2021年 12月31日 金曜日
大晦日。
混雑前の開店時間直後を狙ってヨーカドー。
6階駐車場はまだまだ余裕がありましたが地下の食品売り場は既に混雑。
レジは大渋滞でした。

帰って栗きんとんを。
くちなし・・・と聞くとあの歌を思い出すのは昭和生まれなので仕方ありません。

出来上がりました。

運動不足解消に自転車で浅草寺へ。
NHKの中継車がケーブルを張り巡らせていました。
当然ながら稼働中はエンジンをかけっぱなし。環境がどうこういう放送局がカメラに写らない部分で排気ガスを出しっぱなし。
いずれは燃料電池などに置き替わることでしょう。

自転車のVブレーキの後輪も交換。
ブレーキをかけると異音がしていたのですが消えました。当たり前か。

奮発して海老天2つ乗せた年越しそばを食べて

神社の大祓へ。ここ数年で一番の寒さ。火が有難い・・・

お風呂に入ってNSXを。テレビを観ることなくいつの間にか年が明けてました。

2021年 12月30日 木曜日
恐らく年内最後のエフォート。おじさまと来年もまた会いましょうと挨拶。

百花珈琲は休みなので自転車のVブレーキ(前輪)を交換。自分でやれば部品代だけで済みます。
まだまだ自転車通勤は続きそうで「止まる」は大事な要素。
交換後の感触、制動距離は「もっと早く交換しておけばよかたった」です。

両親の散歩に同行。寒いので人は少な目。

用事を済ませもう一度エフォート。
正真正銘、今年最後の客となりました。

花を焼いて

NSXを。

2021年 12月29日 水曜日
お正月休みだからか朝から頭上を頻繁に飛行機が飛んでゆきます。ここ下町上空を以前にも増して低く飛んで行くのでかなりの爆音です。

北上野のFUNFLOWERへゆき仏花を購入。新しい年をきれいな花で。

夜は予定があるので大掃除の合間にNSXの着色を。

2年ぶりに両国で行われる同級生の集会に行こうとしたら自転車のヘッドライトがついに断線。
ここ1年ほど調子が悪くだましだまし使っていましたが遂に終わりました。
ドンキによって同じライトを購入。台座がそのまま流用できるので付けて両国へ。

今までは大皿でしたが今回はそれぞれに料理が。
久しぶりに笑って楽しい時間でした。

2021年 12月28日 火曜日
暖冬なんて嘘じゃないかと思うほど手に痛みを感じて自転車通勤。

今朝はいつも通りの時間に読経が終わりおじさまと今年最後の挨拶。
雷門の前にテントができてました。

花家のマスターと今年最後の趣味の話で盛り上がりました。
模型の話をしている顔はほんと子供のように楽しそうです。60半ばのおっさんですが実際は。
駒形橋からスカイツリーを撮り

浅草寺。お正月の飾りを作りこんでいる様子を見ることができました。自転車通勤万歳!

年の瀬、疲れた体に大学芋を。

スキットルに貼ったらどうなるかの試作ためにの焼き絵を。

2021年 12月27日 月曜日
手に痛みを感じて自転車通勤。プールの一部分が凍ってました。

今日は読経が長くおじさまには挨拶せず。
お昼は花家のマスターと電車やクルマ談義。

静寂に包まれた夜の浅草寺。この年末年始は大勢の人で賑わう事でしょう。

以前焼いた懐かしの自動車シリーズを並べてみました。

2021年 12月26日 日曜日
今年最後の高尾山。
緊急事態宣言が解除された10月から再開したのでほんの数回しか登っていませんが登り納め。
それにても寒い。ケーブルカー待ちの人が居ません・・・

今年最後も病院裏から2号路→3号路を経て頂上というコースをチョイス。
人が少ないのを見越してかトレイルランの集団と高頻度で遭遇。

今シーズン初のシモバシラ、見ることができました。

雲がちょっとかかっていますが富士山も拝めいい高尾納めとなりました。

裏高尾のふじだな珈琲で一休み。屋根に野生の猿が出没。
刺激しないようそっと撮ってお店の中へ。

地元に戻って百花珈琲。

NSXの線画と

着色を。

2021年 12月25日 土曜日
雨。朝一で耳鼻科へ。

帰っていたら雨が上がったので簡単クルマ磨き。

終えてエフォートで恒例の談笑。良いお年をという挨拶が聞こえてきました。

昼食後百花珈琲。

用事を済ませて神保町方面へ。
信号待ちをしていたら昨日に続き知り合いのGLA!まさか・・・・
追いかけましたが車に追いつくわけもなく早々に諦め焼き絵仲間が店長を務める靴修理店へ。
話をしていたらお客さんが来たので退散。

ドラマだけではありませんでしたDMATの車両。
災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとってディーマットと読みます。
近所にこうした車両が停まっている姿を見るとちょっと安心。

以前焼いた竜を修正。

2021年 12月24日 金曜日
今年最後の定期検診の付き添いで東京タワーの近くへ。

待っている間に足元まで。
続いて増上寺へ。門から出て信号待ちで停車しているGLAが目に入り
「知り合いと同じだな」と思いながら運転席を見たら本人でした。

まだ時間はあるので久しぶりに愛宕神社の出世の階段上り。
段数はさほどないのですが傾斜による恐怖心。
登りきったところで「終わった」と連絡が入ったので慌てて病院へ。
予約のパンを受け取り警察で手続きをし帰宅。

額装が終わったスケッチを受け取り午前中の任務終了。

百花珈琲で一息。

スチールウールの酢漬けは気温が低いせいかなかなか進まず。気長に待ちます。

年賀状の発送準備完了。あとは投函のみ。

NSXを。

2021年 12月23日 木曜日
手が痛い自転車通勤。

お守りお札の看板が付きました。
今朝は読経が長く感覚としては終了ギリギリという感覚でしたが5分以上拝むことができました。
今日もマスターと昼休みの趣味談義。

夕方、浅草寺の駐車場からビューホテル方面を撮影。この景色も好きです。

NSXの線画を。

2021年 12月22日 水曜日
またまた寒い自転車通勤。

きょうも到着遅く読経は終わってました。追いかけておじさまと挨拶。
お昼は花家のマスターと最近の定番となっている模型やクルマの話を。

スチールウールの酢漬けは変化なし。
但し決して快適ではない匂いが意図的に嗅ぐとするので外で放置を継続。

冬至なのでかぼちゃを食べてゆず湯に。

NSX2台をを。


2021年 12月21日 火曜日
痛いほどの寒さはなく快適自転車通勤。

お正月用のお守り販売の小屋が出来てました。
写真を撮っていたら読経は既に終わりおじさまの変える姿を確認しつつお参り。
速足で追いかけ挨拶をし自転車を押しながら10分ほど話を。

夜は駒形橋からスカイツリー。

錆を作るべくスチールウールを酢に漬けました。
10日ほどかかるそうですがガスが出るため蓋は閉めずに放置します。
においが出るので家の外で。

NSXを描いて

もう1台NSXを。

2021年 12月20日 月曜日
今朝も手が冷たい自転車通勤。
月が見えてます。

おじさまと挨拶

来てるよと連絡を受けお昼に花家のマスターと鉄道や自動車談義。
きょうはコレクションの模型を見せてもらいました。
夕方は枕橋からスカイツリー。

年賀状も大詰め。

NSXを描いて

カローラも。

2021年 12月19日 日曜日
午後一番に予定があったため高尾は休んでヨーカドー買いだし。
外気温2度!

混雑・ドアパンチを避け6階駐車場へ。入店前は空いていましたが帰る時は結構混んでました。

午後から焼き絵仲間で報告会を。その前に百花珈琲。

各自の作品を見せ合ったり焼き方の情報交換などなど。
解散後月の撮影。
12月の満月コールドムーンです。且つ今回は最も地球から遠い満月でした。

体を温めて年賀状の続き。

のちNSXを。

2021年 12月18日 土曜日
寒さ厳しくやっとの思いで朝食後の運動。
エフォートでおじさまと恒例の珈琲を飲みながら話を。
エフォート、元々駐輪場だった場所が飲食スペースになってました。
ペット連れの客を想定しているようですがこの寒さで・・・・・

昼食後は久しぶりにANZUへ。

帰りにDRCカラーに塗り替えられたスペーシアを初めて見ました。

両親の散歩に同行した後、日の出埠頭へ。

また復刻DRCカラーのスペーシアに遭遇。見るときはそんなもんですね。

浜松町駅から歩いて日の出ふ頭船着き場へ。道中が暗くてちょっと怖いです。

リバーガイドをしている友人から誘いを受け東京湾クルージング。
と言っても来年から本格稼働させるサービスの予行練習や評価改善を目的としたクルージングなので気が抜けません。

とてつもなく寒い日でしたがそれを忘れるくらい楽しく、夜景がきれいでした。
何かと話題のフジテレビジョン。

帰りの山手線が安全確認のため運転見合わせとなったので並走する京浜東北線に乗り換え無事帰宅。便利です。
2021年 12月17日 金曜日
雨のため電車通勤。

もう少し待ったらよかったかあと思うや否や再び雨。電車で正解。
おじさまはお休み。今日から羽子板市なのでふらふら見て歩くには自転車よりも歩きの方が楽なので今日の電車は色々正解と思います。
今朝はぶどうパンありました。

夕方に雨が上がったので浅草寺へ。
まずはリフレクション撮影。

終えて歳の市・羽子板市を見物。中止にならなくてよかったです。

年賀状作成後NSXを。

2021年 12月16日 木曜日
ゆっくり自転車通勤。ここ数日すれ違う犬の名前が「ゆず」と「ぽんず」と判明。

おじさまと挨拶。

歳の市、羽子板市の準備が進んできました。こういう風景を見ることができるようになったのは自転車通勤のおかげです。

いつものパン屋さんに入ろうと自転車を店の前に停めようとしたら見覚えのあるエスティマ登場。
同じくパンを買いに来たところでした。
私のお目当てレーズンブルはあと3分。これでもかなりゆっくり目に来店したのでささやかな抗議の意味を込めダッチチーズパンに。
これはこれでおいしいのですが軽くて夕方お腹がすきます。
お昼は花家のマスターから「来てるよ」とLINEが来たので訪問。お互い好きな車の話など。
帰りの風景。

夕食後のエアロバイクのち

年賀状のパーツの追加作成とコードクリップにバネホックを打ちました。

2021年 12月15日 水曜日
手に痛さを感じながら自転車通勤。
焼けは昨日の方が劇的でした。

おじさまと挨拶。寒いけど今日も頑張りましょう・・・

午後は土曜日に浅草で見かけた方に「見ましたよ」とメッセージを送ったら「じゃあ会おうよ」となり2時間ほど雑談。
外からの意見や助言は非常に新鮮です。
夕方の浅草。

人にはカメラを向けないように撮ったのですが結構な人出。年の瀬の空気が人を浅草寺に引き寄せるのでしょうか。

コードクリップを焼いて

カローラWRCの下描きを。

2021年 12月14日 火曜日
今シーズン最高に寒い自転車通勤。朝焼けがきれいでした。

朝焼けが見えると天気は崩れると聞きますが午後は雨予報。

おじさまと挨拶。朝焼けがきれいだねと。

宝蔵門前は羽子板市の準備が。

予報通り雨。横浜では初雪が観測されたとか。
雨が上がりかける前、もしかしたら虹が出るかもしれないような雰囲気でしたが見事出ました。

夕方、自転車を走らせていると裏面にまだ水たまりが。ひょっとしたらと浅草寺に立ち寄ったらまだ残ってました。

ちょっと欲張ってカメラを下げすぎ水面に手が触れると・・・・・

焼き絵後

NSXを。

2021年 12月13日 月曜日
早起きしてハレパネに写真を貼ってカット。
これを持って自転車通勤は前輪に巻き込んでパネルが折れるか自分が怪我をするかのどちらかと予測。
年の瀬に横着してもいい事無さそうなので電車で。

おじさまの姿は見えず。また明日挨拶します。

パネルを預けがてらおいもやさん興伸で買い物。
銀杏の落葉がきれいでしたが掃除をする方には申し訳なく。

大好きなマフィンを1ついただいて

NSXを。

2021年 12月12日 日曜日
高尾へ。
例年この時期は夜露が凍っているのですが今年は凍らず。やはり気温は高めです。

いつものように病院裏から2号路、3号路を経て頂上というコース。

写真や動画を撮りながら1時間ほどで山頂へ。

富士山が今週は見えました。が雪は少なめ。山頂手前にこの時季現れるシモバシラも見られず。

裏高尾へ抜けふじだな珈琲で休憩。
自動車好きな方と約2年ぶりに再会。WRCのトヨタ3冠などで盛り上がりブランクは感じず。
駅までカローラスポーツHYBRID G“Z”で送っていただきました。
私のプリウスとパワートレインの基本は同じですがエンジンがかかった瞬間の静粛性などかなり進化しています。
駅で降りようとするもトヨタの新しいプラットフォームTNGAの利点であり欠点でもある重心の低さ、シートの低さに苦しめられました。

地元に戻って百花珈琲。無事に山から帰ってきたことを報告

帰宅後我がプリウスに乗ったらシート位置が高いこと。普段は感じませんが時間を空けずに乗り比べるとその差は歴然。
カローラスポーツの中古もいいかなあと思いましたが高齢の両親が乗るの我が家ではちょっと難しいです。

父の誕生日前祝にスカイツリーの写真仲間が女将を務める本所の一八福寿司の持ち帰りでちょっと贅沢。

NSXを。

2021年 12月11日 土曜日
朝食後の運動からエフォート。

昼食後百花珈琲で一服し両親の散歩に同行。夏に比べ公園を歩いている人が少ないです。

自転車で北上野のFUNFLOWER。
仏花とお得価格になっていたユリを買ってそのままお墓参りを。

NSXを描いて

夕方の散歩。ガソリン価格ちょっと下がりました。とは言えいまだ高値であることには変わりなし。

年賀状の続きを。

2021年 12月10日 金曜日
寒さを増長させないようゆっくり自転車通勤。

おじさまと挨拶のち今朝は話をしながら徒歩少々。

年賀状の資材を買いに浅草まで出ると何年ぶりに見たでしょうアドバルーンが。
子供の頃はよくデパートの屋上やパチンコ店の新装開店時にアドバルーンが上がってました。

夕方の浅草寺。寒さと静けさに身が引き締まります。

夕食後の散歩は時間に余裕がなかったのでエアロバイク。

のち年賀状作成。

2021年 12月9日 木曜日
雨が上がったので自転車通勤。
待ち時間がないので至極快適ですが寒い!

おじさまと挨拶。雨が上がってよかったねえと。

こちらは庶民の味方。トヨタアウトレット中古車。
2009年式のラッシュ。支払総額64万円。安全装備は殆ど無いに等しいですがアウトドアに使い倒すにはいいクルマだと思います。

夜の浅草寺を味わい年賀状の準備のち

NSXを。

2021年 12月8日 水曜日
自転車で行こうと微塵も思わないほどの雨ゆえに電車通勤。
楽しそうな電動キックスケーターの広告が。QRコード載せてくれればもっと見てみようと思う人が居ると思います。

おじさまもこの雨じゃあ来ません。

夜も雨。一日雨でした。

先日レクサスNXに乗せてもらった影響でレクサスの認定中古車の検索。
NXもいいですが今回はコンパクトなUXを探してみましたが2019年式のハイブリッドのバージョンLで500万。

さすがレクサス、内装色が豊富で私の好きな明るいカラー。ですが税込500万

年賀状の準備を。

2021年 12月7日 火曜日
夕方からの降水確率が100%だったのでおとなしく電車通勤。
もはや何とも思わなくなった光景ですがマスク装着率も100%。
マスクをしていないことを注意してトラブルになるケースもあるのでそんな時は黙って車両を移ります。

おじさまと挨拶。
いつもなら自転車に乗ってそれぞれ別の方向に走り出すのですが私は歩きなのでおじさまも自転車を押してしばらく話を。

夕方予報通り雨。
年賀状の宛名書きを。

2021年 12月6日 月曜日
やや曇り空の中自転車通勤。

おじさまに挨拶をすると手招きされ近づくと・・・

来年の干支「寅」の根付をいただきました。
毎年この時期お客さんなどに渡しているそうです。寅年だからうれしいと伝えたら「じゃあ息子と同い年だ」と。

夕方の浅草を撮って帰宅

色止めをしてホックを打ちました。

2021年 12月5日 日曜日
寒さ厳しいなか高尾。
道中の足が冷えるのでどうしたものかと思案。
タイツを履くと登っている最中に暑くなるのでレインウェアを履いてゆくことに。
効果覿面。よく見たらそうしている人、何人かいました。

いつものように病院裏から2号路、3号路から頂上へ。
電車の中からははっきり見えた富士山が雲に隠れてしまいました。
ところどころ動画を撮ってみました。
裏高尾へ抜けふじだな珈琲で休憩。
今日は知り合いのレクサスNXガソリンターボ車で高尾駅まで送ってもらいました。

帰宅後、飛行機イラストレーターの個展を観に清澄白河へ。
作者も居たようですが知り合い数名で盛り上がっていたので声はかけず。

カレーを送っていただいたので早速夕食に。癖になる辛さです。

焼き絵に着色を。

2021年 12月4日 土曜日
朝の運動後エフォートへ。
おじさまは現れず。
昼食後百花珈琲へ。いつもの席と真逆に座ってバランスを調整。

一旦帰って両親の散歩に同行。調子が良く遠回り。

再び自転車で外出後焼き絵に着色。

2021年 12月3日 金曜日
スマホの地震警報音に驚きながら自転車通勤。
一方通行走行中のダンプカー。信号が黄色に変わってから交差点に入り突破するかと思いきや急ブレーキで停車。
ハザードランプが点滅しました。エマージェンシーストップシグナルという機能なのですが作動した様子を目の前で見るのは初めてです。

おじさまに「寒くて手が痛いです」と挨拶したら「冬とはそういうものだよ」と達観した目で返されました。

中村吉右衛門さんの手形を見てみようと浅草公会堂に立ち寄ったら花が供えてありました。
中村吉右衛門さんが出ている忠臣蔵のDVDを勢いで注文しました。

賑やかな景色が恋しくなり帰りはスカイツリーの足元へ。

クリスマスのイルミネーションがきれいでした。

着色を。

2021年 12月2日 木曜日
寒さは辛いですが快適な自転車通勤。

おじさまと挨拶。昨日はお参りに来なかったそうです。
「あの雨で転んで怪我でもしたら何のためのお参りかわからないからね」と。その通りです。
仲見世通りにトラックが。荷台を覗いたらお正月飾りが。

仲見世にお正月飾りを設置する様子を見ることができました。
世はクリスマスムードですがここは浅草寺。

昼間用事があって浅草へ。お正月飾りの下を多くの観光客が行き交っていました。

夕方再び。
若い女子が「もう正月って早くね?」と話をしていましたがここは浅草寺です。

今日から着色です。

2021年 12月1日 水曜日
もう少し待てば雨が上がるのは分かっていましたが電車通勤。
落葉が排水溝を塞ぐの図。
この雨ではきっとおじさまもお参りは休みだと思います。

雨は午前中に上がって帰りも晴れ。

大好きな二代目中村吉右衛門さんが亡くなりました。
しばらくは鬼平のDVDを観ます。

今夜は相棒の放送が無いのでBSでシャーロックホームズを。
ホームズとワトソン博士・・・どことなく相棒にも通ずる世界感。
時代からすると相棒がシャーロックホームスに通ずるということですね。
焼き絵を。


|