g-3080

 

戻る

2021年 11月30日 火曜日

厚手の手袋に変えたら痛さは無くなった自転車通勤。

相変わらず首都高の向島入口手前の横断歩道で減速する車は少なく歩行者が待つ状態。

浅草寺に着いた時には読経は終わっていたのでおじさまを追いかけ挨拶。

ネットフリックスでビートたけしさんの誕生秘話「浅草キッド」が配信予定で新仲見世商店街に横断幕が。

ネットフリックスには入っていないすが観てみたいです。

夕方の浅草寺。

夜から明日にかけて天気が荒れる予報ですがまだ大丈夫のようです。

調子に乗っていたら雨が降り出しました。

慌てても危ないだけなのでゆっくりと走行。

焼き絵を。



2021年 11月29日 月曜日

自転車通勤の寒さも1段階進んで手が「痛い」と感じるように。

手袋を二重にします明日から。

雷門にも歳の市の案内が設置され歳末感が否応なしに迫ってきました。そろそろ年賀はがきに住所を書きましょう。

夕方は買い物をしながら帰宅。

自転車だと駐輪場に停めてお店に入って買い物してまた戻ってという行為が面倒になります。

特に行動意欲の落ちる寒い日は。

焼き絵を。



2021年 11月28日 日曜日

寒さが1段階増した高尾へ。 ピークは過ぎたもののまだまだ人は多く迷うことなく病院裏から2号路、3号路を選択。

すれ違う人も追い越す、追い越されるひとも少なく快適な登山。

途中紅葉も楽しめました。

山頂からは富士山がくっきり。寒さに耐えたご褒美です。でも例年に比べると雪、少なめです。

江の島もくっきり。遠くに船まで写ってました。

ふじだな珈琲で休憩。

無人販売所で八ツ頭をお豆腐屋さんで納豆と油揚げを買い高尾駅まで歩いていたら見覚えのある姿・・・・・

地元の方と2年ぶりに再会!ガラケーからスマホに買い替えていたので早速LINEを繋げておきました。

またふじだなで会いましょうと別れて歩いていたら時々トラックの荷台に野菜を並べて売っているおじさんが。

里芋を買ったらもうリュックが重たくて重たくて・・・・

カメラや着替え、本など元々日帰り登山とは思えないリュックの重さですが今日は特に重たく家で測ってみたら11kgありました。

百花珈琲で高尾の様子と無事の帰宅を報告し焼き絵を。



2021年 11月27日 土曜日

父の病院の送迎。

終えてエフォートでおじさまと談笑。そろそろこの時期ということで忠臣蔵の話で盛り上がりました。

昼食後、丸の内へ。新丸ビルで買い物をし、ここまで来たらこれですね。 ちょっと来るのが遅かったようです。

北の丸公園に移動し確認したかった場所へ。

北の丸公園露場という気象観測点で積雪計、感雨器、温度計・湿度計、雨量計が設置されています。

全国に設置された観測点のデータが気象庁発表の数字に反映されています。

冷えた体を百花珈琲で温め

焼き絵を。


2021年 11月26日 金曜日

スカイツリーと東京タワーを同時に眺めながら自転車通勤。

敷石の御影石化工事が終わりいつもの位置におじさまも私も駐輪。

所用で昼間浅草へ。時間に余裕があったので文化観光センターへ。

行けるうちに行っておけ!と修学旅行生が押し寄せている浅草はすごく賑やかです。

対策はしっかりとして最大限楽しんで欲しいです。今どきの修学旅行生はスマホで行き先を検索しているので道を聞かれることはまずありません。

夕方、静まりかえった浅草寺。

焼き絵を。



2021年 11月25日 木曜日

朝日眩しい自転車通勤。

今朝もおじさまはド正面に駐輪。私は端っこに。

とある建設現場で見かけた看板。

日本でボンネットのあるトラックを見かけることはなくなりましたがディーゼルエンジンが燃料電池に切り替わったらボンネット復活?

エンジンの上に運転席を作る必要がなくなるので運転席が低くなるという一部予想も。

夕方の浅草寺を撮って

焼き絵を。



2021年 11月24日 水曜日

相棒の反町隆史さんが今シーズンで卒業のニュースに驚きながら自転車通勤。

おじさまは貫禄で正面に駐輪。ガードマンも注意しません。

浅草寺お参り歴2年にも満たない私は支持通り端っこに停めてお参り。

夕方、たまたま居合わせた人力車を借景。

夜の浅草寺も撮って帰宅。

相棒視聴。三波豊和さん演じる社長がクラウンに乗って登場した時点で世のクルマ好きは「犯人かね」と思ったはずです。

ニッサンがスポンサーの番組で犯人は他社の法則。

ナイトライダーとセルシオのミニカーを買ってしまいました。


2021年 11月23日 火曜日

食後の運動。昨夜に続きリフレクションです。

その足でエフォートへ向かいおじさまと談笑。

昼食後、北上野のFUNFLOWERで仏花を購入。

友の命日なのでいつもより少し奮発。賑やかにしておきました。

義理に厳しい人だったので体が動く限り墓参りしますよ!

久しぶりに両親の散歩に同行。

最近体力が少し戻ったのか遠回りを。休み休みですが歩けるのは有難いことです。

帰宅後、自転車で北の丸公園を目指すもどんどん日が暮れてきたので浅草でUターン。

フェラーリの下絵を。


2021年 11月22日 月曜日

雨なので電車通勤。

電車での通勤は久しぶりです。

雷門から本堂に向かって一礼。

夕方、一瞬雨が上がったので雨上がり恒例の浅草寺リフレクション撮影大会。

たいていこんな日は同好の士が数名いるのですが今日は誰もいないので順番を気にせず撮影。

しゃがみ込んで地面すれすれにカメラを構えるのでその辺の配慮が必要。

女性が歩いてきたら撮影一旦中止。

水はけが良くなってしまった宝蔵門前にも水たまり残ってました。

反対側から五重塔と一緒に。  満足です。

NSXを。



2021年 11月21日 日曜日

2週間ぶりの高尾。

どうやら紅葉のピークは先週だったようですがそれでもケーブルカー乗り場は長蛇の列。

混雑を避け病院裏から2号路→3号路といういつものコース。

撮影に使えそうな葉っぱなどを拾いながら登って山頂へ、。既に多くの人が。

富士山は見えず。

途中動画の実験をしながらふじだな珈琲へ。

お豆腐屋さんで揚げと納豆を買い込み高尾駅へ。

大好きな裏高尾の風景です。

病院前から京王バスに乗車。SNSで見た最後部席中央の注意を見ることができました。 確かに掴まる部分がなく急ブレーキをかけられたら転がり危険です。

帰宅後地元の百花珈琲へ。

フェラーリ下絵を。


2021年 11月20日 土曜日

朝食の運動後エフォートでおじさまと会話の時間。

昼食後百花珈琲でのんびり過ごし突然壊れた(電化製品はほとんどこれ)ので代替機を探しに錦糸町淀橋へ。



駐車場に車を入れいざ電子レンジ売り場へ。置くスペースが限られているので5分も要せず決定。

在庫がなかったので翌日配送に。

続いてヨーカドー買いだし。日曜日の開店直後と違い土曜の午後は結構な混雑。



まだまだコロナは油断できませんが売り場やレジが賑わっている様子は見ていてほっとします。

食料を下ろして自転車に乗り換え再びヨーカドーへ。

髪を切って駐輪場に戻ったら置いたままのカートが。これくらい戻すのも面倒なのか・・・・・

NSXを。


2021年 11月19日 金曜日

朝日を浴びて自転車通勤。

写真を撮っていたら浅草寺に到着するのが遅くなり既におじさまの自転車は姿無し。

追いかけて挨拶。

年賀はがき購入。

雷門郵便局でスカイツリーの写真の展示をさせてもらっているのでそのお礼の意味を込めて雷門郵便局で購入。

年賀はがきに追加で貼る必要のある20円切手も。以前は18円切手でしたが今は20円です。

出さなきゃ来ない人には出さないことにしました。(恩師を除く)

年賀状の準備を。


2021年 11月18日 木曜日

すぐに止まれる速度でゆっくり自転車通勤。

浅草寺着。さすがおじさま定位置に駐輪。さすがです。

18日は浅草寺の御縁日。昨日とは逆に読経が長めでした。おじさまと挨拶。(自転車のことは触れず)

夕方の浅草寺。毎日アングルを変えるの大変ですが勉強と思って。

歳の市(羽子板市)の案内も出て年末感満載。焦りますがまずは年賀はがきの枚数考察を。

年賀状の準備を。



2021年 11月17日 水曜日

やや冷たい風を感じて自転車通勤。

それほど遅く到着したわけではありませんが読経は終わってました。

散歩中の地元の方々も「あれ、今朝はもう終わってるわね」と話していたのでやはりいつもより早く終わっていたようです。

おじさまと挨拶。自転車は端っこに!

水彩絵の具でお絵かき少々。

帰り道の五重塔。

年賀状の準備を。


2021年 11月16日 火曜日

心地よい朝日の眩しさを味わいながら自転車通勤。

おじさまと挨拶。

いつものパン屋さんへ入るもぶどうパンはまだ並べられておらず聞くのも何なのでダッチチーズパンを。

これもおいしくぶどうパンより並んでいる確率が高いので無いときはこれに。ただしちょっと軽め。

帰りの浅草寺。

御影石化工事は順調に進んでいるようです。

年賀状の準備を。


2021年 11月15日 月曜日

銀杏を楽しみながら自転車通勤。

浅草寺に着き、先週末と同じ位置に自転車を停めたら警備員がにじり寄ってきて本堂のほぼ正面には置かないよう言われました。

おじさまの自転車は更に私よりも本堂中心に鎮座していましたがここでゴネても仕方ないので明日から気を付けますと返事をして落着。

中央区まるごとミュージアムより

東京海洋大学保有の練習船・海洋調査船 4代目海鷹丸 



三井造船建造

2000年就航 全長93.0m

総トン数1,886トン(国内)  3,391 トン(国際)

国内と国際でトン数が違うのは計測の計算式が違うからで国内トン数の方が少なくなります。

国際:船内の総容積に条約で定められた係数を掛けて算定。
国内:国際総トン数にトン数法という日本の法律で定める係数を乗じて得た数値に「トン」を付して表す。

2代目海鷹丸は南極観測船「宗谷」に随行、この4代目も南極海観測航海を行なっているそうです。

夕方の浅草寺。自転車を降りちょっと離れて写真を撮っていると警備員に注意されます。

桜橋からスカイツリーを撮って

年賀状の準備を。


2021年 11月14日 日曜日

中央区のイベントの手伝いで一日船に。

屋根なしのクルーズ船、寒くなく快晴なので今回はこのタイプが一番楽しめます。

数年前、大雨で外れクジだったこともありました。

中央区のイベントですが見えるきれいな景色は港区だったりします。

こちらは勝どき橋。今でも可動できる状態ですが上げるのに数億円という話も。

日本橋の上を走る首都高も撤去が進むので勝どき橋が上がる姿も一回は見てみたいです。

無事にクルーズを終え陸に上がっても揺れを感じながら帰宅。

合間に撮った写真を小出しに載せてゆきます。

年賀状の準備を。

2021年 11月13日 土曜日

朝食後の運動、その足でエフォートへゆきおじさまと談笑。

土曜の朝の楽しみです。

昼食後百花珈琲へゆき一旦帰って車で八潮往復。

高速が空いていたので往復40分程度。やや低下気味だった平均燃費もリッターあたり22キロまで回復。

GTOの仕上げ少々。

姉からリンゴが送られてきたので早速。蜜たっぷりのおいしいリンゴでした。

年賀状の準備を。

2021年 11月12日 金曜日

今日も自転車通勤。

御影石化工事は右半分側に。いつもの場所に自転車がおけず写真の位置に停めたのですがこれが数日後問題になるとはこの時は思いもよらず。

問題というのはちょっと大げさです。

夕方は駒形橋からスカイツリー。

吾妻橋も撮りました。

久しぶりに中古車チェック。

気になる1台は2013年式ラッシュ。

走行距離は69,200キロで税込96.7」万円と約100」万円。

安全装備はエアバックとABS程度で今乗ると思うと厳しいですがちょっと欲しいです。

年賀状の準備を。

2021年 11月11日 木曜日

今日も晴れた朝の爽やかさを満喫自転車通勤。

昨日と同じ時間に撮っても様子が違います。

読経の終わって人が散らばり始めた頃に浅草寺到着。

おじさまと挨拶。

帰り時間の浅草寺。寒くなると空気が澄んできれいです。

以前父が散歩の時に摘んできた四つ葉のクローバー。

手帳に挟んでおいたのですが何かの拍子に落としそうなのでラミネートフィルムで挟みました。

終えて年賀状の準備を。


2021年 11月10日 水曜日

晴れた朝の爽やかさを満喫自転車通勤。

桜橋とスカイツリーを。

読経が終わる寸前に浅草寺到着。おじさまと挨拶。

本堂階段部分の御影石化工事は着々と進んでいました。左半分はもうすぐ終わりそうです。」

毎日必ず曲がり角ひとつでも通る道を変えるルールを課しているのですが今朝は大幅に変更。

掃除前でこんな写真が撮れました。

カローラクロスの解説本を購入。

読むと欲しくなりますが中古が出回るまでイメージを膨らませておきます。

年賀状の準備を始めました。


2021年 11月9日 火曜日

雨のため電車通勤。

春には私たちの心をそわそわさせてくれる桜の木です。

来年は何の気兼ねも無くお花見がしたいです。

消防車が停まっているので何かあったのかと思ったら火災予防の横断幕設置中でした。

ハシゴの使い方がプロですね。

夕方の浅草。

仲見世に軒を連ねるお店の裏側も好きです。

GTOの仕上げを。


2021年 11月8日 月曜日

ちょっと霞んだ景色を見ながら自転車通勤。

浅草寺に着くといつものように職員の方が落ち葉を掃いていました。

葉っぱをもらってもいいですか?と尋ねたら快く分けてくれました。

しおりにしたりと結構持ってゆく人多いそうです。

拾い終えてお礼を言うと「いってらっしゃい」と見送ってくれました。

いい気分のままおじさまと挨拶。いつもより多めにお賽銭を・・・

夕方の浅草寺。いただいた落ち葉を仕事に使わせてもらったお礼を。

桜橋からスカイツリーを撮って

バネホックを打ち

GTOの仕上げを。



2021年 11月7日 日曜日

寝過ごすことなく高尾へ。

今週も混雑を避け病院裏から2号路、3号路というコースを選択。

山頂から富士山が見えました。

北野駅を出発すると窓から富士山が見えるかどうか確認できるのですが今朝は見えず諦めていましたが見えました!

気をよくしてちょいと足を延ばしてもみじ台まで。

紅葉もきれいでした。

きょうはふじだな珈琲が臨時休業。

珈琲が飲むべく知ってはいたものの入るきっかけがなかった高尾ベースキャンプへ。

なかなかオシャレな雰囲気のお店でしたが珈琲は作り置きでした。

帰宅後百花珈琲でおいしい珈琲を。

GTOの仕上げを。



2021年 11月6日 土曜日

朝食後の運動を終え病院に行った後エフォートへ。

昼食後百花珈琲へ。

きょうも席がありました。鏡があるとついこんな風に撮りたくなります。

その足で上野のヨドバシカメラへ。

ずっと電池が切れたままだった山用のスウォッチの電池を購入。

全開はスウォッチ公式ショップで無償交換をしてもらったのですが持ちがイマイチだったのでお金出して買いました。

続いてFUNFLOWERへゆき仏花を。来週土曜日は臨時休業です。

焼き絵の修正を。



2021年 11月5日 金曜日

いつもより家を出る時間が遅くなりましたがゆっくり自転車通勤。

読経は終わっていたのでやや追いかけ気味におじさまと挨拶。

金曜日の夜としては賑わいが弱い雷門前。

来る忘年会シーズン、どうなるでしょうか。

言問橋からスカイツリー。

建設中に男性にここで話しかけられ枕橋茶やで写真の講座をやっていると教えてもらったのが今の写真仲間と繋がるきっかけに。

もう顔も覚えていませんがありがとうございました。

放置していた作品の修正を。



2021年 11月4日 木曜日

毎週水曜日が休みでもいいよねと思いながら自転車通勤。

おじさまと挨拶。御影石を敷く工事は着々と進んでいます。

夜の木馬亭。今まで1度も入ったことのない木馬亭、いつか入ってみたいです。

焼き絵の裏地に硬化剤を塗って

GTO背景を。



2021年 11月3日 水曜日

文化の日。朝食後の運動。

エフォートでおじさまと談笑。何度も聞く昔話がなんとも心地よいのであります。

昼食後の百花珈琲。

直ぐに先日はご迷惑をおかけしましたと言われたのでこの件は終わりにしました。

ここで言いたいこと「否定」をつらつら並べてしまうと結局自分の取り分を減らすだけなので・・・・・

珈琲も飲めたし気になっていたシートの汚れでもと思ったら久しぶりに車庫で何かで擦った痕跡発見。

ここのところずっと跡がなかったので安心していたら甘かった。

この車庫に停めるようになってから10年以上、セルシオを停めていた時期もありまったくそういった事がなかったのこの1年で頻発。

カローラクロスにしたら車幅が60mmほど増えるので心配です。

焼き絵をに着色を。

今週の相棒はいつもの相棒に戻ってひと安心。右京さん年とりましたね・・・


2021年 11月2日 火曜日

東京タワーは見えない程の曇り空のもと自転車通勤。

おじさまと挨拶の後開店時間10分後のパン屋さんへ。

いつも買っているブドウパンがまだ棚に並んでいないの事を店の外から確認しつつ店内へ。

時々見かけるスタッフの女性が私に気づいて焼けたパンが並んでいる場所に探しに行ってくれましたがまだ焼いている最中。

謝りながら「塩メロンパンもおいしいです」と。若い女子に弱い中年のおじさんは素直にそれを。

結果塩メロンパンはおいしかったのですが腹持ちが足りなく夕方お腹が空きました。

駒形橋からスカイツリーを撮って

道路を渡ってもう1枚。

中仕切りに焼きを。


2021年 11月1日 月曜日

出がけに緊急地震速報。びびりました。

夜は雨という予報でしたが自転車通勤。

おじさまと挨拶。

一日は浅草寺以外にもお参りにゆくので車で来てました。

夜の浅草寺。毎日どこから撮ろうか場所がなくなってきました・・・

桜橋からスカイツリー。

ちょっとエイジングを。




マーク2のページ

セルシオのページ

 


 


 

 


 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2016Little 3080, All rights reserved.