2020年 2月29日 土曜日
土曜日の朝はエフォートで近所のオジさまに昔の写真を見せてもらいながら談笑。

午後はスケッチを飾らせてもらっているANZUへ。こちらもランチ客が減るというコロナの影響が。

夕方スポーツジムに通うのを一時中止中の父と近所を散歩。
焼き絵を

2020年 2月28日 金曜日
自転車通勤4日目。

浅草寺本堂のお経を聞いて

今朝は新仲見世通り商店街です。
観光客が減り大打撃を受けている浅草。はやく新型コロナがおさまりますように。

帰り道の1枚。

焼き絵を

2020年 2月27日 木曜日
自転車通勤3日目。毎日同じ時間、同じ位置に乗車していたので顔ぶれも一緒。
25日から見かけなくなったのであいつ在宅勤務?と思ってる人が居るかもしれませんがそれほど他人は自分を気にしていないものです。
今朝は昨日から一転、冷たく乾いた風が身にしみます。

浅草寺本堂のお経を聞いてホッピー通りから伝法院通り。この機会に朝の浅草を撮りまくります。

自粛中止を求める中、浅草公会堂で行われる予定だったコンサートも軒並み中止や延期。
両親が楽しみにしていたコンサートは夏に延期となりました。

帰り道の1枚。

焼き絵を

2020年 2月26日 水曜日
自転車通勤2日目。イベントを自粛したところで満員電車をどうにかしないと効果ないですね。
今朝は限りなく雨に近い曇で湿気たっぷり。
浅草寺本堂のお経を聞いてホッピー通りへ。さすがに朝の7時前にお店は開いてなくゴミ収集車がゴミを回収してました。

帰りもしっとり。
電車では本を読めますが自転車では読めず。通勤時間が短縮されたのでその時間を読書に使います。

焼き絵を

2020年 2月25日 火曜日
満員電車を避けるべくしばらくは自転車通勤を。
事故があっては元も子もないので汗をかかないほどゆっくり走行。
浅草寺本堂からはお経が聞こえ普段とは違う朝。マンネリ化した通勤をリフレッシュする効果もあり。

帰りもゆっくりと。
ふらっと本屋に寄れなくなったのがデメリットですが咳き込む人が居る電車に乗ることに比べれば些細なこと。

焼き絵を

2020年 2月24日 月曜日
先日の花粉浴びまくりが効いて気力下降。
近所の百花珈琲へ。
何かの拍子にマスター夫妻もクルマが好きだということがわかりお互いの探り合いが終了。大いに盛り上がりました。

何事もなかったら使ったり食べたりすればいい備蓄を少々増強。
焼き絵を

2020年 2月23日 日曜日
高尾へ。
今回も相変わらず病院裏から3号路。
補修工事が始まり通行止めになったので薬王院参道に抜け山頂へ。

2月23日 富士山の日に富士山を拝むことができました。頂上は人少なめ。やはりコロナ・・・・
それにしてもすっごい花粉。そりゃそうです。杉の木が多く風が吹くと黄色い粉が見えるしカメラのモニター画面にも黄色い粉が。
くしゃみを連発しながらふじだな珈琲で休憩。

地元に戻って河津桜とスカイツリーを撮影。

花粉と寒さに耐えました。

焼き絵を

2020年 2月22日 土曜日
今朝も動画にお付き合いください。
エフォートの入り口にも禁煙の表示が。元々禁煙のお店だったのであまり影響なし。
侍はどうなったでしょうか。

喫茶店のはしご、ANZUへ。同い年のマスターとあれこれ会議を。
神保町目指すも花粉にやられリターン。
多くの観光客が吾妻橋の台東区側からスカイツリーを撮影するのを狙ってかアサヒビールがなんとも残念な感じに。
これかえって逆効果な気がしてなりません。

帰って焼き芋、正確には焼いていないのでレンジ芋を。新聞紙を湿らす加減や秒数、芋の状態によって出来が違って楽しいです。

スマホにできる限りの「2」を表示させスクショ。

焼き絵を

2020年 2月21日 金曜日
今朝も動画にお付き合いください。
感染への恐怖と一般ランナーの不参加決定により盛り上がりが一気に冷めた東京マラソン。

久しぶりにとうきょうスカイツリー駅から撮影するもTOKYO2020の表示にワクワクしません。
オリンピックっていうムードじゃないですね。

焼き絵を

2020年 2月20日 木曜日
今朝も動画です。
新型コロナウイルスに関してはいい話は無く悪くなる一方。イベントも続々中止や延期に。
食料の備蓄増やしました。
久しぶりに浅草寺雷門前へ。浅草文化観光センターは完全に覆われていました。
団体旅行者が減りましたがそこそこの人。その中には入らず。

さて帰ろうと歩き始めるとスバルアウトバックの個人タクシーが。年々都内では雪が降らなくなってますが最強ですね。
スバルの車両の個人タクシー、初めてみました。

焼き絵を

2020年 2月19日 水曜日
今朝も動画です。
眉唾家電「マスクリフレッシャー」届きました。

電源はUSBでスイッチを入れマスクを乗せるだけ。
ファンが回りいかにもプラズマイオンが発生してますっぽい青い光。
作動音は静かで音は全く気にならず45分ほど当てます。
顔が当たる側の面は使用前に比べ乾いて快適に。ウイルス除去に関しては目に見えないのでなんとも判断がつきませんがイオンを当てました臭がちょっと新しいマスクをした雰囲気に。
日中マスクが湿ってきて不快な時に使うには効果がありそうです。もしくは洗ったマスクの最終仕上げに。

焼き絵を

2020年 2月18日 火曜日
今朝も動画。
人混みを避けるルートで帰りつつスカイツリーを撮影。

何もなかったら食べればいい備蓄として缶詰やお米、トイレットペーパーを購入。
相変わらずマスクは仕事帰りに寄るような時間に店頭にあるはずもなく。眉唾家電が明日届くのが楽しみです。
ねぷたを焼いているので第9回 弘前ねぷた 浅草まつり 2019年11月2日撮影の動画を。
焼き絵のち

線画を

2020年 2月17日 月曜日
小梅橋。今朝は写真です。

今朝は曇り空。

マスクが品薄の状況を楽しもうかとマスクリフレッシャーなるちょっと怪しいものをポチりました。
除菌効果が期待できる(断言はせず)プラズマイオンとファンによる乾燥でより快適にマスクを繰り返し使えるというふれこみ。
洗ったマスクの最終仕上げにといった使い方でしょうか・・・・
東京マラソンの一般参加や国技館での第九など身近なイベントの中止が決定され果たしてオリンピック開催できるのかという中での2020オリンピック・パラリンピック特別ライティング。

焼き絵を

2020年 2月16日 日曜日
雨の予報もあって高尾は休憩。
本棚やロフトの小掃除。学生時代に使っていたものの今の今まで出番の無かった本や画材を思い切って廃棄。
結構な量を片付けたのですが不思議なくらいスッキリ感増さず。もっと思い切った捨てが必要です。
午後からふじだな珈琲(高尾)に行けなかった時の日曜日おいしい珈琲が飲める喫茶店探し。
子供の頃はおばあさんが一人でやっていた書店。十数年前に廃業したままの状態だったのですが売りに出されこの度めでたく喫茶店がオープン。

マスターの人当たりも珈琲の落とし方も丁寧です。
新しいお店なので常連ぶった古参が居なく初めて入ったのにすごく居心地がいいのです。
開店以来10年以上通っているエフォートでは自分は古参側。
古参とマスターだけで盛り上がって新規客をぼっちにさせてしまうのが新規客をリピートさせない原因の一つだと思うので気をつけます。

きょうも焼き芋。前回より時間を変えてみました。

焼き芋が出来上がるまでの待ち時間にアイロンがけ。

焼き絵を

2020年 2月15日 土曜日
いつもの喫茶店で近所の方と談笑。
若い頃登山部で活動されていた方で車も詳しいのでとても楽しい時間です。
15年ほど前、南千住の東京スタジアム跡地近くにあった喫茶店。名前失念。
マスターの趣味でオーディオに凝っていた心地の良いお店でしたが入っていた建物ごと取り壊され消息は不明。
マスター元気でしょうか。

焼き絵を

2020年 2月14日 金曜日
今朝も動画を。
ル・マン24時間カーコレクション。
憧れのポルシェだったので買ってしまいました。当初の予定では2022年まで続くことになっていますが果たして・・・・

さつまいもをもらったので焼き芋にしようと以前買った焼き芋鍋を引っ張り出したところガス台が安全対策で水分の無い鍋を置いた場合火が消えてしまうので断念。
石油ストーブも防災を理由に止めたのでこの鍋、家には不要と判明。

気を取り直してレンジで。ねっとり甘いおいしい焼き芋が出来上がりました。

焼き絵を

2020年 2月13日 木曜日
今朝も動画を。
10年ほど前に開設していたユーチューブチャンネル。
当初は勢いで投稿するも現在ほぼ放置。時流に乗って再開&過去の動画にサムネイル追加。

久しぶりに浅草文化観光センターの足場風景撮影。

中からはこんな景色です。
花粉が鼻を強めに刺激し始めました。

焼き絵を

2020年 2月12日 水曜日
いつもの小梅橋から隅田川の写真を動画に変えてみました。
オリンピック・パラリンピックに向け隅田川にかかる橋がライトアップ。
駒形橋はこんな感じです。

建設中はここから時々撮影していたのですが完成してからすっかりご無沙汰。
以前はTHE公衆トイレがありましたがきれいなトイレに変わって遊歩道もきれいに整備されまさにスカイツリー効果ですね。

焼き絵を

2020年 2月11日 火曜日
墓参りのついでに開店前のドラッグストアの前を通ってみましたが整理券待ちの列ができていました。
マスクは買えたけど寒くて風邪引いたなんてことにならなければいいのですが。

ハバノリをもらいましたので早速大根の味噌汁に。

ハバノリは食べる寸前に味噌汁の中に入れるのがおいしく食べるコツ。 動画を撮ってみました。
焼き絵を

2020年 2月10日 月曜日
小梅橋。

今朝は朝焼けがきれいでした。

楽天に送料無料に関する件で公取の立入り調査が。
その影響があるのか無いのか午後突如管理画面が落ちました。その間できなかった仕事の影響(損失分)を請求したいくらいです。
外からではなく中から撮るかと思いたち浅草文化観光センターよりスカイツリーを撮影。

イベントスペースで歌舞伎文字を書く体験会をしていたのでやってみました。
書道の考えは捨てて書いてください(特にハネ)と言われましたがどうしても癖は抜けず。

焼き絵を

2020年 2月9日 日曜日
高尾へ。
いつものように病院裏から登ってゆきましたが3号路通れました。
ここは本当に人が少ないので快適です。

寒さ厳しくシモバシラも見ることができました。

富士山もきれいに見え気分爽快。
やはり中国からの団体が少なく頂上静かでした。

ふじだな珈琲で焙煎に関する話を聴き高尾駅へ。
帰宅後少々休憩し父の散歩に同行。

焼き絵を

2020年 2月8日 土曜日
近所のドラッグストアではマスクの販売を整理券で対応。
配布時間前に数名並んでいたのでどんなもんかと眺めていたら案の定並んだのに整理券を手にできなかった人がごねてました。
ごねても買えないものは買えません。

いつものエフォートは水回りの改修工事でマスターが出たり入ったり落ち着かないのでソラマチでお茶。
焼き絵を

小梅橋。

隅田川。きょうも雲少々。

朝の雷門
新型コロナウイルスの影響でしょうか朝から観光客が多く歩いていたのですが通勤の方のみに。

日課となりつつある浅草文化観光センター朝バージョン。見栄えは夜ですね。

久しぶりに駒形橋とスカイツリーを撮りました。

焼き絵を

2020年 2月6日 木曜日
小梅橋。

隅田川。きょうは雲。

プリウス点検整備に。
今回の代車はなんとスズキのパレット。トヨタ初の社外ブランド登場です。
メンテナンスパックに入っているので今回はエアフィルター交換とバッテリー充電で9,000円ほど。

今夜も運動がてら思いつくドラッグストアを片っ端から回ってみましたがマスクは棚にあらず。
日課となりつつある浅草文化観光センター。

風が強くて雷門の提灯が揺れてました。もっと揺れるほどの風だと提灯がたたまれます。
焼き絵を

2020年 2月5日 水曜日
小梅橋。

隅田川。きょうは快晴。

外壁ルーバー改修工事中の浅草文化観光センター。
防護ネット更にが増えました。今夜も浅草、人が少なめです。

今夜も運動がてら思いつくドラッグストアを片っ端から回ってみましたがマスクは棚にあらず。
以前サンプルで貰ったマスクを机にしまっておいたことを思い出し救出。大事な戦力となります。

焼き絵のち

スケッチを。

2020年 2月4日 火曜日
小梅橋。

隅田川。きょうは快晴。

外壁ルーバー改修工事中の浅草文化観光センター。
防護ネット更にが増えました。浅草、人が少なめです。

今夜も思いつくドラッグストアを片っ端から回ってみましたがマスクは棚にあらず。
100均で5枚入りのものが入荷したばかりだったようで1人1個までの条件付きで買える状態でした。
焼き絵のち

スケッチを。

2020年 2月3日 月曜日
小梅橋。

隅田川。きょうは曇り空です。

外壁ルーバー改修工事中の浅草文化観光センター。
防護ネットが増えました。一部ネットがかかっていな所は防犯カメラ設置場所です。

思いつくドラッグストアを片っ端から回ってみましたがニュースの通りマスク売ってません。
ストックがまだあるので品切れが解消するまでそれでしのぎます。
焼き絵を

2020年 2月2日 日曜日
二週間ぶりの高尾。
病院裏から3号路を進むと歩道改修工事の案内が。

いつも書いている通り人が少なくて快適なコースですが所々「危ない」場所も。
3月下旬まで通行止めになるので久しぶりに稲荷山コースを登ってみましょう。(予定)

頂上からは富士山が。
新型コロナウイルスの影響か高尾も中国人と思しき方が減りました。・・・・

帰宅後吾妻橋近くのカフェで情報交換会。
終えて父の散歩に同行。今日もいつもより飛行機が低く飛んでました。羽田新ルートの試験飛行ですね。
焼き絵を

2020年 2月1日 土曜日
エフォートで近所のオジサマと週に一度のお喋り。

SNSで知った御茶ノ水橋橋梁補強工事のため剥がしたアスファルトの下から出てきた都電の線路と石畳を見に。

随分と破壊が進んでいましたが辛うじてこの目で確かめることができました。
線路と石をセットして販売すればいいのに・・・・

父の散歩に同行。いつもより飛行機が低く飛んでました。

焼き絵を



|