2018年 11月30日 金曜日
小梅橋

焼き絵少々。今回の作品は既にやけてきているヌメに焼き絵を施していてモチーフは大漁旗です。

2018年 11月29日 木曜日
小梅橋

焼き絵少々。後ホック打ち。

2018年 11月28日 水曜日
小梅橋

プリウスのスマートキーの電池の残量が僅かだと表示が出たのでヨドバシドットコムで注文。夕方に届いて送料無料。すごい時代です。

賛否両論(否の方が多い)の現行プリウスのデザイン。北米でマイナーチェンジ版の画像が公開されました。
ほぼ雑誌に載っていた予想通りで私の気持ちはカローラのツーリングに。

焼き絵少々。後ホック打ち。

2018年 11月27日 火曜日
小梅橋

カレンダーをいただく季節となりました。来年のレクサスの表紙は新機種のUX。390万円からの価格体系ですが売れ筋グレードは400万円台ですね。高い。

焼き絵少々。

2018年 11月26日 月曜日
小梅橋

連休明けの大量の仕事を終え焼き絵少々。

2018年 11月25日 日曜日
洗濯機問題も解決し紅葉見頃の高尾へ。

稲荷山コースから登って頂上からは富士山が見えました。今シーズン高尾から見えた富士山の中でも上位の眺めでした。

それっぽい写真も撮ってふじだな珈琲へ。

帰宅後焼き絵少々。

2018年 11月24日 土曜日
少し前からキーキー音がしていた洗濯機がついに焦げ臭くなり停止。

慌ててヨドバシへ駆け込み設置スペースに入る機種を決め購入。当日の18時~22時の配送が可能とあり一安心。
20時前に届いてあっという間に古い洗濯機を運び出し新しいものを設置、動作確認。その間15分さすがプロでした。
2018年 11月23日 金曜日
富士山を見ながら一日仕事。

帰宅後額装を。

2018年 11月22日 木曜日
小梅橋。撮るタイミングをミスりました。

Tシャツのデザインの第一案を見せ変更点がいくつか出てきたので修正を。
今夜もホックを打って

名刺入れ1個できました。

2018年 11月21日 水曜日
2mmのヌメ革を近所の漉やさんに持ち込んで1mmにしてもらい裁断を。

ポンチで穴をあけて焼き絵を少々。

2018年 11月20日 火曜日
小梅橋に運び込まれたクレーンが組み立てられてました。

先日のイベントで展示してあったユーノス・ロードスター。
30年前にとある女性が還暦のお祝いにと購入し90歳になるまで大切に乗られていた車両をマツダに寄贈したものだそうです。
走行距離3万キロほどというすっごい個体です。

焼き絵を少々。

2018年 11月19日 月曜日
小梅橋にはトレーラーに積まれたクレーン登場。

夕方突然カルロス・ゴーン逮捕の報道。経営危機を救った張本人の逮捕にまずは驚き。
詳細は徐々に明らかになることでしょう。
焼き絵を少々。

2018年 11月18日 日曜日
高尾へ。
稲荷山コースの見晴台からは薄っすらとスカイツリーが。あの麓からここまで来たのかと感慨深く・・・

頂上で小雨がぱらつくような天気で生憎富士山は見えませんでしたが江ノ島ははっきりと見えました。

ふじだな珈琲で一服。常連の方が京王八王子駅まで車で送って下さったので助手席で銀杏を愛でながら自動車談義。

帰宅後焼き絵を施しておいたヌメ革にホックを打って名刺入れに。

2018年 11月17日 土曜日
トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル 神宮外苑へ。毎年楽しみにしているイベント。その後動き回るのに便利なので自転車で。
銀杏は見頃の手前という感じ。

平成最後の開催ということで平成元年頃に出た輝かしき日本車が展示されていました。

我が家にもあった初代セルシオ。今見るとおとなしいデザインですが30年経ってもなかなかだと思います。

ちょっと足を伸ばして表参道でガラスの展示を見て帰宅。往復36キロ少々、疲れました。
焼き絵のための線画の準備を。

2018年 11月16日 金曜日
小梅橋。

今シーズン初のマフラーをしての出動。暖冬の予想ですが寒いに変わりはありません。
海外仕様のカローラセダンの公式写真がでました。

リヤスタイルも。ミニカムリといったイメージでなかなかです。日本仕様は海外仕様より若干車幅を狭めて出すという話ですがいよいよ3ナンバーサイズになります。

焼き絵のための線画の準備を。日本橋です。

2018年 11月15日 木曜日
小梅橋。

久しぶりに銀座線のレトロ車両に遭遇。さすがにもうときめきが無くなってしまいましたが嬉しいです。

焼き絵少々。雷門と都電と祭りバージョンです。

2018年 11月14日 水曜日
小梅橋。

久しぶりにペリカンパンを買い夜届けに。お駄賃に獺祭と日山のおいしいお肉をもらいました。
焼き絵少々

2018年 11月13日 火曜日
小梅橋。

所用で京成電鉄国府台駅で下車。人生で初めて降り立ちました。なかなかのお屋敷町でガレージを見ながら目的地へ。

焼き絵少々

2018年 11月12日 月曜日
小梅橋。

休み明けのバタバタを何とか処理し夕方社長先輩宅でおでんをごちそうに。一息つきました。
ねぷたの焼き絵少々。

2018年 11月11日 日曜日
2週間ぶりの高尾。錦糸町LIVINがパルコに変身中でしたがついに看板が。

紅葉が見頃になりつつある高尾山は早朝にもかかわらずケーブルカー乗り場は長蛇の列。それを眺めながら稲荷山コースから頂上へ。

富士山はあいにく雲に隠れていましたが気分はスッキリ。

帰宅後地域の産業展に出展中の源心さんを表敬訪問。別のフロアでヌメの長財布が売っていたよと教えてもらい最後の3つを買い占めました。
なんと1個1,500円。工賃より安いです。

2018年 11月10日 土曜日
短めの岡野塾の後、自転車で南下し先日暫定開通した築地大橋を初渡り。
奥に見える築地市場跡地は解体工事がどんどん進んでいるので何年後かにもう一度撮りにきます。

以前誰かが作ったTシャツをまた作ってくれという要望があり軽く右往左往。

心を落ち着かせて焼き絵を。

2018年 11月9日 金曜日
小梅橋。

焼き絵の資料にと神田川船の会で撮った写真を大捜索。これからはクルマのスケッチに焼き絵の資料がプラスされ撮影枚数が増えること必至です。
名刺入れへの焼き絵オールドカー偏に車名を焼き入れました。

2018年 11月8日 木曜日
小梅橋。

夕食後の運動がてら焼き絵の資材を買い出し。
名刺入れへの焼き絵オールドカー偏に車名を入れる下書きを。

2018年 11月7日 水曜日
小梅橋。アコーディオン状の柵がなくなりました。

2週連続でパンの配達がなくちょっと寂しくもあり時間に余裕ができて一息という側面もあり。
焼き絵の下書きを。弘前ねぷたバージョンです。

2018年 11月6日 火曜日
小梅橋

父が旅行の際スマホで撮ってきた写真の現像をコンビニで。
アプリを使って申し込みをして登録記号をコピー機に打ち込んで出力。このシステムにいたく驚いてました。
焼き絵の下書きを

2018年 11月5日 月曜日
ご存知小梅橋

父が旅行の際コンデジで撮ってきた写真の現像を家電量販店の機械で60枚ほど。
スマホを最近持ち始めましたがどうもカメラのシャッターを押す動作に慣れていないのかコンデジがお気に入り。
焼き絵の下書きを

2018年 11月4日 日曜日
自転車で25分で着く浜町まで40分かけて電車で。
朝から夕方まで船に乗で浜町と晴海を4往復し乗り降りの補助や記念撮影のシャッター押しのボランティア。
今年の8月から登用されたエメラルダスと勝鬨橋。

歴史の幕を閉じ解体工事の進む築地市場。皆さん熱心に写真を撮ってました。

豊洲移転が延び開通が遅れていた築地大橋がこの日ちょうど開通とあって取材のための方々の姿が。意味のないヘルメット姿・・・

雨が降りましたが事故もなく無事に終了。当初の予定通り浜町解散でしたが電車で正解。

2018年 11月3日 土曜日
土曜日の岡野塾はお休み。
明日遅刻厳禁で浜町の乗船場に集合する用事があるので下見を。
地下駐輪場がありましたが天気や解散場所によっては「自転車で来なければよかった」となりそうなので電車で来ることにします。

焼き絵を

2018年 11月2日 金曜日
恒例小梅橋

やっとプリウスのリコールのお知らせが届きました。今までは発表当日か翌日には届いていたのですが今回は結構かかりました。

焼き絵を

2018年 11月1日 木曜日
恒例小梅橋


焼き絵

1日が週頭ではないと余裕を持って過ごせます。ちなみに12月1日は土曜日なので3日の月曜日にバタバタする予定。

;

|