g-3080

 

戻る

2023年 6月30日 金曜日

雨がポツポツ降っていたので電車通勤。湿気猛烈。

今日6月30日は夏越の大祓い。浅草神社の茅の輪くぐりをして半年の罪穢れを清めました。

おじさまを追いかけ挨拶。天気や墓参りの話を。

雨が降ったり止んだり。花家のマスターは現れず傘を持って散歩。それにしても蒸し暑い。

小型扇風機はすこぶる快適。

自動で首を振るタイプではないので一点集中型。腕が冷えてきたら顔に、目が乾いてきたら角度を変えてという手間は必要ですが 暑くて効率が落ちることはなく自腹もまあしょうがないか。

帰宅後近所の神社の大祓いへ。

上期の罪や穢れを祓っていただきました。

ミノルタレビンの着色を。



2023年 6月29日 木曜日

暑さは感じないものの湿気最高潮の自転車通勤。リュックが触れる背中に汗。

そろそろお腹側にかける時期のようです。

お参りをしおじさまを追いかけ挨拶。

天気の話と靴紐を結ぶのが面倒になったという話を。

私の父も履いている靴紐の横にファスナーが付いているウォーキングシューズの存在を教えました。

まあ探しにゆくことはないと思います。

なぜならこの話するの初めてじゃないので。

今日も猛烈な暑さの中設定温度は高め。

ほんとこの扇風機買ってよかったです。

暑いのに花家のマスター登場。

Nゲージの電気の流れとガソリンの話など例によってあっちこっちに。

午後も風を感じながら快適に仕事。

夏休みに男子大学生5人が2泊旅行に出かけるのにレンタカーのヤリスで行くのは 狭いとかそんなこと出来るのは若いうちだけなど結論の出ない話をしながら帰宅。

ミノルタレビンの着色を。



2023年 6月28日 水曜日

局地的な雷雨予報も納得の湿気を感じながら自転車通勤。

地元の神社をお参りしていたら熱中症対策にどうぞと塩飴を渡されました。

今朝も野球親子の姿は無し。

お参りをしおじさまを追いかけていたら掃除中の写真仲間と遭遇。

しばし立ち話を。

おじさまと挨拶。天気の話も終わったところで「いい話無いかねえ」といつもの調子が始まったので 「いい話とはどういったものですか?」と聞き返したら「事件や戦争の話を聞かない」と。

「ニュースを見ない事」をお勧めしておきました。

早速小型扇風機設置。

これでエアコンの設定温度が27度にされてもカリカリすることなく涼しく過ごせるのでストレス軽減。

音も静かで周囲に迷惑をかけずにこれまた快適。

花家のマスター不在のため散歩。のはずでしたが蒸し暑さ厳しく途中でUターン。

午後も扇風機のおかげで快適快適。

残る残念な環境は電話のガチャ切りと部屋全体に響き渡る大きな笑い声。

これは電話を切るタイミングで片耳を指で塞いだりイヤホンして凌いでます。

朝会った写真仲間に夕方も遭遇。

期間限定の大学芋「さつま」を買って帰宅。

名探偵ポワロを聴きながらミノルタカローラレビンの着色を。


2023年 6月27日 火曜日

湿気を感じながら自転車通勤。

ここ1週間ほど高速の下の広場で毎朝野球の練習をしている親子を見かけません。

今までは「ああまたいるわ、近所の人うるさくないのかな」と思いながらその横を通っていましたが居なきゃいないで気になります。

お参り後おじさまと挨拶。

今朝の湿気の強さと自転車の気軽さについて。

花家のマスター現れず。

午後から両親のワクチン接種の送迎。

接種後の経過観測に異状も無く帰宅。帰宅後も変調なく私は外出。

ホームセンターで小型の扇風機を購入。

安いものは音もそれなり、周囲に人もいるので音の静かなモノをチョイス。

これで設定温度を上げられてもイラつかづに済みそうです。

ミノルタレビンの着色を。


2023年 6月26日 月曜日

蒸し暑さを感じながら自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

海外からの旅行者のお金の使いっぷりについて。

花家のマスター久しぶりに登場。

お店に来る前にNゲージのレールを買ってきたようで嬉しそうに見せてくれました。

その流れで鉄道の話を。

ちょっと熱中所気味かな?と感じつつ帰宅。

自分ひとりだけで仕事をする部屋ではないのでエアコンの設定温度が自由にはならず防政策をとる必要が出てきました。

小型の扇風機でしょうか・・・・

ゆっくり走って帰宅。水分を摂り自室で快適温度で過ごしたら復活しました。

ミノルタレビンの着色を。



2023年 6月25日 日曜日

高尾へ。

暑いので沢沿いを歩く6号路という選択も一瞬頭をかすめましたがいつもの病院裏から入って 2号路→3号路という定番コースを。

登山者やトレイルランナーと結構な頻度ですれ違いながら山頂着。

富士山は拝めませんでしたが爽やかな気分に。

いろはの森から裏高尾へ抜け野菜を買ってバスに乗り今週は途中下車。

裏高尾の知り合いで写真家の海沼武史氏の個展開催中のため見学。

和の空間と写真と額装が時間をかけて吟味されたことがわかる違和感皆無の展示。

丁寧に作品作りなさいねと言われているようでした。

帰宅後父が朝顔の苗を買いに行きたそうだったので車でホームセンターへ。

苗と土を買って帰宅。

シャワーを浴びて浅草へ。

写真展の打ち上げを浦安のシェラトンのレストランで行うための集合。

最終型エスティマに乗せてもらいいざ浦安。高速の入り口を間違えそうになったり曲がる場所を間違えたりと珍道中ではありましたが無事到着。

スカイツリーが出来る前から撮っているメンバーや出来てから興味が沸いたメンバーなど きっかけは様々ですが古参がドヤらないのがこのクラブの良いところ。

思いがけず誕生日を祝ってもらいました。

帰りもエスティマに乗車。3列シートの最後部に座るのは約30年振り。 今は絶版車となってしまいましたが最新式の電動技術載せて復活してくれないかなあと 思うほどよいクルマでした。

帰宅後ミノルタレビンの着色少々。

2023年 6月24日 土曜日

朝食後、北上野のFUNFLOWERへ。ついでに喫茶店リバーストーンに寄って珈琲豆購入。

このお店も百花珈琲と同じ焙煎機を使っているので研究用に浮気を。

昼食後父と水元公園へ。

水分と休憩を取りながら緑の中を散歩。数週間前に出会った飛行機を飛ばしている方と再会。

しばし話を。

縛られ地蔵(じゅん散歩 水元公園編で観たそうです)に行きたいというリクエストを受け 寄り道。父の記憶にある縛られ地蔵とちょっと様子が違うようでした。

トヨタの担当者が亀有店に移動したので折角ここまで来たのだからと約束も無く訪問。

いらっしゃったのでちょっとだけ話を。

タイミングよく貨物が通過しました。

お土産に新型アルファードのクッキーと認定中古車ロゴ入り箱テッシュをもらい帰宅。

自転車に乗り換えて浅草を散策。

奥多摩を舞台にした駐在さんのドラマを聴きながらミノルタレビンの着色を。



2023年 6月23日 金曜日

午後からにわか雨や雷雨に注意という予報ですが帰りの時間は大丈夫と信じて自転車通勤。(涼しいというか寒い)

お参り後おじさまと挨拶。囲碁や将棋、麻雀の話を。

花家のマスター不在のため散歩。

今日は少人数ながら修学旅行生の姿が確認できましたが観光バスはゼロ。おそらく電車で浅草まできた様子。

ハイエースワゴンやメルセデスのVクラスのハイヤーが走り回ってました。

にわか雨が降ることなく自転車正解。 夕方の浅草を撮って帰宅。

本日プリウスの車検、

初年度登録から13年が経ちましたが大きな故障個所もなく初代セルシオに比べて圧倒的に維持費がかからなくて助かります。

ミノルタレビンの着色を。

2023年 6月22日 木曜日

午後から雨予報のため電車通勤。

駅まで歩いていたらポツポツ雨が・・・・ 直ぐに止みました。

お参りをして仲見世を歩くもおじさまの姿は無し。

角を曲がって姿を確認するも遥か彼方。今朝は挨拶せず後姿を見送りました。

花家のマスター不在のため散歩。時々ぽつりぽつりと雨が降ったものの折り畳み傘を持っていたのでさしたり畳んだり。

赤色灯を回転させ停車する交通機動隊の覆面パトカーの脇に隊員と自転車に乗った男性が何か話していましたが 話の内容までは不明。

帰り時間は雨。電車通勤正解でした。

ミノルタレビンの着色を。


2023年 6月21日 水曜日

晴れも今日までかな?と自転車通勤。

朝早い時間は犬の散歩をしている方も多くそれも大型犬の比率が高め。

知り合い同士がお互いの犬を撫でて可愛がるのはいいのですが往来を妨げるよう道のど真ん中でそれをされると 自転車が優先ではないとわかっていても「邪魔ですよ」アピールをしたくなります。

※決してベルを鳴らしたりはしません。

浅草寺近くで最近入れ替えた写真仲間のSUV発見。

ホイールデザインから中間グレードと判明。

日々それを目にする従業員に配慮したのかもしれませんがそれでも400万円以上。

安全装備の充実や鋼材価格の高騰など車も高額になりました。

私が小学生だった40年ほど前だったらクラウンの最上級グレードの価格です。



お参り後おじさまに追いつき挨拶。北海道で起こった事故の話を。

車線逸脱防止機能などの最新ADAS技術を教えたら驚いていました。

花家のマスター不在のため散歩。

今日も観光バスは少なくハイエースワゴンやアルファード多数。

夕方の浅草を撮って帰宅。

名探偵ポワロを聴きながらミノルタレビンの着色を。


2023年 6月20日 火曜日

涼しさすら感じる自転車通勤。ややリフレクションあり。

伝法院通り入り口で写真仲間のクルマとすれ違い手を振って挨拶をしてお参り。

おじさまに追いつき何故か魚の話を。

きょうも花家のマスターは現れず。

近所を散歩。きょは観光バス少な目で修学旅行生の姿も確認できず。

受け取り帰宅。

ドキュメンタリードラマ「ケーキの切れない非行少年たち」を聴きながらミノルタレビンの着色を。


2023年 6月19日 月曜日

暑さ幾分和らぎ自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

柴又の話になり鰻が高くなった。昔は自分の田舎の家の裏の川でウナギを獲って食べたという話に。

花家のマスター不在。

定休日でシャッターの下りた店舗の前に座り込んで食事をする海外からの旅行者が警備員から どくように催促され「ナンデダメナノ?」と応戦している様子を見ながら散歩。

すっかり日焼けした黒のズボンを新調し帰宅。受け取りは明日にします。

ここの駐輪場、エアコンの室外機と同居していて真夏は地獄のような暑さです。

ミノルタレビンの線画を。



2023年 6月18日 日曜日

2週間ぶりの高尾。

いつものように病院裏から2号路→3号路というコースをチョイス。

昨日の自転車のせいかちょっと足が重たく途中で薬王院参道へ出て楽なコースに変更しようか迷いましたが ここで楽をしたら自分に負けな気がしてそのまま山道を歩くことに

トレイルランナーと時々すれ違いましたが皆さんマナーがよろしく安全に歩けました。

山頂からすっかり雪解けした富士山を拝みしばし休憩。今年最大級の発汗量で水分補給もしっかりと。

いろはの森から裏高尾へ下り野菜を買って帰宅。リュックが一気に重たくなりました。

百花珈琲で無事下山を報告。

珈琲2杯と豆150gでいつもは1,950円だったのが2,050円に値上がりしてました。

先日のぶどうパンに続き、案内全くなしの突然の値上げ。

親切じゃないなあというのが個人の感想です。

今週車検なのでディーラーの人に「大事にされてないな」と思われたくないのでちょっと掃除を。

特にリヤハッチゲート周辺が悲惨な状況だったので念入りに。

昭和のクルマといつまでも北海道・沖縄編を見ながらミノルタレビンの線画を。


2023年 6月17日 土曜日

朝食後北上野のFUNFLOWERへゆき仏花購入。

値段が安いのに花の持ちがよく良心的なお店です。

とはいえこの暑さだとなかなか厳しいです。

昼食後百花珈琲。

後、両親を乗せて水元公園へ。

水戸街道を走っているとバックミラーに見覚えのあるイグニスが。

幼馴染でした。

何度か信号で止まった時に窓から顔を出しましたが気づいてもらえず。

3度目でやっと気づいてもらえました。

暑さのせいか公園は人も車も少な目。

水分補給と休憩をとりながら散歩が出来ました。

帰宅後再び自転車で運動。

久しぶりに特番復活した昭和のクルマといつまでもを見ながらレビンの線画を。

やはり車っていいなあと思う反面、BEVやHEVなどの電動車がここまで思い入れを持たれて20年、30年乗られることは少ないだろうなあと。

2023年 6月16日 金曜日

晴れて気分爽快自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。

それにしもで始まりコロナが減らない、景気は良くないという話でした。とほほ

お日様絶賛発電中。

花家のマスター登場。商店会費や出納などお金に関する話を。

夕方もにわか雨や雷雨にはならず自転車で帰宅。

浅草寺にNHKの中継車が止まっていました。

ミノルタレビン線画を。


2023年 6月15日 木曜日

午後から雨という予報を信じて電車通勤。

湿気を感じながらお参りするもおじさまの姿は遥か彼方。

小走りで追いかければギリギリ追いつけそうな距離でしたがこの湿気。大汗必至のため今朝は遠くから心の中で挨拶を。

花家のマスターは現れず折り畳み傘を持って散歩。

幸い雨には降られませんでしたが後に雨。クルマが汚れそうな降り方の雨です。

帰りも雨。今日は判断がドはまりでした。

警察24時を見ながらミノルタトムスレビン線画を。


2023年 6月14日 水曜日

降るか降らぬか二つに一つ。えいやままよと自転車で出発。

ぽつりぽつりと途中で降りはじめ「負けたか」と思いましたが直ぐに止んでこの勝負、まずは一勝。

お参りをしおじさまと挨拶。

「それにしても」のまくらに予感的中。若者の犯罪の話でした。

9時過ぎから激しい雨。

雨も上がり花家のマスターは現れなかったので傘を持って散歩。

雷門前は修学旅行生で賑わってました。

夕方も雨は降らず自転車で帰宅。

名探偵ポワロ「ホロー荘の殺人」を聴きながらミノルタトムスレビン線画を。

ヘイスティング、ミス・レモン、ジャップ主任警部といったお馴染みの登場人物が一切出てこない話でした。


2023年 6月13日 火曜日

雨は上がったもののいつ降り出してもおかしくない空模様でしたが自転車で出発。

スカイツリーも殆ど見えず。

浅草寺に着くと本堂からまだお経が聞こえている状況にもかかわらずおじさまの姿は無かったので 雨で来なかったかと歩いていたら前方遥か彼方に姿を確認。

追いつき挨拶。

今朝はいつもの読経が終わって少し経ったらまた始まったそうです。

鳥越まつりの話や檀家総代の話など。

晴れて予想通り花家のマスター登場。

1日の歩数や模型飛行機の話を。

特に模型飛行機の話で盛り上がり紙飛行機を折り始めました。

飛行機の模型は泥沼だと忠告を受けました・・・・

雨雲接近と脅しをかけられましたが降られる事なく帰宅。

途中の1枚。

妄想トレインを聴きながらカローラレビンの線画を。



2023年 6月12日 月曜日

雨のため電車通勤。

お参りをするもこの天気ではおじさまの姿はありません。

雨は上がるも花家のマスターの姿は無し。

雷門まで散歩。スカイツリーはほぼ雲隠れの状態でした。

帰りは再び雨。

フラフラ浅草を歩いて電車で帰宅。

落語猫の災難を聴きながらミノルタスープラ着色を。


2023年 6月11日 日曜日

雨のため高尾は中止。

午後から父の学校の後輩が行う落語会を聴きに深川江戸資料館へ。

前もって駐車場があることは調べてあったのですが止められる台数が6台とわずか。

満車だったら雨も降っているし厄介だなあと心配していましたが運よくスペース空いてました。

・転宅・反対車・道具屋・厩火事・粗忽の釘・茶金・・・6席たっぷり楽しみました。

懐かしい面々との再会も果たせた父も上機嫌で梅雨でなかなか出かけられない鬱憤が少しは晴れたようです。

素人とはいえ今年で50年を迎える53回めの落語会、ファンもたくさん。

ミノルタスープラ着色を。



2023年 6月10日 土曜日

朝食後、自転車こいで運動。

後、ヨーカードーへ買い出し。

昼食後百花珈琲で一服。人の動きが戻ってたようで百花園へ訪れたひとが立ち寄るというケースが増えてきました。

マスターとゆっくり話せる状況ではなくなったので早めに退散。

雨の切れ目、久しぶりに水元公園まで車を走らせ散歩。 途中で飛行機(胴体木製・翼樹脂もしくは硬い紙)を飛ばしている方と話をし私も飛ばせてもらいましたがこれが情けないくらいまっすぐ飛ばない。

押し出すように飛ばしてとアドバイスされてもくるくる回って墜落。 模型飛行機、奥が深いです。

作り出したら沼必至。

帰宅後自転車で運動。

ミノルタスープラを。


2023年 6月9日 金曜日

雨のため電車通勤。

おじさまの姿は無くひとりお参り後の徒歩。

嘆き節を聞かずに済みちょっとホッとしている自分が居ます。

雨も上がり花家のマスターも来ていないようなので円錐型ドリッパー用のペーパーフィルター購入。

まだまだ普及していないようで通常のタイプよりフェイスが少なく1枚当たりの価格も高めです。

当たり前ですが電車で帰宅。

ミノルタスープラ着色を。


2023年 6月8日 木曜日

夜から雨予報ですが帰りはギリギリ間に合うと賭け自転車通勤。

ヘッドライトも取り付けました。

お参り後おじさまと挨拶。

今朝は景気が良くない、いい話が無いと嘆き炸裂。ほとほとまいりました。

花家のマスター不在のため散歩と買い物。

セブンイレブンには円錐型ドリッパー対応のペーパーフィルターの扱いが無くオリーブオイルのみ購入。

ポツポツ雨を感じながらヘッドライトとテールライトを点灯させ帰宅。

丸選手の満塁ホームランを聴きながらミノルタスープラ着色を。


2023年 6月7日 水曜日

出かける時間には雨も上がりましたが電車通勤。

浅草寺まで歩いていると朝の掃除をしている写真仲間と遭遇し挨拶。 晴れてよかったと。

観光客相手の商売をしているので売り上げを左右する天気は重要です。

おじさまの姿はなし。

明け方まで雨が降っていたので安全のため出てこなかったものと推察。

花家のマスター登場。

鉄道模型や飛行機の話を。

お店の前を陸上自衛隊の軽装甲機動車などが走り過ぎてゆきました。

浅草で見るのは恐らく初めてですが通行人は殆どスマホを眺めていたので気付かず。

何処へ行くのか他に目撃者が居て投稿していないかとTwitterを検索するも手掛かりなし。

治安の悪い地域の駐輪場に停める際外した自転車のヘッドライトを取り付け忘れていたので明るいうちに帰宅。

名探偵ポワロを聴きながらミノルタスープラ着色を。


2023年 6月6日 火曜日

連日のリフレクションで自転車通勤さまさま。

3年ぶりのこんな写真撮りました。

通勤時に持ち歩いてまた撮り始めようと思います。

お参り後、おじさまと挨拶。

どうやら電気自動車反対派と思われ「マンションの人はどうするんだ?」「月極駐車場は?」という意見。

インフラが整うまでハイブリッドに乗っていればいいですよと回答。

花家のマスターは現れず浅草散歩。

班行動の修学旅行生が多く移動手段はハイエースのワゴンでした。



夕方から雨。強行突破も考えましたが無理せず買い物をしながら電車で帰宅。

ウクライナ情勢を聴きながらミノルタスープラ着色を。


2023年 6月5日 月曜日

リフレクションを撮りながら自転車通勤。

お参り後おじさまを追いかけるも姿なし。

花家のマスターが現れなかったので散歩がてらおじさまのお店の前を通ってみたら いらっしゃいました。

一安心。

少々寄り道をして帰宅。

ミノルタスープラ少々。


2023年 6月4日 日曜日

高尾へ。

今週も病院裏から2号路→3号路というコースを選択。

雨の後なので普段はちょろちょっと流れている沢に豪快に水が流れていました。

すれ違う人多い中山頂着。富士山は見えず。

すれ違う人多い中山頂着。富士山は見えず。

雲の切れ目から富士山の一部がほんの少しだけ見えました。

更に進んで一丁平。

奥高尾の懐かしい景色を味わって高尾山へリターン。

薬王院まで戻ると父の学校関係の友人が数名、ソーラーカーの大会の安全と健闘護摩祈願のため既に入り口で待っていました。

父は来られないので挨拶だけして再び2号路から下山。 エアコンの風がもろに当たって寒いの京王線に乗って帰宅。

父と散歩に出た後

百花珈琲で〆の2杯。

ミノルタスープラの着色を。



2023年 6月3日 土曜日

氏神様のお祭りなので朝一でお参り。

雨のため本来なら昨夜のうちにある程度屋台が出来上がった状態なのですが当日急いで設営。

昼食後百花珈琲で一服の後、散髪。徐々に値段が上がってきました。

一旦帰って用事を済ましてANZUへ。

マスター夫妻と話をしながらハーブティーを。

祭りと言ったらやはり夜店。

雰囲気を味わいにいったらすっごい人で中に入るのは諦めました。

帰ってミノルタスープラの着色を。


2023年 6月2日 金曜日

雨のため電車通勤。

荒れた天気に備え格好が山登りっぽくなっている同志数名。

当然おじさまの姿はなし

花家のマスターも現れるはずもなく建物の中でスクワットとウォーキング。

東京は夕方から激しい雨。

ここで急いで帰るかいつも通り仕事を続けるかは自己判断。

私はいつも通り仕事をしてちょうど雨が弱まったタイミングで帰ることに。

電車の遅延や接続中止がありましたが無事帰宅。

大雨情報を聞きながらスープラの着色を。


2023年 6月1日 木曜日

雨が降るのは夜遅くという予報を信じて自転車通勤。

氏神様をお参りし浅草寺へ。1日なので車でお参りに来ているおじさまの姿は既になく 一人静かに。

毎朝ぶどうパンを買っているお店で今朝も買うと200円ですと。

昨日までは190円でしたが値上げしたようです。

10円の値上げは仕方ないとして毎朝毎朝買っているのに一言も事前に案内が無いのかと文句を言おうと思いましたが 言ったところで誰も幸せにならないので飲み込みました。

一番初めに買ったときは170円だったので190円、200円と2回目の値上げです。

気持ちを入れ替えて珈琲豆を。

花家のマスター不在のため昨日とは違う系列のドラッグストアへ散歩がてらゆくも こちらも店頭販売無し。

帰りがてら昨日と違うドラッグストアに寄ってみましたがこちらも扱い無し。

日韓関係の有識者の話を聴きながらミノルタスープラの着色を。



 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.