精算時の時間も労力も少なくなると思います。

暗くなるのが早くなったと思いながら写真を撮り帰宅。

消防団のドラマを聴きながらTOYOTA TS010着色を色鉛筆で。


2023年 8月23日 水曜日

雨が降る前に着くという根拠の多少ある自身のもと自転車通勤。

お参りをするもおじさまの姿は無し。

早朝の雨で出てこなかったのだと思います。

一方は黒い雲、反対は青空という景色を眺めながら無事に降られずお仕事開始

雨雲レーダーの1時間後の予測では豪雨となっていたので外出を控えるも 一向に降らず。挙句の果てしばらく雨は降りませんと。

当たったり当たらなかったり。

7月31日に開業したOMO3浅草 by 星野リゾートを撮って帰宅。

このホテルは宿泊者のみ聴くことができる「浅草落語ナイト」というものが毎週金曜と土曜の夜21時から開催されています。

金曜日に大人一名約20,000円前後。

一度味わってみたいと思うものの、寄席や落語界に行った方がいいかなと思ってしまいます。

科捜研の女を聴きながらTOYOTA TS010着色を。


2023年 8月22日 火曜日

そろそろ慣れてきた暑い中の自転車通勤。

今朝は浅草寺境内2か所で別々の撮影を行っていました。

おじさまと挨拶後もその話を。

午後から天気の急変に注意という予報でしたが午前中に雨が。

花家のマスターは現れず。雨が上がって少し暑さが和らいだので折り畳み傘を持って散歩。

昨日まで東京は47日連続で30℃以上の真夏日を記録していたそうで果たして今日の最高気温は?!

雨が降らないうちにと自転車を走らせるも家の方向の空は黒い雲が。

と思いつつも自転車を止めて撮影。

あともう少しという所でザーッと雨が降り出しました。

諦めてそのままゆっくり走って帰宅。

グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~を聴きながらTOYOTA TS010着色を。


2023年 8月21日 月曜日

まだまだ涼しくなる気配のない自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

鴨川や勝浦が暑かったこを報告。

毎朝家の前を通る人が電話をかけながら歩いていて相手が誰だかわからないけど 毎日毎日何を話してるのかね、時間を奪ってるとは思わないのかね~と。

この件に関しては同意です。

どんな人かは知りませんがその人にも事情があるのかもしれません・・・・

花家のマスター登場。

15日の神保町周辺の機動隊の話などLINEで既にやり取りした内容のおさらいや車検の話など。

浅草や橋の上からの風景を撮りながら帰宅。

こんな夜更けにバナナかよを聴きながらTOYOTA TS010着色を。

複雑なカラーリングではない分難しいです。


2023年 8月20日 日曜日

朝食後の散歩後縫い仕事を。

山は休んで高円寺で行われる友人の噺家、

11代目柳亭芝樂師匠主催の落語界【なつやすみのらくご2023】へ。

芝樂師匠と初めて会ったのは神田川舟の会。

私は撮影ボランティアで参加した際にガイドサポートとして乗船されていました。

元々落語が好きだったこともあり落語会などにゆくようになり今は時代を反映しLINEで出演情報が送られてくるように。

今回会場となる竹芳亭は高円寺駅から徒歩2分の場所、この暑さの中非常にありがたいです。

約20数年ぶりに訪れた高円寺。

洗濯船というバーがあったのですが検索したら既になくなってました。

久しぶりの生の落語です。

詳しい内容を知らずに行ったのですが出演者は芝樂さんだけではないようです。

・桂南馬さん   初天神

・柳亭芝樂師匠  転失気

・笑福亭里光師匠 動物園 四人ぐせ



岡野さんがしきりに「人生のヒントが落語にはたくさんある」と言っていたのを思い出しました。

なんと芝樂さん。自分の話が終わったら次の仕事が埼玉であると会場を去ってゆきました。

自由人です噺家は。

地元に戻って百花珈琲で一服。

お土産にもらった海の幸を堪能。

グッドドクターを聴きながらTOYOTA TS010着色を。


2023年 8月19日 土曜日

お盆に行けなかった墓参りや親戚への挨拶をするために房総方面へ。

京葉道路の貝塚のトンネル手前からのいつもの渋滞があったものの順調に君津まで。

信号待ちの間に1枚。

房総スカイライン、鴨川有料を経ていつもの撮影スポット着。

サーファーの姿が。

親戚の家に立ち寄った後小湊へ。

踏切の音が聞こえてきたので大急ぎで駆けつけると列車が3本停まっていました。

まだ祖母が生きていた子供の頃、同じことをしていたなあと。

墓参りをし父の幼馴染の家数件に立ち寄り吉夢で休憩。 男性用浴場更衣室からの風景です。

最後の立ち寄り場所勝浦の親戚の家へ。

昨年あたりから夏でも涼しいと一躍有名になった勝浦ですが暑くてエアコンが作動してました。

さあ東京に向かいます。

光風台駅で20分ほど待って小湊鐡道を撮影。

朝と同じような場所で渋滞にハマりつつ無事に帰宅。

暑くて暑くてエアコンを効かせるために停車中でもスイッチオン状態だったのと 荷物が重たかったこともあってか千葉往復のワースト記録、リッター20kmでした。

それでもセルシオの2.5倍です。

キーホルダーをカット。


2023年 8月18日 金曜日

ピーク時よりはやや暑さが和らいだもののまだまだ暑い自転車通勤。

今朝は巡回バスめぐりんが4台並んでました。

毎月十八日は浅草寺の御縁日。お参りをしておじさまに追いつき挨拶。

はがきの宛先を見て瞬時に仕分けをしたりお札を数えたりといった人間の技が不要になったねという話を。

花家のマスターは現れず今日も散歩するも危険な暑さは。

直ぐに引き上げました。

まだ暑い夕方の浅草寺を撮って(暗くなる時間がちょっと早くなりました)帰宅。

キーホルダーに菱目を打って貼り付けを。


2023年 8月17日 木曜日

残暑厳しい自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。久しぶりです。

誕生時の話やハワイの火災の話を。

花家のマスターは現れなかったのでビルの影を散歩。一日が長い。

夕方の浅草を撮って帰宅。

隅田川にジールのジーフリート号が居ました。

中央区まるごとミュージアムに以前は船を出していたジール、数年前に私もこの船に乗ったことがありますが 最近は不参加。また乗りたいです。

なぜなら屋根付きで寒ければ室内、景色を楽しみたければデッキもあるので。

焼き絵を

裁断しました。

YouTubeで太田上田を聴きながら着色を。


2023年 8月16日 水曜日

朝食後の運動。

掃除中の写真仲間と会いしばし立ち話。

この先の人生を健康的に楽しむために足腰を鍛えようと誓い合いました。

帰って着色少々、後自転車で区役所へ。

ここの職員が全員スタバのスタッフだったらどんなに心地よいでしょうか。

気を取り直して北上野のFANFLOWERへゆき仏花購入。

家に向かう途中、そういえばこの辺に幼馴染が勤務する郵便局があったと思い回り道。

夏用のはがきを買ったところ飲み物を勧められ1本購入。なかなか商売上手。

岡野さんだったら10本買ってただろうなあと思いましたが顔は立ったみたいなのでよしとしましょう。

昼食後父をジムまで車で送って待ち時間を利用し焼き絵を。

終わったと連絡が来たので迎えに行きその足で浅草見物。

相変わらず多くの人が浅草寺を中心に訪れています。

科捜研の女2時間スペシャルの後半を聴きながら焼き絵を。

話の内容はサッパリ分からず。


2023年 8月15日 火曜日

朝食後自転車で浅草方面へ。そろそろ気持ちも仕事モードに。

帰ってキーホルダーを縫って完成です。

終戦の日なので昼食後靖国神社へ。祖父の弟が合祀されているので家族を代表してお参りを。

警察車両が沢山集まるのも終戦の日の特徴。機動隊と街宣車の小競り合いを見守りながら帰宅。

カローラセダンの覆面パトカーは初めて見ました。アリオンの後継はカローラセダンなのですね。

着色をした後

友近・礼二の妄想トレイン「スペーシアX」編を聴きながら焼き絵を。


2023年 8月14日 月曜日

朝食後自転車で浅草方面へ。既に観光客の姿。

昼食後父をジムまで送ってゆき終わるまでの時間を利用して墓参りへ。

賑やかな場所が好きな人だったので墓には居ないと思いますが約束なので手を合わせてきました。

父を迎えに行き帰ってキーホルダーを作成の続きを。


2023年 8月13日 日曜日

曇っていて暑さもさほど強烈ではなかったので父を誘って水元公園へ

歩きだしたら天候一変雨が・・・・ 雨宿りをしたりワーワー騒ぎながら車まで戻って帰宅。

大変な思いをしましたが家でじっとしていたより刺激にはなりました。

昼食後百花珈琲。

雨が降ったり止んだりする中線画を。


2023年 8月12日 土曜日

朝食後の運動、すみだリバーウォークまで。

帰宅後ヨーカドへー買い出し。

家に持って帰ることができるかごを購入。

会計後そのまま車に積み込めるので使ってみたらとっても便利です。

暑いので散歩はやめて昼食後都内をドライブ。

最後はやはり浅草。昨日より混んでいました。

久しぶりのANZUへ。以前からマスターの雰囲気が相棒の鑑識役で出演していた六角精児さんに似ていると 言っていたのですが本人はあまり触れるなという雰囲気でした。

しかしいろんな人に言われそれを売りにしようと方針転換したようです。

線画少々。


2023年 8月11日 金曜日

山の日なので高尾へ。

いつものように病院裏から2号路→3号路というコースを。

トレイルランの集団を追い越させるも途中で吸水休憩をしていてこちらが追い越すことに。

しばらくして再びその集団が背後に。

狭い登山道、もう少し先に行くと広くなるからと暫く歩いていたらわざと咳き込んだりと 仕掛けてきましたがやんわりと無視。

広い場所になったので避けたら一気に追い越してゆきました。

山頂手前でもみじ台の茶屋の従業員が乗った車が背後から。

この車はいつも全席の窓を開けて道を譲った登山者にお礼を言いながら追い越してゆくので 素直に止まって待つことができます。

山頂からは富士山は拝めなかったものの気分爽快。

いろはの森から裏高尾へ。今回も野菜は売ってませんでした。

帰宅後父をジムに送って百花珈琲。

終えた父を迎えに行ったついでに浅草の混雑を確認。

すっごい人でした。

新作の線画少々。


2023年 8月10日 木曜日

朝食後自転車で運動。

午後は父の定期健診の送迎。

待っている時間を利用して入金などの用事を。

病院に戻ってしばし観察。

金髪のあんちゃんが車いすに乗った人の付き添いをしていたり 精算機をうまく操作できないひとを意地の悪そうなおばさんが教えてあげたりと 見た目で判断しちゃいけないと思いました。

検診終わって帰宅後百花珈琲へ。

焼き絵を少々。


2023年 8月9日 水曜日

朝食後自転車で運動。

帰ってパステルを使って仕上げに一気に近づけました。

昼食後買い物に出るも天候急変。大雨になり団地で雨宿り。

小雨になった頃を見計らって帰宅。

車で父をジムまで送迎。

縫い仕事を久しぶりに。

帰りの時間にちょうど大雨と雷。弱まった頃に帰宅。

夕食後自転車で駒形橋袂のフォトスポットの確認。

刑事7人を聞きながら仕上げを。


2023年 8月8日 火曜日

立秋。暑さまだまだ厳しい自転車通勤。

雲を愛でながら・・・・

お参りをしおじさまを追いかけていると掃除をしている写真仲間と会ったので SNSで観た羽田の話を。飛び立つ飛行機の姿が好きなようです。

おじさまは相変わらずニュースの話。

ニュース番組は基本、事件事故、戦争などを報じるので明るい話にはならず。

花家のマスターは現れず連日の日陰散歩を。

日差しはさほど強くないものの暑い事には変わらず。

夕方の景色を撮って帰宅。

キーホルダーの作成を。


2023年 8月7日 月曜日

暑さ多少楽だと思ったらそうでもなかった自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

「それにしても・・・」といういつもの言葉から日大の話に。

信号が赤から青に変わるタイミングでサイレンを鳴らしながら救急車が交差点に進入。

待つ気配無く進みだしたので「救急車きてますよ!」と言ったら止まりました。

止まらない歩行者増えたなあと思っていたら身近にも。

花家のマスターは現れず日陰散歩を。

猛暑のせいか生育のよろしくないフォトスポットを確認し帰宅。

この時期の夕方は撮影し甲斐があります。

着色少々。


2023年 8月6日 日曜日

暑さ対策に凍った梨を持って高尾へ。

今週も病院裏から2号路へ。

相変わらず病院職員送迎用のハイエースと通勤する医師が乗るデリカD5は 狭い道で登山者を蹴散らしながら走行。

私が見る限り一番ひどいのはデリカD5です。

途中で1号路に逸れ薬王院をお参りし山頂へ。

残念ながら富士山は拝めず。

凍らせた梨を食べてクールダウン。

シャキッとしていた梨はラフランスのような食感になってました。

いろはの森から裏高尾へ抜けて野菜の無人販売所へ向かうも今週は販売なし。

バスの乗って高尾駅へ。ICで払うので支障はありませんが京王バスも新500円玉が使えません。

新宿駅に着くと雨が。これは自転車に乗りながら降られるかなと思いましたが錦糸町はいいお天気。

帰宅後、車で久しぶりに城南島つばさ公園へ。

着陸風景を観ていたら真っ黒な雲が。

帰りのゲートブリッジ走行中は大雨になるも家に近づくと降った気配なし。

これからでしょうか。

続いて百花珈琲でへ。

1杯目が飲み終わったころ雨。外へ出ると虹が出てました。

ナイトライダーを聴きながら着色を。


2023年 8月5日 土曜日

父の病院送迎の合間に給油。

レギュラーガソリンがリッター178円とニュースの通り。

早くこの不公平な二重課税を撤廃してもらいたいです。

帰宅後北上野のFUNFLOWERへゆき仏花を購入。

そのまま友人の墓参りへ。それにしても暑い。

昼食後百花珈琲で一服。

お次は補聴器の定期検診のため錦糸町まで。

ビルの地下駐車場はエレベーターの近くのスペースに停めさせてくれたりと親切ですが 精算機が新500円玉に対応していなくて焦りました。

夕食後荒川河川敷のヒマワリスポットへ。

この猛暑と降雨不足のためかまだまだ撮影時期ではないようです。

奥多摩の駐在さんのドラマを聴きながら着色少々。


2023年 8月4日 金曜日

暑さ厳しい自転車通勤。

浅草寺をお参りしおじさまと挨拶。

ビッグモーターやラジオ体操などの話を。



花家のマスターは現れず。 ビルの影になる場所を短めに散歩。

夕方の景色を撮って帰宅。

着色少々。



2023年 8月3日 木曜日

暑さ厳しい自転車通勤。まずは神社にお参り。

浅草寺でお参りをしていると三日連続で掃除をする写真仲間とばったり。

それにしても一部の観光客のゴミ捨てマナーは酷いです。

おじさまに追いつき挨拶。

除草剤の話などなど。

電話のガチャ切りは徐々に意識から消えて行っているようで元通りに。

暑い中花家のマスター登場。

スマホの発熱や今回の隅田川花火大会の人出も警備も今までとは違ったという話を。

帰りがけに夕焼け撮影をし自転車屋さんでタイヤに空気を充填。

BSのダークサイドミステリー「封印解除!禁断の2つの監獄実験〜人は簡単に悪魔になるのか?〜」を聴きながら 着色を。


2023年 8月2日 水曜日

暑さはそれほど強烈ではないものの湿気を感じながら自転車通勤。

ひつじ雲がきれいでした。

お参り後おじさまを追いかけていると雷門前を掃除している写真仲間と遭遇。

雲がキレイという話を。

おじさまとは昨日の雷の話を。

花家のマスターは現れず出先から海外のナンバーのまま走っているヒュンダイの写真が送られてきました。

海外のナンバーのまま走っている車を時々見かけますがジュネーブ条約を締結している国同士であれば そのまま走れますよと返信。

改めて調べてみたところ締結している国同士であれば無条件にOKというわけではなく 「当該自動車を輸入した者の使用に供されるものであること」「輸入の許可を受けた日から一年を経過しないものであること」 海外ナンバープレートを装着したクルマは、日本へ輸入手続きをおこなった本人が使用し、有効期限は1年。

その車両が輸出国の保安基準を満たしていることなどの条件があるようです。

↓私が依然出くわした車両。

夕方の空を撮って帰宅。

名探偵ポワロはお休みだったので一向に話が進まない刑事七人を聴きながら着色を。


2023年 8月1日 火曜日

明け方少し雨が降りました。

日差しが少なく少し楽な自転車通勤。

1日なのでおじさまは浅草寺お参り後次のお参り地へ。

仲見世を歩いていたら掃除をする写真仲間に会い挨拶。

毎日毎日暑いからお互い無理せずにと。

昼頃から雷が。

花家のマスターは現れず傘を持って表に出るも降られず。

戻って少し経つと地響きのような雷と雨。

夕方の風景を撮り帰宅。

友近礼二の妄想トレイン青森編を聴きながら着色少々。


 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.