g-3080

 

戻る

2023年 7月31日 月曜日

暑さ収まらぬ自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

花火大会の話を。おじさまは自宅の屋上から辛うじて見えるもののテレビで涼しく見たそうです。

花家のマスターは現れず。

散歩に出るも暑さ強烈で理由のない外出は危険と思い直ぐに引き返しました。

夕方の風景を撮り帰宅。

着色少々。



2023年 7月30日 日曜日

熱中症に気を付けて高尾へ。駅も空いてました。

今週も病院裏から2号路→3号路という定番のコースを。

稲荷山コースの木道化があまり評判が良くないせいか2号路が最近混んでます。

水分補給と休憩をしながら山頂着。富士山が見えました。

いろはの森から裏高尾へ抜けて野菜の無人販売所へ。

今週は野菜売ってました!

オクラと玉ねぎとジャガイモを買ってバスに乗り高尾駅へ。

錦糸町からまくら橋によりスペーシアXをとり帰宅。

両親を乗せて気晴らし都内ドライブを。

それにしても浅草は毎日毎日大混雑。

百花珈琲で無事の下山を報告。

BS松竹のグッドドクターを聴きながら着色を。

現代版のERといった印象です。



2023年 7月29日 土曜日

花火大会当日。

花火大会に集結した車両を撮影しました。

4年ぶりの開催、観客数の予想が95万人の中事故をおこさせないためにかなり導線や 立ち入りエリアを制限。

打ち上げ場所近くに行くのは早々に諦め百花珈琲でアイス珈琲を買って路地から観覧。

案外色んな場所からひょっこりと見え驚きました。

着色少々。


2023年 7月28日 金曜日

朝から暑い自転車通勤。

明日は4年ぶりに開催される隅田川花火大会。

第1会場となる桜橋で台船の準備が進められていました。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

ビッグモーターの複数の店舗の前の街路樹が見事に枯れて撤去されている件を。

電話のガチャ切りは一進一退。

どちらかというと「退」の割合が多い気がしますがもうあとはその人の問題。

花家のマスターは現れず、駒形橋まで散歩。暑い

なんと既にテラスへの立ち入りが禁止されていました。

今までがどうだったかは覚えていませんが4年振りの開催で主催者がかなり事故に対して神経をとがらせているようです。

観る側のマナーも問われる花火大会となります。

第2会場となる駒形橋付近にも打ち上げ用の台船が。

夕方の浅草寺を撮って帰宅。

線画少々。


2023年 7月27日 木曜日

朝からもう暑い自転車通勤。

お参りをしておじさまを追跡していると掃除をしている写真仲間と遭遇。

挨拶は「暑い!」ですね。立ち話少々。

おじさまと挨拶。

ニュースで見たであろう不祥事への文句だったので「どうなんですかね」「そうですね」 で対処。

花家のマスターは現れず。ちょっと表に出てみましたが災害級の暑さという表現に偽りなし。

直ぐに引き返しました。

夕方の景色を撮りながら帰宅。

名探偵ポワロの「鳩の中の猫」をYouTubeで聴きながら線画少々。


2023年 7月26日 水曜日

自動車雑誌を買いながら自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

家に沢山あるお返しの瀬戸物や火鉢に価値はあるのかという話を。

電話のガチャ切りの件は改善されたものの朝からの2時間ほどで元通りに。

そう直ぐに改善されるとは思っていませんが同じ「ガチャン」という音も こちらの苦痛を伝えた後なので多少和らいで聞こえます。

花家のマスターは現れず所用を済ませるため往復電車利用。

いつもなら往路電車で帰りは歩きですが極めて危険な暑さに日和ました。

夕方になっても暑い。

写真を何枚か撮って帰宅。

名探偵ポワロ「鳩のなかの猫」を聴きながら線画を。


2023年 7月25日 火曜日

昨日より暑さ厳しい自転車通勤。

4年ぶりに開催される隅田川花火。

多くの人が訪れることが予想され対策も厳重です。



お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

夏休みに入りラジオ体操をする公園に子供が沢山来るようになったという話を。

令和になってもスタンプを押して記念品をもらえるのは嬉しいようです。

もはや私の両親でもその名を知ることとなったビッグモーター。

社長の会見をネットで視聴。

「私は知らなかった、社員が勝手にやった」という主張で典型的な駄目会見でした。

仮に知らなかったとしても「社員をここまで追い込んでしまった全責任は私にあります」と言った方が 良かったと沢山の人が思った事でしょう。

辛抱堪らず「電話をもう少しそっと切ってもらえないでしょうか」と懇願。

あまり反応がなくどう伝わったか不明。

夕方の風景を撮りながら帰宅。

次作の線画を。


2023年 7月24日 月曜日

ちょっとお湿りが欲しくなりながら自転車通勤。

汗をかかぬようと言っても無理でしたがゆっくり走って浅草寺到着。

お参り後おじさまと挨拶。

ビッグモーターの話でした。「どうにかならないのかね?」と聞いてきたので 「どうにかなるのどうにかって具体的にどういう事ですか?」と聞いてしまいました・・・・

花家のマスターお昼よりも随分前に現れ空気を入れ換えて帰ってゆきました。

また、そのうちに。 ということで散歩少々。 一時のどこのコインパーキングも満車といった状況は落ち着いたようで 観光バスも少なめ。

本日もおしゃべり全開。何故やることなすこといちいち周囲に撒き散らかすのか・・・・

イヤホンでクラシックを聴き対処。

夕焼けを撮りながら帰宅。

S600クーペの仕上げを。



2023年 7月23日 日曜日

今週も高尾へ。

涼しい6号路へと進む女子グループの姿に邪な気持ちが一瞬湧き上がるも病院裏から2号路→3号路というコースを。

今週はこのコースも結構な人が。

不思議と進むにつれ人の姿が減り後半は誰ともすれ違わず追い越さず。

山頂から富士山は拝めなかったもののいい気分転換になりました。

いろはの森から裏高尾へ抜けて野菜の無人販売所に向かうも今日はお休み。

残念。

帰宅後、ユリの花が大好きだった友だちの墓参りに。

百花珈琲で無事の帰宅を報告。

名探偵ポワロをYouTubeで聴きながら再びパステルとマーカーでS600クーペを。


2023年 7月22日 土曜日

自転車に乗って朝食後の運動。

中学時代に陸上部の練習で走った土手ですが当時は景色を楽しむ余裕はありませんでした。

S600クーペの仕上げを少々施した後、

北上野のFUNFLOWERで仏花購入。

昼食後百花珈琲で一服し久しぶりに両親を乗せて水元公園へ。

第二駐車場を閉めるほどのクルマの量から察することができましたが(少ないという事です) 園内も空いていて日陰を探しながら散歩。

何の気なしに見ていたアド街ック天国に突然親戚のおばさんが出たことに驚きながら レザークラフトの続きと。

S600クーペの仕上げを。


2023年 7月21日 金曜日

快適な気温と湿度の自転車通勤。

エフォート跡地の確認を。

浅草寺着。本堂中央の扉が閉まったままでした。

剥がれた天井画の修復が始まるのでしょうか・・・・

おじさまに追いつき挨拶。

扉の件や建築費用の高騰の話など。

花家のマスター現れず散歩を。

今までの暑さに比べたらとっても過ごしやすく冬のコースを満喫。

夕方の風景を撮って帰宅。

レザークラフト少々のち

S600クーペにパステルで着色を。


2023年 7月20日 木曜日

やや風が涼しく感じるものの湿気多め。

近所のグラウンドで巡回ラジオ体操の生放送があり 中学時代にお世話になった先生が参加との連絡をもらいちょっと覗きに。

丁度終わった時に到着。

先生に連絡を入れ待っている間外から様子を眺めていたら 「記念品良かったらどうそ」とかんぽ生命保険のバッグをくれました。

先生と会い、自転車を押しながら話を。

という事で浅草寺に到着するのがいつもより遅くなりおじさまとは会えず。

本日も片付けのため段ボールに不要なものを放り投げて大騒ぎ。

グッと堪えてイヤホン付けて音楽を。

花家のマスターは現れたもののタイミングが合わずまたこんど。

朝の時点では夕方所により雷雨ということで時々雨雲接近「●時頃から雨が降ります」と案内がくるも 降られず、自転車で帰宅。

S600クーペの着色を。そろそろパステルで一気に仕上げます。


2023年 7月19日 水曜日

やや暑さが和らいだ自転車通勤。

エフォートの解体風景チェック。

浅草寺お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

暑さと勝浦市の涼しさの話を。

花家のマスターは現れず散歩に。やはり暑い事に変わりはなくショートコースで引き返すことに。

本日はおしゃべりに加え大掃除を突如開始。

掃除は良いとして重たい段ボールを放り投げる(すごい音と振動)など傍若無人。

音楽を聴いて無視。 夕焼けを撮りながら帰宅。

ポワロは録画を観ることにして刑事7人を聴きながら着色するも 一話完結ではなくすっきりせず。


2023年 7月18日 火曜日

朝から既に暑い自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

ちょっと内容を忘れてしまうほどの愚痴のオンパレードでしたが別れ際に 「愚痴ばっかりでごめんね。

きょうも頑張ろう」という言葉で一安心。

花家のマスターは現れず。こんな暑い中来たら危ないです。

アーケードで日陰になる部分を選んで歩いてみるものの 空気がもう暑くてたまらず直ぐに中止。

心なしか救急車の通る頻度が高いような・・・・・

不要な外出は避けた方がいいです。



そんな中、擬装を施した2代目ヒョンデ コナエレクトリックが浅草を走っていました。

日本では秋頃発売予定ということで、猛暑の中、最終走行テストといったところでしょうか。

電波の強いスカイツリー周辺で電子機器に悪影響が出ないかのチェックという事も考えられます。

いずれにせよ人の多いエリアをこの姿で走ったらかなり目立ちます。

夕方の風景を撮って帰宅。

執行人のドラマを聴きながら着色を。


2023年 7月17日 月曜日

海の日。

既に朝から暑いにもかかわらずスペーシアXを撮るために場所取りをしている 友人の陣中見舞い。便乗して私も。

もうしばらくスペーシアXは撮らないと思います。

帰ってS600クーペの着色少々。

昼食後百花珈琲。

ジムへ行く父を車で送ってそのまま洗車場へ。

鳩の攻撃を受けた箇所がこの気温でしっかり固着。

まだまだ暑くて洗車に不向きな時間帯ではありましたが気合の水のみコース。

隙間という隙間から汚れも流れ出て来て結果オーライです。

車外の温度はなんと40℃!

再びジムへ行きそのまま帰っても面白くないので車で浅草見物。

エフォートで知り合った年配の方の安否確認がてら麦茶を差し入れ後、着色を。


2023年 7月16日 日曜日

熱中症に気を付けて高尾へ。

やや人が多めだったため迷うことなく病院裏から2号路→3号路という 比較的空いているコースをチョイス。

きょうは病院のハイエースを見ないなあと思っていたら車庫の中。

職員送迎は休みでした。

木陰ではあるものの標高が低い山なのでそれほど涼しくもなく こまめに水分を摂りながらマイペースで。

ちょっと雲に隠れてしまいましたが富士山見えました。

いろはの森から裏高尾へ抜け無人販売所でキュウリ購入。

目の前がバス停なので小屋の日陰を拝借いたしました。

錦糸町駅からちょっと寄り道。

枕橋からスペーシアX撮りました。

昨日は曇り空だったので青空の下撮れて満足です。

帰宅ごヨーカドーへ買い出し。

終えて百花珈琲へゆき無事帰宅を報告。

線画少々。


2023年 7月15日 土曜日

スペーシアX営業運転開始の一番列車を撮りに友人一家と荒川の土手へ。

既に多くの方がカメラを準備中。

7時50分浅草駅発、やってきました!

車内からも手を振っている人が居て振りかえしました。

帰って線画少々。

昼食後、百花珈琲で一服の後、友人が既に撮影準備中という源森橋へ。

12時35分浅草駅着のスペーシアXを撮りました。

家に帰って父を車に乗せ埼玉へ。

首都高が渋滞。空いていたら15分ほどで着くところ倍以上かかりました。

帰りもやや渋滞気味。

やっと総額表示になった理髪店で髪を切って

線画を少々。


2023年 7月14日 金曜日

今日も暑さ控えめ快適自転車通勤。ちょっと寄り道してエフォート解体風景の確認。

野球親子の姿はなし。

おじさまと挨拶。

暑さについて。

花家のマスター登場。

車検や輸入車の警告ランプの点灯について。

帰りながら電動キックボードのポートを観察。

SNSでポートに停まってるキックボードのナンバープレートが殆ど曲がっているというのを目にしたのですが 本当に曲がってました。

転んでなのか段差を超えた時に引っ掛けるのかは不明ながら 車道をノーヘルで走れるなんて正気の沙汰ではないです。

枕橋からスカイツリーを撮って帰宅。

次作の線画を。


2023年 7月13日 木曜日



雨がポツっと降っては来ましたが自転車通勤強行突破。

昨日までのまさに身の危険を感じるほどの暑さはなくずいぶん楽に感じます。

野球親子再び不在。

お参りをしおじさまに追いつき挨拶。

天気と免許返納時期について。

サッと周囲が驚く位のタイミングで返納する人もいれば、そうでない人も。

自分が返納を考える年齢になったらどうなるでしょうか。

花家のマスターは現れなかったので散歩を。

昨日に比べ5℃ほど気温が低くゆっくり歩き汗をかかずに済みました。



コインパーキングは「空」表示もちらほら。観光客はちょっと落ち着いたようです。

繰り広げられる「設定温度下げる」「設定温度上げる」バトルを心穏やかに静観。

自分専用小型扇風機のおかげです。

夕方の浅草寺を撮って帰宅。

ブルーシートを敷いて何かの準備中。屋台でしょうか・・・・

次作の線画を。


2023年 7月12日 水曜日

今朝も既に暑い。集中力を切らさないよう自転車通勤。

月火と不在だった野球親子復活しました。

浅草寺本堂の剥がれ落ちてしまった天井画部分を撮りさあおじさま今頃どこでしょう と思っていたら何やら本格的な撮影を行う人達が。

持っている旗に「OMO」と入っていたので 星野リゾートが今月末にオープンさせる「OMO3浅草」のプロモーションに写真の撮影と推測します。

浅草寺の風景は外せないですね。

おじさまとは災害の話を。

危険な暑さのため花家のマスターは現れず。現れなくていいです。

少し外に出ましたが史上最短記録で引き返してきました。

ネットニュースを見たら八王子で気温が39度を超え今年の全国最高を記録。

東京で雪が降ると八王子駅というのが定番ですが暑さでも有名に。

昼間の暑さは鳴りを潜めたとはいえモワッとする空気の中帰宅。

シャパラル仕上げ最終を。


2023年 7月11日 火曜日

今朝も暑さ全開自転車通勤。

近所の神社恒例のミスト鳥居が登場。昨年より10日ほど遅い設置。

続いて浅草寺。

お参りがてら剥がれた絵が剥がれた天井部分を確認。

おじさまを追いかけ挨拶。災害の話を。

連日の危険な暑さのためか花家のマスターは現れず。

近くの宅配便のセンターまでビルの影になる道を選びながら往復。

さほど暑さによる発汗やダメージは無かったものの水分補給と扇風機を近づけ冷却。

この部屋ちょっと暑くない?と思いながら口には出せない状況を イチ抜けた・・・出来てほんとストレスが軽減されました。

残るストレス源であるおしゃべりは相変わらず収まらず。しかも声が大きい。

イヤホンでクラシックを聴いてやり過ごしました。

名物の向日葵の状況を確認しながら帰宅。

妄想トレインを聴きながらシャパラル仕上げを


2023年 7月10日 月曜日

朝から暑さ厳しい中自転車通勤。

野球親子の姿は再びなし。

ほおずき市2日目(最終日)を迎えた浅草寺は早朝だというのに多くの人が。

NHKが撮影をしていました。

お参り後おじさまと挨拶。

朝顔市、七夕祭り、ほうずき市が出来てよかたっという話を。

花家のマスターは現れず、というよりも来ちゃダメです。

散歩も中止し屋内を歩いたりスクワット。

夕方花家のマスター登場。帰りがけにお店に立ち寄りこの暑さと旧いクルマの話を。

ほうずき市二日目。既に多くのほうずきが売れたようで店頭には殆ど残っておらず。

雲を撮って帰宅。

スレッズに関する有識者の話を聴きながらシャパラルの着色を。


2023年 7月9日 日曜日

雨予報でしたが起きた時点で降っていなかったので高尾へ。

天気予報のせいか暑さのせいか人は少なめ。

ならば久しぶりに稲荷山コースから山頂を目指すことに。

木道が増えましたが文句のある人は別のコースか別の山に登ればいいこと。

汗をたっぷりかいて山頂へ。富士山は見えないものの登れただけで良し。

いつもの2号路→3号路よりも直線的に登る稲荷山コース。

山頂まで10分強、早く着きました。

いろはの森から裏高尾へ。

着替えて無人販売所で買い物をしバスで高尾駅まで。

バスも客がいつもの半分以下。

それでも20に1本の間隔で走らせている京王バスありがとうございます。

帰宅後百花珈琲へゆくも満席。

然らば銀座まで足を伸ばし友人の作品が展示されているカランダッシュ銀座へ。

作品を見つつ画材を試してみたり。定期的に画材店には行かないとだめですね。

再び百花珈琲へ。席ありました。

シャパラルの着色を。


2023年 7月8日 土曜日

雨が降ったり止んだりはっきりしない天気。

北上野のFUNFLOWERへゆくも休業。

お店の前の通りがお祭りだったのでそれに合わせて休んだようです。

昼食後百花珈琲へゆくも満席。

自転車で近所を走って運動することに変更。すっごい汗です。

父を乗せホームセンター経由でハンドバッグの職人さんの仕事場へ。

40年以上前からの付き合いですが父の我儘な頼みごとを静かに引き受けてくださり有難いです。

帰宅後百花珈琲へ再び。今度は席ありました。

エフォートの解体工事を確認。

シャパラルを。


2023年 7月7日 金曜日

もう朝から眉間にしわが寄るような暑さの自転車通勤。

人道橋の桜橋をスクーターで渡る輩と遭遇。

ゆっくり走っていたものの速度が問題ではありません。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

ガス爆発事故や橋げたの転落などの話を。



おじさまと別れてパン屋に入ると私の姿を見たスタッフがいつも買うぶどうパンを用意してくれました。

いきなり値上げの怒りはこれで終了と致します。

きょうは朝からおしゃべり全開。

周囲の人が仕事をしている(当たり前)ことに気づいていないのでしょうか。

花家のマスターは現れず散歩がてら猛暑に負けず書店でTipo購入。

知り合いと言えるほどの仲ではありませんが以前何度かガレーヂの中を見せていただいた方が掲載。

買わない理由がありません。

今日は早上がり。雷門近くのスタバで珈琲を。

室内が満席でテラス席で暑さに耐えながら・・・

帰宅後試運転の情報を貰ったので鐘ヶ淵駅近くの土手へ。

初めてスペーシアX見ることができました。

シャパラルの着色を。


2023年 7月6日 木曜日

雨の為電車通勤。細かい雨が体にまとわりついてきます。

おじさまの姿は無し。

お参り後、汗をかかない速度で浅草探索。といってもお店は殆ど開いてません。

そんな中、7時開店のスタバは結構高齢の方が。

天気は急速に回復。部屋が暑くなっても扇風機があるから平気です。

花家のマスターは現れず。散歩がてらセブンイレブンの機械でナナコカードに1000円チャージするも スイカカードと重ねて操作してしまったのが分かったはカードをしまう時。

ぼんやりと画面上で確認したチャージ後の残高が3,000円台だったのでスイカに入ったようです。

山に行く際にチャージしなくて済んだと思うことにします。

午後も快適マイ扇風機生活。

話題の新SNS「Threads」この先どうなるのかわかりませんがとりあえず触ってみるということで インストール。

電話のガチャ切り、大きな笑い声をイヤホンで緩和し対応。

今日はその騒がしさが周囲に飛び火、特に酷かった・・・・・・

心の友、扇風機は約10時間連続稼働で停止する機能が付いていて夕方になると止まることに気づきました。

夕方、自転車だと駐輪場が無いので立ち寄りにくい文化観光センターのテラスへ。

一息つきながら撮影。

電車で帰宅。やはりナナコカードではなくパスモにチャージされてました、

ゴルファーのトーク番組を聴きながらシャパラルの線画を。


2023年 7月5日 水曜日

厚い雲の下雨が心配ですが自転車通勤。

汗をかかぬようゆっくり自転車を走らせていると運動場に野球親子の姿が。

ここ何日どうして練習に来なかったのか聞きたいところですが半面どうでもいいのでそのまま通り過ぎました。

お参りをしおじさまを追いかけて挨拶。

今朝は福島の処理水の海洋放出について。タンカーで運んで干ばつ地帯に撒けないかねとおっしゃってました。

花家のマスターは現れず散歩へ。

比較的広めのコインパーキングが封鎖されたせいか周辺のパーキングは軒並み満車。

扇風機の風を直接体に当て強制冷却。

相変わらずの電話のガチャ切りに驚きながら終了。

隅田公園を走っていたらヂ~という鳴き声がする1本の木が

。 音の発生源をよく見たら蝉が鳴いてました。今年初めて見た蝉。夏ですね。

花火大会準備、進行中。

名探偵ポワロ「葬儀を終えて」を聴きながらシャパラルの線画を。


2023年 7月4日 火曜日

気温はやや低いものの湿気を感じながら自転車通勤。

お参りをしおじさまを追いかけていると掃除をしている写真仲間とバッタリ。

立ち話後、鞄に忍ばせておいた百花珈琲のカフェインレスドリップコーヒーを渡しました。

おじさまに追いつき挨拶。

今朝はインターネットへによる販売価格の低下への愚痴全開でした。

だったら自分の店でも始めればいいのにと思いつつ言葉にはせず。

息子さんが継いでいるのでそれくらいは考えていると思います。

今朝はエアコンの設定温度が低く(私は意地でも触りません)扇風機を回すと寒いほど。 なので稼働させず。

花家のマスターは昼前に現れ昼には帰ってしまいました。

また今度!

ならば食後の運動、暑さに負けじと散歩を。

昨日よりも風がある分少し楽でしたが戻ってきてから扇風機を「中」で回しました。

マイ扇風機、なんて快適なんでしょう!

自分の機嫌は自分で取るのが一番!



先日通った市川市の景色の変わりっぷりを話し、浅草をうろつき帰宅。 日中は未確認ですが電動キックボードの姿は無し。

自分が勝手に転倒するのはいいのですが、巻き込まれるのは御免です。

隅田川花火大会の準備ですね。

日韓関係に関する有識者の話を聴きながらシャパラルの線画を。


2023年 7月3日 月曜日

夕方の雷雨予報が気がかりではありますがその時は置いて帰ればいいやと自転車通勤。

背中の汗対策、リュックはお腹側にしてゆっくり走行。

山谷堀広場に盆踊りのやぐらがありました。

お参り後おじさまを追いかけ挨拶。

熱中症、水分補給、浅草寺境内自販機シェア100%の伊藤園の話など。

扇風機はきょうも快適な涼しさを我に与えてくれました。

花家のマスターは現れず散歩に出るも暑さと湿気がすごくハイエース10台見たら引き返すという余りにも低いお題を与え 数分で退散。

夕方の浅草をフラフラして帰宅。

もうほうずき市の季節です。

朝見たやぐらは消えていました・・・・・

ウクライナ情勢を聴きながらミノルタレビンの着色を。


2023年 7月2日 日曜日

雨が上がって高尾へ。千歳烏山駅で線路立ち入りがあり運転見合わせがありましたが4分遅れで高尾山口駅到着。

4分の遅れで謝り続けなくてはならない鉄道会社というのもどうなのかなと。

暑いので沢沿いを歩く涼しい6号路という誘惑に負けそうになりましたが病院裏から入る2号路へ。

今週も期待を裏切らず職員送迎用の幅色ハイエース、医師が運転するデリカやアルトは登山者を蹴散らかすように走ってゆきました。

ハイエースは「車が通ります」という電子音を発しながら走っています。

今週は2号路も人多め。途中から薬王院への参道に入りお参りを。

上期の無事お礼とと下期の安全を祈願。

山頂からは富士山が見えました。

この20分ほど前に高校時代の同級生が高尾山山頂に居たことをSNSで後に知りました。

この澄んだ空気はきっと!と思い久しぶりに1号路から下山。

冬のようにくっきりとはなりませんが予想通り金毘羅台からスカイツリー見えました。

コンクリート敷きのひたすら斜面が続く1号路。足が休まる平らな面がなく一番足に負担がかかります。

「ちょっと高尾山登ってみる?」といった普段着+スニーカーで登ってくる人が多く通るこの1号路。

お店があったり薬王院へのメインストリートなので気持ちは分からなくはないですがお勧めするルートではありません。

599ミュージアムでストレッチを入念にし高尾コーヒーで一服。

錦糸町駅から北上してゆくと白バイがサイレンを鳴らして緊急走行。

違反車を取り締まるというより何かを探している様子。

続いて交通機動隊の覆面パトカー(クラウン)も別方向からサイレン鳴らして通過。

野次馬根性を搔き立てられましたがこの後出かけるので素通り。




休まず車で市川の霊園へ墓参り。

20代の頃時々車で行っていた大慶園の近くで道中懐かしさと変わりっぷりに声を上げてしまいました。

往復大きな渋滞もなく帰宅後百花珈琲へ。

今日の予定を昨日伝えてあったので来ないかと思われていたようでちょっと驚いてくれました。

ミノルタレビンの着色を少々。

2023年 7月1日 土曜日

雨が降ったり止んだりはっきりしない空模様の中、車で父を耳鼻科へ。

駐車できる場所に移動し中学生時代に参加したすみだ第九を歌う会の放送を録音したMDを聴きながら診察終了待ち。

終わったとLINEが来たので再び耳鼻科へ。便利な時代になりました。

昼食後百花珈琲で一服し電車で北上野のFANFLOWERへゆき仏花購入。

帰りは歩こうかと思いましたが雨と蒸し暑さに負けて電車に乗って帰宅。

閉店から半年、ついに思い出の元カフェエフォートの解体工事が始まりました。

写真を撮っていたらお店で時々一緒になった近所の方と会いしばし立ち話を。

寺島ナスを焼きました。


 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.