g-3080

 

戻る

2023年 5月31日 水曜日

ちょっとポツポツ降っていましたがJアラートを聞きながら自転車通勤。

お参りをし仲見世を歩いていたら写真仲間のクルマ発見。しかし本人の姿は見当たらず・・・

おじさまに追いつき挨拶。今朝は雨かと思って寝ていたら雨が降っていなかったので慌てて支度をして出て来たそうです。

花家のマスター登場。

自転車とマスターの若かりし頃の話を。

さあ帰ろうかと横断歩道を渡っていたら宅配サービスで働く写真仲間とバッタリ。

きちんとヘルメット被ってました。

夕方はベープマットを探しながら帰宅。

青色のちょっと香る昔ながらのあれです。



ドラッグストアやスーパーをハシゴしましたが見つからず。

マットどころか本体も店頭にはなく先々手に入らなくなる予感。

ネットでは購入可能なのでもう少し探して見つからなければポチります。

名探偵ポワロを聴きながらスープラの線画を。

最近BSで放映している名探偵ポワロは1時間39分。

以前の50分ほどの話の方が私は好みです。



2023年 5月30日 火曜日

小雨降る中電車通勤。

今朝もおじさまの姿は無し。昨日ほど蒸し暑くなく着替えることなく始業。

雨が上がって花家のマスター登場。

クルマや液体窒素の話などお互い勝手に話を。

夕方、文化観光センターへ立ち寄りながら帰宅。

展望テラスは旅行客でそこそこ混んでました。

ミノルタスープラの線画を。



2023年 5月29日 月曜日

雨のため電車通勤。今週はずっと雨の予報。

おじさまもいないので湿気でやや汗をかきながら浅草散策。

風邪を引かぬよう着替えました。

花家のマスターは現れず浅草周辺を散歩。

はっきりしない空模様でしたが多くの観光客が。

BMW i7(BEV)のハイヤーを見ました。

エンジンかけっぱなしで客を待っていることの多いハイヤーがBEVやFCVに切り替わっていったら 周辺の環境も変わってゆくことでしょう。

傘が要るか要らないかの浅草を撮って帰宅。

染料を使って着色後

線画を少々。


2023年 5月28日 日曜日

高尾へ。

それほど多くの登山客はいなかったのですが今週も静かな2号路→3号路を選択。

マナーのよいトレイルランナーに追い越されたりすれ違ったりしながらややきつく感じるペースで山頂到着。

雪がわずかに残った富士山を拝むことが出来ました。

高尾山口に下りるか迷いましたがいろはの森から裏高尾へ。

野菜を買ってバスを待っていたらこれから登るという顔見知りのおじさんに会いバスが来るまで立ち話。

前日に箱根を登って今日は高尾というすごい方です。

高尾は疲れを癒すためという話も。

帰宅後日本橋へ。

偶然知人がリバーガイドを務める船が出航していったので安全なスピードで浅草橋方面へ。

数分待っていたらお目当ての船が現れたので橋の上から手を振ってみました。

ちょっと驚きつつも喜んでもらえたようでいい気分で自宅方面へ。

百花珈琲で日曜日の〆の2杯を飲んで帰宅。

染料の実験のための焼き絵を。


2023年 5月27日 土曜日

まずは父を車で耳鼻科へと車を走らせていたら消防車集結で進めず。

引き返しつつ小道を使ってやっと到着。普段自転車でウロウロ走っているのが役に立ちました。

ヘリまで飛んでいましたが大惨事には至らなかったようで何よりです。

耳鼻科の次は歯科へ。

普段何気なく避(よ)けているこんな状況も高齢者や車いすを使っていると 通りにくい事この上ありません。

昼食後、水元公園へ行き軽めの散歩。緑に囲まれいい空気を吸って帰宅。

自転車で都心まで行こうかと走っていましたが気分が乗らず。

こういう時は無理せず終了。


2023年 5月26日 金曜日

快適自転車通勤。

浅草寺には小学生の団体が宝蔵門前で集合写真を撮っていました。

ここ数年では珍しい光景。やっと日常が戻りつつあるようです。

おじさまと挨拶。「なんかいい話無いかね~」と開口一番。

いい事は向こうからはやって来ないから自ら起こすか目の前の出来事をいいように考えないと と返しておきました。

スルーされ岸田首相の息子の話や昨夜の立てこもり事件の話を。

花家のマスター現れ三社祭後の出来事やサミットの際に各国の首脳を乗せたBMWの話など。

夕焼けを撮りながら帰宅。

珍しくジールのジーフリート号が桜橋近くまで来てました。

スープラの線画を。


2023年 5月25日 木曜日

紫陽花を撮りながら自転車通勤。

今週末に行われる浅草流鏑馬の準備が進んでいてちょっと走りにくいです。

お参りをしおじさまを追いかけ挨拶。

山火事や詐欺事件の話を。ソースはBSフジと思われます。

花家のマスターは不在のため連日の駒形橋詣。 そうそう偶然は続くことなく誰にも会いませんでした。 ちょっと遠回りして文化観光センターへ。

いい景色です。

夕方の浅草寺を撮って帰宅。 スープラ線画少々。


2023年 5月24日 水曜日

気持ちのいい青空のもと自転車通勤。手が少し冷たい。

複数の外国人観光客が自撮りをする中(撮影料として賽銭入れなよ)と思いながらお参りを済ませ おじさまと挨拶。

三社祭は賑やかでやっぱり祭りはこうでなくっちゃという話を。

花家のマスターは不在のため散歩。

写真仲間にすれ違いましたが向こうは気付かず。

先を急いでいる様子だったので追いかけず散歩続行。

そろそろ戻ろうかと歩いていると今度は別の写真仲間のミニバン発見。

追いかけて信号待ちで止まったので運転席を確認したら友人の家族でした。

面識は無いので手を振らずそのまま通行人を装い通過。

夕焼けを撮りながら帰宅。

名探偵ポワロを聴きながら線画を。


2023年 5月23日 火曜日

雨のため連日の電車通勤。

昨日と打って変わって涼しく歩いていても汗はかかずむしろ寒いくらいでした。

おじさまの姿は無く連日ひとり浅草の街を歩くこととなりました。

スカイツリーもぼんやり。

花家のマスターの登場も無く傘をさして散歩。

夕方は雨も上がり傘をささずに帰宅。

ロシアのサイバー攻撃に関する専門家の話を聞きながら線画を。


2023年 5月22日 月曜日

帰りに雨予報なので電車通勤。

軽くリフレクション気味でああ自転車ならと思いつつもまあ仕方ないです。

おじさまはこれから出かけるそうで車でお参り。一緒に歩くことなく帰られました。

三社祭で畳まれていた提灯、早朝はまだ畳まれたままでした。

スカイツリーも薄っすら見える程度。昨日の喧騒が嘘のように静かな朝です。

背中にびっしょり汗をかいたので着替えてワイシャツはドライヤーで急速乾燥。

事なきを得ました。

花家のマスターは不在のためスクワットや階段昇り降りで散歩の代わりを。

夕方に雨雲接近の知らせが入るも家に着くまで雨は降らず。

北関東は雨雲レーダーが真っ赤だったので北に逸れたようです。


2023年 5月21日 日曜日

3週間ぶりの高尾。

登山客が多く迷うことなく病院裏から2号路→3号路を選択。

相変わらず病院の職員送迎用のハイエースは登山客を蹴散らしながら走行。

やはり3週間のブランクは体力を低下させていたようでかなりの乳酸を足に蓄積させなんとか山頂へ。

富士山は拝めませんでしたが気持ちのいい汗が。

いろはの森から裏高尾へ。無人販売所でスナップエンドウを買い帰宅。

着替えて三社祭へ。自転車は止めたり混雑の中で人にぶつけてもいけないので電車で。

まずは機動隊の車両とスカイツリー。これで来年の写真展の1枚は確保。

神輿とスカイツリーは誰かが間違いなく撮っているので私は路線を変更。

夕食後に運動。


2023年 5月20日 土曜日

来ないんだろうなあと思いつつスペーシアXの試運転を待ちましたが案の定現れず。

昼食後百花珈琲で一服。

祭りやクルマの話を。

雨も上がったので両親を乗せ水元公園へ。

第二駐車場には自分のクルマを含め3台のみ。一番入り口に近い場所に停めました。

ここが本当に東京都なのかと思う素晴らしい環境で気分転換

帰宅後花家のマスターが来ていると連絡があったので三社祭を見つつ訪問。

時間を気にすることなく喋って帰宅。

やっぱり来なかったスペーシアX。

小麦粉粘土を買いました。


2023年 5月19日 金曜日

雨予報のため電車通勤。

一昨日、昨日とスペーシアXの入線があり鉄道界隈では騒がしかった浅草駅。

夕方から三社祭で賑やかになることでしょう。

お参り後おじさまと挨拶。

今まで出会った詐欺師の話を聞かせてもらいました。

花家のマスターは不在のため自家焙煎の珈琲やさんで三社ブレンド初購入。

始まった三社祭の様子を見ながら帰宅。

待ちに待ったコロナ禍前と同様規模開催。待ちに待った気持ちが爆発してます。



2023年 5月18日 木曜日

今日も暑くなるようですが朝はまだ爽やかに自転車通勤。

とはいえそろそろジャケットは暑くなってきそうです。

スカイツリー撮影。

お参り後おじさまと挨拶。夜行列車の話を。

連日の花家のマスター登場。RX-8の着色を。 まずは暑いという話で始まり車やクルマやくるまの話を。 RX-8の着色を。 明日から始まる三社祭にそわそわしている浅草の街を流して帰宅。

RX-8の着色を。


2023年 5月17日 水曜日

やや背中に汗を感じながら自転車通勤。

スカイツリー撮影。

お参りをしておじさまを追いかけ挨拶。今朝の暑さと電気代について。

エアコンを我慢して熱中症になったら最悪命を落とすし、入院したりという治療費を考えたらエアコンを使った方がいいですよというも あまり聞く耳を持ってもらえず。

花家のマスター登場。

祭りの話をしていたらシャッターが半開きになっている店内にいるマスターの姿を見つけ客人1人。

ちょうど私は帰る頃だったので選手交代。 夕方の浅草寺と

桜橋から夕日を撮って帰宅。

名探偵ポワロを聴きながらRX-8の着色を。


2023年 5月16日  火曜日

久しぶりに晴天。

紫陽花を撮りながら自転車通勤。快適。

紫陽花を撮りながら自転車通勤。快適。

花家のマスターは不在のため早歩きすると汗ばむほどの暑さの浅草を散歩。

ゴールデンウィーク期間中のもう進めませんという状況ではないものの やはりメインストーリーとの仲見世は大混雑でした。 側面にGalaxy S23 Seriesの文字が入ったクラウンクロスオーバーと遭遇。

PR用に走らせているのでしょうか。ネットで検索するも情報にはたどり着けず。

落ち着きを取り戻した夕方の浅草寺を撮って帰宅。

RX-8の着色を。


2023年 5月15日  月曜日

結構な降りの雨のため電車通勤。

おじさまの姿も、観光客の姿も少なく静かな浅草寺。

花家のマスターも現れず小雨の中、書店に行きがてら散歩。

夕方、傘が要るか要らないかの降りの浅草を歩いていたら新宿に行きたい外国からの旅行者に声をかけられたので 銀座線で神田まで行き中央線に乗り換えるよう 「ASAKUSA 」「Ginza line」「Transfer」「KANDA」「Chuo Line」「SHINJUKU」単語の羅列でどうにかこうにか説明。

相手が路線図を持っていたので助かりました。

RX-8の着色を少々。


2023年 5月14日  日曜日

今日は写真展フル参加。

出かけて電車に乗って1時間開始時間を間違えていることに気づき途中下車。

隅田リバーウォークを渡り浅草駅近くのスタバでドリップコーヒーを飲みながら道行く人を観察。

写真展開始。

小麦粘土でおいもやさん興伸の扱い品を友人の子供(小5)と作ってみました。

私が作ったのは矢印左からスイートポテト、芋ようかん、大学芋、マフィン。

途中雨が降るも120名ほどの来場者を迎え無事に終わりました。

毎年一定数いる「写真を観に来ているようで実は自分もこう撮ってる・ここを知ってる」自慢の方は今年も健在。

自分もやっていないかと顧みる機会となりました。

軽く打ち上げをし腹ごなしに歩いて帰宅。


2023年 5月13日  土曜日

朝食後スケッチ少々。

昼食後。百花珈琲へ。

一度戻って車で錦糸町に向かい父の使っている補聴器の定期メンテナンス。

補聴器事態に特に大きな問題もなく掃除をしてもらい終了。

小さな機器のため慎重さを要し時間がかかります。

家に帰って車を置いて電車で浅草へ。

写真展に参加。

私の出展数は毎年少なく他の気合の入ったメンバーの写真を見るとその時は「次回は多めに!」と思うのですが 果たして次回どうなるでしょうか。

帰宅後スケッチ少々。



2023年 5月12日  金曜日

軽いリフレクションを撮りながら自転車通勤。

お参り後おじさまと挨拶。 落雷の話を。

歩きながら友人のクルマを見かけるも心の中で挨拶。

花家のマスター登場の予定でしたがタイミング合わず。

本日から開催中の写真展の受付に出てくれている仲間の陣中見舞いに。

普段の日という事もあって来場者は控えめ。

夕方の浅草を撮って帰宅。

RX-8の着色を。



2023年 5月11日  木曜日

明日から日曜日までリバーサイドギャラリーで行うスカイツリーの写真店の搬入・設営。

自転車で行こうか迷いましたが持参する写真パネルを傷めてはいけないので電車で。

集合時間よりも早めに到着したら丁度車で搬入する仲間も到着。

まずは自分の写真を貼り付け、仲間の展示の手伝い。

口は出すけど動かないという人が居ないのが幸い

。 仕事で準備に来られない人のパネルを自分のものよりも慎重に。

結局朝の10時から始めて終わったのは夕方5時。

筋肉痛の予感です。

RX-8の着色を少々。


2023年 5月10日  水曜日

快晴自転車通勤。まだちょっと空気がひんやり。

お参りをして程よい場所で追いつき挨拶。

銀座の時計店の強盗事件の話を。

花家のマスターは不在のため散歩。

コインパーキングも所々空きがあり観光客も落ち着いてます。

夜の浅草演芸ホールを撮って帰宅。

名探偵ポワロを聴きながらRX-8の着色を。


2023年 5月9日  火曜日

晴れて自転車通勤。まだ空気は冷たく信号待ちの間に手袋を。

お参りをしおじさまの位置を確認しつつちょっと寄り道。

撮影を終えて自転車を走らせると掃除をしている写真仲間とバッタリ。

挨拶をして再び追いかけやっと挨拶。

久しぶりだねということと連休中にどこか行ったの?といった話を。

花家のマスターは現れず散歩。

友人のTwitterにハロ・日暈が出ていると投稿があったので真似して撮影。

夕方の浅草寺本堂裏の駐車場。浅草警察が使用しているコースターのレンタカーが1台停めてありました。

三社祭のための警備増員でしょうか・・・・・

今まで使っていたメガネのレンズのコーティングがボロボロになってきたので新調しようとJINSへ。

検眼まで46分待ちとなっていたため退散。

初利用の眼鏡市場へ。

フレームを選んで目に関する悩み事や運転免許の有無や更新時期、などタブレットを使って問診。

検眼方法は今まで受けたものと変わらず。

遠近両用にするほどではなかったのでその手前の状態に適したレンズにしました。

ウクライナ情勢を聴きながらRX-8の着色を。


2023年 5月8日  月曜日

激しい雨のため電車通勤。傘が役に立たないことも・・・しかも寒い。

この天気ではおじさまは来ないのでいつもと違うアーケードを駆使したルートで目的地へ。

花家のマスターは不在。雨は上がったので浅草周辺を散歩。連休が終わり観光客も落ち着いてきたようです。

買い物をして帰宅。

BS松竹東急で放映していた小津安二郎監督「浮草」を聴きながらRX-8の着色を。


2023年 5月7日  日曜日

2週連続雨で高尾は中止。

時々強くなる雨音とヨネスケチャンネルを聴きながらRX-8の着色を。

昼食後百花珈琲へ。雨の中静かにマスターと話をしていたらどう考えても座りきれない人数の団体が来店。

遠慮することなくどんどん人が店の中へ。

賑やかな中でイライラしながら飲んでも精神衛生上よろしくないので退散。

どしゃ降りの中ヨーカードーへ買い物。

駐車場は混んでいたものの食品売り場のレジは空いていました。

帰宅後再びRX-8の着色を。



2023年 5月6日  土曜日

朝食後、中学時代嫌っていうほど走った河川敷を自転車で。

風が強く、帰りはへとへとに。

百花珈琲で昼食後の一杯。

今日は風が強すぎて危ないから散歩はやめて都内をドライブ。

皇居周辺は想像より混雑緩め。

浅草雷門周辺も昨日、一昨日に比べて落ち着いた様子。

そろそろ月曜日からの仕事の調整に?

写真仲間が出展している写真展を見学。

というより受付当番の数時間(これが長い)の暇つぶしの喋り相手に再び浅草へ。

昼間発電した電気を扇風機に充電。

風呂上りから寝るまでの涼しい風はコンセントから取った電気ではないと自己満足。

RX-8の着色を。


2023年 5月5日  金曜日

朝食後柏餅を近所の和菓子店で購入。

続いて北上野のFUNFLOWERへゆくもなんと開店時間の1時間以上前に到着。

上野公園を散策することに。

不忍池からスカイツリーを。

まだまだ時間があるので三遊亭好楽師匠の寄席「池之端しのぶ亭」の場所確認。

笑点ではちょっとふざけた感じの好楽師匠ですが後輩のために自宅に寄席を作ってしまったまじめな人です。

花を買って帰宅。RX-8の着色を。

昼食後百花珈琲で一服後給油。


2023年 5月4日  木曜日

昼食後近所の公園を散歩。

遠出している人が多いのか人は少な目。

百花珈琲で一服するも後から後からテイクアウトを求める客人が押し寄せマスターと話す間もなく退散。

RX-8の着色と。

以前描いたハイエースの線画を取り込んで

イラレデータに変換するテストを。



2023年 5月3日  水曜日

日曜日に行けなかったので高尾へ。

ゴールデンウイーク真っ只中。早朝にもかかわらず既に多くの登山客が。

ならば1秒も迷わず病院裏から2号路→3号路という遠巻きながら人の少ないコースを選択。

とは言え混雑を避けようと考えるひとは私だけではなくすれ違ったり追い越したりを繰り返し頂上へ。

雪がわずかに残った富士山が見えました。

山頂にも多くの人。

となれば下りはいろはの森から裏高

ギンリョウソウを見ることができました。

高尾山口駅周辺の混雑が噓のように静かな裏高尾。

帰宅後父をジムまで送って迎えに行く時間まで百花珈琲で一服。

帰りますという連絡を受けジムまで。それで帰ってきても勿体ないので浅草の混雑ぶりを車の中から見物。

RX-8を着色するも紙を間違えてました・・・・


2023年 5月2日  火曜日

やや風が冷たい自転車通勤。

お参り後、鯉のぼり撮影。

歩いていたら間に合わないので自転車こいでおじさまを追いかけ挨拶。

仏壇のお焚き上げに関する話を。

環境問題などあり実際に焚き上げることは無く木や金属等素材に分け木は砕いてチップにするそうです。

花家のマスター登場。きょうは途中から総長と呼ばれている地元のお姐さんも加わり 総長のお話をたんまりと聞かせてもらいました。

夕方の浅草演芸ホールを撮って

桜橋と夕日を撮り帰宅。

RX-8の線画を。


2023年 5月1日  月曜日

午後から夕方にかけて雷雨という予報と気分により電車通勤。

1日なのでおじさまは車で次のお参り先へ移動。話は無しでお別れ。

いつもとコースを変えて歩いていたら浅草演芸ホールの出演者ののぼり旗付け替えを見ることができました。

花家のマスターは現れなかったので雷門までウォーキング。

ゴールデンウィークということもありすっごい人でした。

そんな予感はしていたのですが帰宅時間に雨は降らず。

雷に注意というメッセージが来ましたが降ることは無く夕方の浅草をフラフラして帰宅。

雨が降ってきたのは線画を描いている時でした。



 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2023Little 3080, All rights reserved.