g-3080

 

戻る

2019年 6月30日  日曜日



雨。山は逃げないということで歩いて浅草方面へ。
浅草神社で茅の輪くぐりをしてお参りを。

既にプレオープンの営業が始まっている手塚治虫カフェ「アトム堂本舗」をちら見。

かっぱ橋で買い物をし再び浅草をうろうろ。普段お土産屋さんをじっくり見ることがないので雨の日曜日の午前を有効利用。

下に遊歩道ができる東武の鉄橋をチェック。通行は無料なのでしょうか?それとも・・・・

結局約9キロほど歩き歩数だけは山と変わりませんでしたがやはり自然の中を歩きたいです。。

昼食後時々雨はパラつきましたが自転車に乗って谷中エリアを散策。手ぬぐいの柄などリサーチ。ここまで来たので西日暮里までゆき恩師の墓参りを。
坂を登ったり下ったりを繰り返しさすがにペダルを漕ぐ足が重たい

夜は近所の神社で行われた夏越の大祓に参加。

焼き絵を。



2019年 6月29日  土曜日



ANAインターコンチネンタル東京へ。ちょっと贅沢な時間で感性を刺激。

その足でANZUへ。絵を飾ってもらっているのですがこの度焼き絵も飾れることになりました。感謝

雨のため自転車が使えず行動範囲が狭まってしまいました。

焼き絵にホックうちを。



2019年 6月28日  金曜日



小梅橋

朝のペリカンパンの予約受け取りをうっかり忘れ昼にノコノコと。

焼き絵にホックうちを。


2019年 6月27日  木曜日



小梅橋

元佃の兄さん姐さんとランチ。
楽しい近況報告であっという間に時間が過ぎてしまいました。



アルファ155の着色をした後

焼き絵にホックうちを。


2019年 6月26日  水曜日



小梅橋

大阪で行われるG20の影響で浅草駅のコインロッカーも使用中止に。
大勢の人が集まる観光地なので標的になる可能性大なので仕方ないです。



アルファ155の着色をした後

焼き絵を。



2019年 6月25日  火曜日



小梅橋

浅草西参道商店街に7月5日手塚治虫カフェ「アトム堂本舗」がオープンすると知り現地確認。看板は既に出来てました。
陶磁器や染織品、木工品など日本の伝統工芸品、ステーショナリーやアパレル、雑貨、オリジナル商品が販売される予定です。



続いてこちらは雷門旅館只今工事中。
以前はホテル雷門という名前でしたが建て替えを機に雷門旅館に名称を戻したそうです。
スタバの看板がホテルのロゴより目立ってスタバホテルと既にあだ名が。

焼き絵を。


2019年 6月24日  月曜日



雨のため小梅橋の架替え工事現場の撮影はお休み。

スマホの地震速報の音でビビりながら仕事スタート。夜はテレビの地震速報が。
大きな地震が続いていて不気味です。


夕飯後のウォーキングに出かけようと玄関を開けたら雨が。あっさり諦めて室内でスクワットを。
155を描いた後

焼き絵を。


2019年 6月23日  日曜日



時々雨が降った高尾へ。


今週も飽きずに病院裏から3号路。まずは1号路に出られる第一の誘惑に耐え、続く第二の誘惑も突破。こちらは薬王院参道入口に出られます。

全ての誘惑をクリアし最大限遠回りし山頂へ。富士山は見えませんでしたが雲海が。



ふじだなで休憩し豆腐屋に寄ってバスに乗り高尾駅へ。JRで八王子駅で下車。最近クルマを手放しふじだなで会えなくなってしまったカレー先生のご自宅へ。
半年以上食べることが出来なかったカレーを頂きながらしばし共通の趣味である自動車の話を。

もう使わないからと帽子やサングラスまでもらい一路地元へ。リュックがワンゲル並みの重さに・・・・またお邪魔します。

夕方、父の散歩に同伴。

焼き絵を。



2019年 6月22日  土曜日



自転車で朝から出かけるも雨が激しく降ったり止んだりの繰り返し。


午後も本降り。上がったかなと自転車で出かけるも再び雨。雨宿りを数箇所で行いなんとか夕方の喫茶店へ。


焼き絵を。


2019年 6月21日  金曜日



小梅橋。


バル流行りですが天麩羅バルなるものが出来てました。

バルとは食堂とバーが一緒になったような飲食店らしいのでもうなんでもありですね、



焼き絵を。


2019年 6月20日  木曜日



小梅橋。


時計のバンド職人の方と面談。
凝り固まったアイデアを壊す話をドンドンしてもらいそのフィードバックの準備を。


焼き絵とホック打ちを。

後、155を。


2019年 6月19日  水曜日



小梅橋。


こちらがまだ小梅橋がかかっていた時。動画の切り取りです。

まだマンションが民家だった時代ですがすっかり記憶になくボーッと電車に乗っているのが露見。

2週間に1度のペリカンパンのデリバリーを終え

焼き絵を。



2019年 6月18日  火曜日



小梅橋。


昭和の車を何種類か焼いていますがその都度インスタグラムに関連するハッシュタグをつけ投稿しています。

クラシックミニが人気かなと自分では予想していたのですが段違いで反応があったのがこのマツダキャロルとスバル360。
スバル360オーナーからの反応が多かったのでスバル360のおかげです。
SNSはリサーチにも使えますね。




焼き絵をしながら。


紙に155を描いてます。


2019年 6月17日  月曜日



小梅橋、タイミングを間違えました。

スマホが心なしか熱く、充電してもどんどんバッテリーの残量が減少。
とうとう1%にまでなりシャットダウン。スマホばかりに時間を使えないので放置したまま仕事をするも<br> ドコモショップは当日じゃ無理だしなあ等考えていたら紙でざっくり指を切りました。

スマホが冷めたころ再度充電したら徐々に満腹に。通常の状態に戻りました。そろそろ変更の時期ですね。

焼き絵を。



2019年 6月16日  日曜日



2週間ぶりの高尾。今回も病院裏から3号路を登るルート。
途中2箇所ほど楽で短いコースへ戻れる箇所があるのですが無視して最長遠回りルートを。
同じコースを登ると体調のチェックにもなります。

空気が澄んでいて富士山が見えました。

ふじだな珈琲で休憩の後、近くにできた鹿肉料理の店「山籟」へ。裏高尾がこうして新しい人で盛り上がってゆくことは良い事だと思います。

焼き絵を。


2019年 6月15日  土曜日



土曜の朝恒例の喫茶店の後、額装の相談。今回はカードケースを飾るのですがマネージャーのアイデアを元にホームセンターへ。

昼食後激しい雨の中ハンドバッグの職人さんのところへブックカバーの縫製依頼。

焼き絵を。


2019年 6月14日  金曜日



小梅橋

森永チョコフレークをひとつもらいました。生産を終了するそうでその理由は売上の減少。手で掴むとチョコが手につきスマホとの相性が悪いそうです。


価格も上昇中。


焼き絵を。



2019年 6月13日  木曜日



小梅橋

都営浅草線に乗る機会があったので車両のドアに貼られたQRコードを撮影。
これはデンソーウェーブと都交通局が共同で開発したホームドア開閉制御のためのものです。


このQRコードにはドア数や編成車両数の情報が入っていてそれをホームに設置されたカメラで読み込みその車両にあったホームドアを開け閉めするそうです。
複数の鉄道会社が乗り入れる駅にはとても便利なシステムです。

焼き絵を。


2019年 6月12日  水曜日



小梅橋

撮影後もうすぐ浅草駅という所で「緊急停車します」という放送が。まあ仕方ないかと隅田川を撮影。

ほどなく運転は再開され通路を歩いていたらちょっと悪いプリウスが信号待ち。元佃の兄さん姐さんでした。
朝のちょっと眠たい感じが一気に覚めました。

焼き絵を。



2019年 6月11日  火曜日



小梅橋

高齢者だけが踏み間違えるのかは定かではありませんが相次ぐ事故の発生を受け東京都が後付け踏み間違い制御システムに1年の期間限定でなんと9割の補助を出すと発表。

トヨタのシステムだと工賃込み約8万円なので実費1万円以下。対象年齢等まだ決まっていませんが大いに気になります。

ただし我が家のプリウスには衝突被害軽減ブレーキが付いていないので対自動車。歩行者や自転車といった総合的な安全性を考えるともうすぐ出るカローラツーリングが本命ということに変わりなし。

焼き絵を。


2019年 6月10日  月曜日



雨のため小梅橋撮影はなし。
待ちに待った浅草機動捜査隊ですが一気に読み終えてしまいました。元々身近な場所が出てくるので入り込んで読めたのですが今回は更に近場が。
散歩がてら聖地巡礼ができそうです。ただし雨・・・・

焼き絵を。



2019年 6月9日  日曜日



梅雨らしく雨なので高尾は中止。ここ毎週登っていたのでたまにはいいでしょう。

午後雨が上がったので自転車で気になるカフェをグルグル。個性のあるお店は一見客に冷たいです。。。

焼き絵を。


2019年 6月8日  土曜日



高校時代の友人が南青山にオーディオ・ビジュアルと北欧アンティーク家具を扱うショップをオープンさせたので中学時代の理科の先生と訪問。

オーディオ単体はもちろん部屋の設計を新築、リノーべション問わず提案してくれます。

こちらはスロベニアのメーカーが作ったターンテーブルが浮遊し回転するレコードプレーヤー。
中に6個の磁石が入っていてリニアモーターカーのように運動をさせているそうです。理科の先生大興奮。

IDEAL 東京都港区南青山6-6-22
https://www.ideal-tokyo.jp/
ウェブサイトは現在トップのみで今後情報が追加されるものと思います。

六本木のミッドタウンまで歩いてデザインハブに。
図書館でデザイン関連の書籍を読み漁りました。
先生がこの図書館を元々予約されていて私を誘って下さったのですがタイミングと場所がうまく友人のお店のオープンと重なりました。

先生と別れ六本木ヒルズへ移動し日本元気プロジェクト2019を見学。美術を浴びまくったイチニチでした。

焼き絵を。


2019年 6月7日  金曜日



小梅橋。

ヨーグルトと一緒に食べているくちどけカカオグラノラをオールブランオリジナルに変更してみました。

従来に比べ糖質が約半分ほどに。
気にするならそもそも食べなきゃいいという考えもありますがそれでは日々がつまらないです。

食べたらウォーキングは雨のため室内でスクワット。

焼き絵を。



2019年 6月6日  木曜日



小梅橋。

久しぶりに動画の編集を。といっても2つのファイルをくっつけて前後の不要部分を切り取るだけの簡単な作業でした。


先日行った献血の結果が郵送されてきました。コレステロールなどの数値に大きな変動はなく一安心ですが血糖値などこれから気をつけなければならないお年頃。
食べたらウォーキングを引き続き。

焼き絵を。


2019年 6月5日  水曜日



小梅橋。

レンズ表面のコーティングが部分的に剥がれてきたことと免許の更新がありメガネを新調。
メガネをかけ始めた今から20数年前はフレームとレンズ一式で3万円ほどしましたが今や1万円代。
モノの値段は下がってもその分所得も下がって・・・。

夕食後、パンのデリバリー。

焼き絵を。


2019年 6月4日  火曜日



小梅橋。

ハイラックスが一部改良を受け上級グレードのセーフティセンスが昼間の自転車と夜間の歩行者を感知するようになりました。
上級グレードのみというのが引っかかりますが夜間の歩行者感知機能を追加してもらえなかったプリウスとは扱われ方がちがいます。
プリウスは次期型に期待。

夜、久しぶりに姉と夕食。

焼き絵を。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Perrier ペリエ 330ml×24本
価格:3564円(税込、送料別) (2019/6/6時点)



2019年 6月3日  月曜日



小梅橋。

待ちに待った浅草機動捜査隊(鳴海章 実業之日本社文庫)の新作の予約が始まったので早速ポチっと。
シリーズ第10弾。徐々に値段が上がってきているのは仕方ないですね。

焼き絵を。


2019年 6月2日  日曜日



梅雨入り前の高尾へ。

今週は病院裏から3号路に入り、薬王院参道を通って薬王院裏を通って再び3号路の終点に合流するという初めてのルートを。
3号路をずっと歩くよりは楽なコースなのでちょっと疲れ気味の時に使えそうです。

ふじだな珈琲で一服。その後駅まで40分ほど徒歩。
錦糸町で自転車を拾って一旦家に。要冷蔵の納豆などを冷蔵庫にしまって着替えて深川江戸資料館へ。

落研OBによる落語コンサート。先に会場入りしている父と合流。
終演後近くのお墓に眠る親戚のお墓参りを。周囲にお洒落カフェが乱立しさぞ驚いていることでしょう・・・・

焼き絵を。


2019年 6月1日  土曜日



岡野塾の後、ANZUへ。焼き絵作品を飾れば?という店主夫婦の言葉に甘えさせてもらうことにしました。

東武鉄道の浅草駅に入る寸前の鉄橋。その鉄橋に遊歩道が出来ると教えてもらったので早速現地へ。確かに足場が出来ていて工事の様子。

焼き絵を。




 


; マーク2のページ

セルシオのページ

 


 


 

 


 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2016Little 3080, All rights reserved.