2022年 2月28日 月曜日
痛いほどの寒さはなくなった自転車通勤。

読経は既に終わっていたのでおじさまを追いかけ挨拶。

来てるよと連絡をもらったので花家のマスターと昼の趣味話大会。
ターボとスーパーチャージャーの話で大いに盛り上がりました。

焼き絵のち

NSXを。

2022年 2月27日 日曜日
そろそろ山に行きたくなってきましたがもう少し我慢。

NSXを描いて

昼食後百花珈琲

散歩同行のち元組長現在画家という異色の経歴を持つ方のアトリエ訪問。
絵の話と現役時代の話などみっちり聞かせてもらいました。

焼き絵を。

2022年 2月26日 土曜日
まずは耳鼻科。
車が停められないので大通りで待機。終わったという連絡が来て再び病院の玄関前に。

終えてエフォートへゆきおじさんと談笑。

昼食後百花珈琲で一服し両親の散歩に同行。
ちょっとずつ暖かくなってきました。
ディーラーの横を通ったらカローラクロスとハリヤーが。
店内には新型ノアが飾ってあり賑わっていました。

明日の訪問先に持ってゆく手土産を買いに浅草へ。
観光地は賑わっておりました。

スケッチを発送し針仕事を。

2022年 2月25日 金曜日
朝陽まぶしい自転車通勤。

今朝は読経が終わらず。

仕上げてから随分経ってしまいましたが軽井沢のとあるお店に飾ってもらえそうで
発送することになりました。
オーナーが額装はするということなので今回は大額のマネージャー、ごめんなさい。
今年は東京マラソン開催されます!

自転車で帰って夕食後エアロバイク。
気分だけはレース後にもエアロバイクを漕ぐ高木美帆選手です。

針仕事を。

2022年 2月24日 木曜日
やや曇り空の下。自転車通勤。
まだまだ寒いです。

既に読経は終わっておりおじさまは遥か彼方。
はや足で追いかけ挨拶。

ノア・ヴォクシーはデイサービスの業者も多く使っていることもあり新型も福祉車両が充実。
車いすのまま乗車できるものや写真のようにシートがスライドするモデルがあります。
しかも先代モデルよりも価格が下がりました。
これもありかな。。。。

夜の浅草寺を撮って

焼き絵を。

2022年 2月23日 水曜日
天皇誕生日
エフォートへゆくとしばらくしておじさん登場。
副反応治まったようです。

昼食後空気を入れて久しぶりに自転車一気乗り。
後、運転手。

夕食後、運動がてらヨーカドーに入っているセリアでボールチェーン購入。

端切れに焼き絵をし先ほど購入したボールチェーンを付けました。

2022年 2月22日 火曜日
都内ではあまり見かけない白色のJPN TAXIを見ながら自転車通勤。
埼玉県のタクシー会社の車両でした。
ほぼ黒に近い濃い青色ばかり見ているので営業車っぽさが新鮮です。

おじさまを追いかけ挨拶。

帰りは花やしきの前を通過。

言問橋からスカイツリーを。
建設中にここから写真を撮っていたら話しかけられ枕橋茶やを教えてもらいました。
どんな顔だったか記憶にありませんがおかげで楽しい写真仲間が増えました。

焼き絵を。

2022年 2月21日 月曜日
まだまだ寒い自転車通勤。

追いかけておじさまと挨拶。
来てるよと花家のマスターから連絡が入ったので昼の談笑。
昨日撮った特車の写真を送ってあったので特型警備車が活躍したあさま山荘事件の話などで盛り上がりました。
奇しくもあさま山荘事件から50年。事件が起こったのも2月の末です。

帰りも浅草寺を通って

桜橋でスカイツリー撮影。

焼き絵を。

ミステリと言う勿れを観ていたら見覚えのある背景。
旧陸上自衛隊十条駐屯地275号棟を再利用して作られた北区中央図書館でした。

2022年 2月20日 日曜日
ワクチンの副反応による腕の痛みや怠さは無くなりひと安心。
昼食後百花珈琲。

先週に続いてヨーカドーへ。
駐車場は混雑。こういう時大きいクルマだと気を使いますがプリウスはちょうどいいサイズです。

寒いので自転車での運動はやめ焼き絵を。

夕食後再び焼き絵を。


2022年 2月19日 土曜日
いつものエフォート。
私と同日に3回目のワクチンを打った近所のおじさんは大事をとって今日は欠席。
マスターと車の話をして退散。

早めに帰ってきたので焼き少々。

昼食後百花珈琲で一服の後、北上野にFUNFLOWERへゆき仏花購入。
途中手袋を外して写真を撮ることをしないほど寒かったです。

カレーを食べ

焼き絵を。

2022年 2月18日 金曜日
2回目の翌日と変わらないかな?くらいな倦怠感を感じながら自転車ゆっくり通勤。

おじさまと挨拶。

先日プリウスの整備の際に来た代車は先代ヴォクシー。
販売台数は更に大きなサイズのアルファードが上ですがサイズとしてはノア・ヴォクシーがちょうど扱いやすいと思います。
プリウスはハンドルがちょいガタつくのでグリスアップで対処。
直ちに安全性に直結はしないものの完全に解消するにはミディエイトシャフトの交換で見積もり6万円でした。

高木美帆選手の金メダル獲得を祝ってスカイツリーは特別ライティング。
おめでとうございます。とありがとうございます!

今宵も実
副反応は前回よりもやや強く微熱っぽさが夕方ピーク。
風呂に入り寝る頃には随分と楽になってきました。

2022年 2月17日 木曜日
まだまだ寒い自転車通勤。

読経がなかなか終わらず挨拶はせずに退散。

本日3回目のワクチン接種。
1回目2回目はファイザーを打ちましたが今回もファイザー。
3回目はモデルナという組み合わせの方が効果があるという話もありますが
副反応の少ないモデルナを打ちたくなるのも人情。
前回は暑い最中でポロシャツ1枚で接種できましたが今は2月。
着ているものが多いのにもかかわらず直ぐに腕が出せる状態でお待ちくださいと言われ皆あたふた。

接種後の経過観測も問題なくゆっくり走って帰宅。

ここが止まる車が少ない向島の入口です。

染め実験用の焼き絵を少々。
腕が少々痛いです。

2022年 2月16日 水曜日
久方ぶりの自転車通勤。まだまだ寒いです。
体が重い・・・

読経が終わっていたのでおじさまを追いかけ挨拶のち徒歩。
浅草を毎朝掃除している友人に会いました。

夕方夕焼けがきれいだったので1枚。

帰りはポツポツと雨が。本降りにはならずゆっくり走って帰宅。

コインケースの裏地処理と

染め実験用の焼き絵を。

2022年 2月15日 火曜日
今日は1日家で仕事。
仕事前に一度外に出て気分を変えます。
地元の神社にお参り。あまりお金に余裕のある神社では無なそうなのでお賽銭・・・弾めず。
在宅での仕事はほぼ自分の部屋で用事が済んでしまうので体に良くないです。

以前地場産業のイベントで知り合った鋳物筆の職人さんから自分で作ってみな!と
渡されたパーツを組んでみました。

簡単に見えて、すっごく難しかったです。
そう簡単にはできやしねーよ。と思いながら渡してくれたのですね。

2022年 2月14日 月曜日
目が覚めて窓を開けたらあたり一面雪のかけらもありません。
ワイパーを立てておきましたが空振り。

空模様がまだ怪しいので電車通勤。遠くから参拝。

以前からやってみようと思っていたまま行動していなかった流し撮りを雷門前で実施。

設定などは有難いことに検索すればこと細かに載ってます。

車速とカメラを動かす速度、タイミングなどそう簡単に会得できるわけもなく修業が必要です。

こちら鉄錆液。

コードクリップも染めてみましたがやはりブルーに。

2022年 2月13日 日曜日
警報級の雪が降ると言われていますが半信半疑。
ひとまず百花珈琲。

雨の中ヨーカドーへ。
今のうちに買い物をという人が多いようで駐車場は満車。
こういう時、ビッグサイズのクルマに乗っていると苦労しますがプリウスは絶妙なサイズです。

やっと錆の液ができたので革を染めてみたら青色になりました。

2022年 2月12日 土曜日
昨日に続きエフォートでおじさまと話を。
元横綱白鵬が浅草に部屋を作ってゆくゆくは継ぐ?という話もある宮城野部屋。
元々バイクショップだった建物に突如相撲部屋が出来て移転当時は静かな騒ぎになりました。

久しぶりにANZUへ。
版権の関係で写真は撮れないのですが模型製作会社時代の作品はいつまでも見ていられます。

帰って両親の散歩に同行。
何やら池が鴨だらけになってます。

終えて自転車で南下。
手の痛さは以前に比べて感じず、少しずつ暖かくなっているようです。

何の気なしに入ったBOOKOFFで岡野さんの著書と遭遇。
持っているかもしれませんが一緒に帰ってきました。

焼き絵を。

2022年 2月11日 金曜日
警報級の積雪の翌日。雪かきの必要もなく一安心。

一部雪が残っている日陰の路地もあるので歩いてエフォート。
遅れておじさま登場。

続いて百花珈琲。ここでも第一声は積もらなくてよかった。
積もったら朝一で百花園に写真を撮りにゆきたいところですが残念ながらコロナで閉園中。

夕食後運動がてらヨーカドー。スカイツリーはスノーボードハーフパイプ平野歩夢選手の金メダルを祝して特別ライティング。

EVO-9を。

2022年 2月10日 木曜日
明日は警報級の雪という予報を聞きつつ自転車通勤。
駅前には融雪剤が撒かれていました。

雷門前からお参り。

よく見たらTBSの腕章をつけた女性がと道路側にカメラが。
きっと雪景色と雷門という算段だったのですね。後で知りましたが女性はアナウンサーでした。

午後2時頃から雪に変わるも1月の時とは全然違います。
雪となったら浅草寺です。
破裂音のような音が間を置かず聞こえ誰かいたずらで爆竹でも鳴らしているのかと思ったら
宝蔵門の屋根から落ちる水分たっぷりの雪でした。
積もらないように放水しているそうです。

同志多数。

EVO-9を。明日は雪かき?!

2022年 2月9日 水曜日
明日は警報級の雪という予報を聞きつつ自転車通勤。

読経が長く挨拶はせず退散。
都は企業に出社抑制を要請、首都高も降ったら通行止めを宣言。
ここまで騒ぎになるとやっぱり降るのかなというよりも「降らないな」と思ってしまいます。

浅草寺もテントを設置。

バネホックを打ってコードクリップ終了。
相棒を観ていたら撮影場所が水元公園。

2022年 2月8日 火曜日
両親のワクチン接種の送迎のため休み。
行きつけではなくかかりつけの医院で打ち経過観測後も異常はなく無事帰宅。

任務終了となったので依頼していた額装の受け取りを。
そこでも3回目の接種の話題が。

ふらふら出歩いて休日を満喫という状況でもないのでランエボの続きを。

外の空気が吸いたくなりエフォートで黙飲。
早くカウンター席で飲みたい。

はば海苔を送ってもらったので早速。磯のいい香りが。

コードクリップの裏側やコバ部分の仕上げを。

2022年 2月7日 月曜日
雪というか氷が着いたトラックを見ながら自転車通勤。
富山ナンバーでした。

読経は終わっていておじさまを遠くに見ながら追いかけるもいつもと違う道を右折。
地元の仲間と立ち話をしていたので今日はそのまま。

行くよ。という連絡があり久しぶりに花家のマスターと機械の話を。
シャッターを半開きにしていると何人も挨拶をしてゆく地元の方々。マスター愛されてます。
写真はまだ営業をしていた時代の店内。

スキージャンプの小林陵侑選手が金メダルを獲ったのでスカイツリーが特別ライティングに。

メダル獲得は嬉しいことですがオリンピックに出られるだけでもすごいことです。

コードクリップに色を着けて

電熱ペンで縁取りを。

2022年 2月6日 日曜日
自転車で水元公園に向かうも寒くて寒くて手袋の中の手が痛くて辛く中川大橋手前で引き返しました。

昼食後に百花珈琲。

寒さで自転車で走る気力がなく中古車検索など。
着座位置の低さからくる乗り降りのしずらさから候補から一歩後退したカローラツーリング。

一部ホワイトの内装色があるのはプラスポイントですが車体色がホワイトかブラックのみというのが難点。

EVO-9を。

2022年 2月5日 土曜日
朝食後自転車で土手をのんびり。
ここのところの寒さでずっと走るの止めていましたがやはり寒かった、というか痛かった。
エフォートで近所に住むおじさまとマスクをして談笑。
コロナが始まって以来家から外に出るのは病院か喫茶店だけになってしまったと。

昼食後百花珈琲。

今日は散歩にはゆかず南千住のホームセンターへ。
掃除をしても何をしてもガタガタ音がする戸車を交換。あっさり音は消えました。
今まで知らず知らずに力を入れていたのが習慣となりすっごい勢いで戸を閉めてしまいます。

コードクリップを焼いて

EVO-9を。

2022年 2月4日 金曜日
やや弱めの痛さを感じながら自転車通勤。曇り空。

読経は終わっていたのでお参り後おじさまを追いかけ挨拶。

本日の気になる中古車はトヨタの2年保証が付くホンダのアコード。
アコードと言えばバブルの時代、浪花節全開のマークⅡ三兄弟が売れに売れまくっていた時代にちょっと知的な雰囲気で人気のあった名車。
日本では販売を終了してしまいましたがクラウンではないハズシのクルマ選びとしてアリだと思います。価格は170万円です。
さすがアメリカが主要なマーケット。車幅1850ミリ・・・

阿

吽

北京オリンピック開会。日の丸をイメージしたライティングでした。

コードクリップを焼き始めました。

2022年 2月3日 木曜日
感染症対策まだまだ寒い続く自転車通勤。

浅草寺に着くと撮影クルーと思しき日野リエッセ Ⅱを確認。

おじさまと挨拶をし歩いているともう一台。こちらはトヨタコースター
更にカメラのテストもしているので節分に合わせて中継を行うようです。
献血バスや検診バス同様機材を動かすための電源確保のためエンジンをかけっぱなし。

花家のマスターは用事があり来ないと知らせがあったのでプレオープン中のコーヒーショップへ。
渋谷のお店を閉め下町に移転されたとのこと。
普段飲まないカフェラテなんて飲んでみました。初めてのお店なので撮ってもいいか確認。
1杯600円。頻繁には通えないです・・・・

コロナ前には有名人が豆まきをして賑わっていた浅草寺ですが今年も中止に。

子供の頃は近所の家から「鬼は外!」という威勢のいい声が聞こえたものですが令和四年、一切聞こえず。
ひっそりと豆まきしました。

縫う際にちょっと剥げてしまった部分の補修を。

2022年 2月2日 水曜日
慣れたのか寒さは幾分和らいだように感じながら自転車通勤。

今朝は読経が既に終わっていて追いかけて挨拶。
時代劇の話で静かに盛り上がりました。

本日の中古車はアルファード。
ガソリン車ですが走行距離も少なく総額492万と500万円。初代のセルシオの当時の新車価格と変わらないです。
安全装備が大幅に進化した新型ノア・ヴォクシーもオプションを追加してゆくと450~500万円。
泣く子も黙るアルファードの中古車という選択もありですね。後期モデルならそこそこの安全装備は付いているので。
但し車幅は1,850mm 30系プリウスの+110mm!!

帰りは浅草寺の私の好きな景色を。

今度は穴の数と位置を数えて合わせ縫いました。


EVO-9を。

2022年 2月1日 火曜日
わりと強めの地震で目覚め。
1日なのでまずは地元の神社にお参り。

続いて昨日のドラマの聖地巡礼。三囲神社と爆弾が仕掛けられた小学校。
校内のシーンは窓の外の景色から別の場所で撮ったものと思われます。

読経が長めでしたが最後まで拝んでおじさまと挨拶。
花家のマスターは今日は自宅でのんびり過ごすという事なのでゆっくりと昼休み。

帰りは駒形橋を渡って墨田区へ。そこから吾妻橋を。

牛嶋神社も昨夜のミステリと言う勿れに出てきたので帰りにお参り。
浅草寺に比べ、ひっそりとしています。

夕食後に軽くエアロバイクを漕いで

再びコインケースを縫うも合わせ場所を2穴ほど間違えました。
とてもいい感じに縫えていたのですが泣く泣く解きました。


|
|
|