g-3080

 

戻る

2017年6月30日 金曜日

もはや口に出すのが恥ずかしくなったプレミアムフライデー。

光兄さんメールありがとうございます!

用事があり茅の輪くぐりにはゆけず明日にします。

TS050 HYBRID線画を



2017年6月29日 木曜日

アクアに続いてホンダのフィットもマイナーチェンジを実施。燃費の向上やホンダセンシングの採用など内容からすると特に危険を回避、軽減する性能からするとアクアよりフィットを自分なら選びます。

ディーゼルエンジンを積むマツダデミオもありこのクラス、なかなか競争が激しいです。

TS050 HYBRID線画を



2017年6月28日 水曜日

ディーゼルエンジンのみの展開だったマツダのCX-3にガソリン車が追加されました。日本メーカーでは孤軍奮闘ディーゼル推しのマツダですが近所をちょこっとしか乗らないなど使用条件によってはエンジン内部にススが溜まって不具合の原因に。

ディーゼルのトルクと軽油の安さは魅力的ですが使い方によっては向かないようです。

ポルシェの水平対抗6気筒ターボエンジンを。



2017年6月27日 火曜日

エフォートで会う方から車が好きなら面白いはずといただいた「レオーネが荒野を駆ける時 著:高齋 正 1984年発行」を何の気なしにツイッターに上げたところスバルファンで有名な評論家マリオ高野さんが反応。

恐らくAmazonで入手したのでしょう今日の移動中に電車の中で読んでました。マリオファン化決定。

TS050 HYBRID線画を。


2017年6月26日 月曜日

レクサスLSが日本でも発表になりました。発売は秋頃。

写真はニューヨークショーのものですがほぼ日本も同仕様。中国でお披露目されたLS350は発売されずLS500とLS500hの二本立てでスタート。しばらくしてからエントリーモデルとして導入でしょうか。

豊田章男社長から初代セルシオの衝撃を超える車を開発せよという命を受けての新型LS。早く見てみたいです。

こちら現行モデル。興味のない人には同じに見えます。

新たな安全技術も発表され従来のLexus Safety System+に衝突回避支援機能や自動運転を見据えた技術を追加し「Lexus Safety System+ A」という名前になり単眼カメラからステレオカメラに変更。

いずれヴィッツクラスにまで採用されることを期待します。

ポルシェの水平対抗6気筒ターボエンジンを。


2017年6月25日 日曜日

運良く?雨なので山は休んで写真展の打ち合わせをしに浅草へ。自宅を提供いただいているので手ぶらとは行かず途中のコンビニで買物。

瓦の葺き替え工事中の雷門、防護ネットに瓦と金龍山の文字が描かれていました。曇り空だと違和感半減。

話し合いは和気藹々と進み終了。

一旦帰って雨も上がったので自転車で人形町周辺を探索。

ポルシェの水平対抗6気筒ターボエンジンを。


2017年6月24日 土曜日

24時間緊急を断らない病院、千葉西総合病院へ。

特に何処か調子が悪いとい訳ではなく人が集まる(集める)施設というのはどういう場所、サービスなのかを探るために合法的に入ることが出来る場所を行ったり来たり。

直ぐに活かせることは無いのかもしれませんがポイントを何点か。

北千住から金町までウォーキング。前から気になっていたタクシー会社の建物を。結構いいデザインだと思います。

本日3度目のエフォートへ。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月23日 金曜日

プリウス3度目の車検でした。

セルシオの時は点検に出す度に「オイルが滲んでます」「エアコンのガスが抜けてます」と修理のオンパレードでしたがプリウスは7年目に突入したとは言え現代の日本車。

優秀です。その代わり味わいのようなモノが希薄なのも事実ではあります。

ポルシェ911 GT3を。



2017年6月22日 木曜日

アクアがマイナーチェンジを実施。

Toyota Safety Sense Cは上級グレードに標準装備でその他のグレードはオプション扱い。

これまたモデル末期。トヨタの新しいプラットフォームTNGA採用の次期型が出るまで私なら待ちです。

岡野さんに焼きそばをご馳走になりました。ポルシェで焼きそば買いに来るってオシャレです。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月21日 水曜日

夏至ですが雨。

梅雨と言ったらしとしと連日降るというイメージでしたが気候が変わったのか晴れが続いて一気に降るのが最近の傾向のようです。

レクサスCT200hが秋にマイナーチェンジ。あまりレクサスの中では売れていないモデルですがトヨタセイフティーセンスPに相当するLexus Safety System+も装備されるようです。

但し次期型の話も出てきているのでなかなか買いにくいのも事実です。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月20日 火曜日

今週も孤独のグルメ気分でお昼を。先週はおにぎりでしたが名物の焼きそばを。見ればテーブル席で食べている人みな焼きそば食べてました。

日本では地味ですがスズキの世界戦略車SX4 S-CROSSのがマイナーチェンジ。ちょっとBMW風な顔つきになりましたがトランスミッションがCVTから6速のオートマチックに変更となりました。

モード燃費には優れているCVTですがダイレクト感はやはりステップ式ですね。カタログ燃費も少々悪化してました。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月19日 月曜日

私の周りでも乗ってる人が多いホンダのN-BOX。フルモデルチェンジを控え公式画像が出ました。最近、先に写真見せてしまう手法が多くなりました。

モデル末期にもかかわらず売れに売れているモデルなだけに劇的なデザイン変更はありませんがよほど好きな人ではない限りわからないレベルの変えなさっぷりです。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月18日 日曜日

雨は午後かららしいので高尾へ。

ザックが軽いなあと思ったら一眼レフを入れ忘れてました。今週も琵琶滝から薬王院。御朱印をいただいて山頂へ。

微かに富士山が見えました。ああカメラ。

裏高尾のふじだな珈琲へ寄ってやや早めに帰宅。家に着いたらザッと降り出しました。

ル・マンは今年こそと期待したトヨタでしたがトラブルで2台が開始早々にリタイア。残る1台も満身創痍で9位。一時は54位まで順位を落としてからの追い上げは結構ワクワクでした。

やはり耐久王ポルシェは強いです。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月17日 土曜日

市ヶ谷で行こなわれているオートモービルアート連盟第6回作品展へ。

媒体等メジャーな活躍をされている方々の先品を観て自分に足りないことやどの方向で行くかあれこれ考えた充実の時間となりました。

一旦家に戻って一路北千住。おいもやさん興伸の2階で17日・18日限定で行なうスカイツリー写真展の様子を見に。普段へ閉鎖されているスペースを利用しての試験的写真展、お店の売上にも貢献したそうで何よりです。

ポルシェ911 GT3を。


2017年6月16日 金曜日

ツイッターの仕様が変わりアイコンが円形になったので画像を処理し対応。利用者の中では結構盛り上がった1日でした。

ゴルフRを。


2017年6月15日 木曜日

浅草寺雷門の改修工事の様子です。

どうやや門の通行を止めずに改修工事を行うようでせっかく来たの門が柵で覆われて提燈は見えないし通れないという残念な事態は避けられました。今のところ。

今週末はル・マン24時間レース。昨年優勝目前でマシンがストップしたトヨタ。1台増やして3台体勢で臨み念願の優勝となるでしょうか。

ゴルフRを。


2017年6月14日 水曜日

自動車好き仲間の一人が亡くなっていたことを知らされ周囲呆然。

リーフに乗っていて一度運転をさせてもらった時に助手席で自宅の充電設備工事の話など楽しそうに話していました。

ノートe-POWERが出たときもカタログを貰ってきてくれて熱心に私に勧めてました。

買うならNISMOですよねえなんて話したのが最後でした。

ゴルフRを。


2017年6月13日 火曜日

孤独のグルメに出てきそうな雰囲気の食堂で昼食を。

持ち帰って食べることはあったのですが五郎さんの気分で。サラリーマンや観光客。昼間からビールと焼きそばを頼むおばちゃん軍団。このごった煮な下町風情、大好きです。

おにぎり1個100円です。

ゴルフRを。


2017年6月12日 月曜日

東京駅の待ち合わせ場所として親しまれている「銀の鈴」

現在の4代目の鈴が置かれている「銀の鈴広場」に10年ぶりに3代目が展示されています。

貴重な3代目、4代目が並んでいる姿を見ることが出来るのは6月18日までです。

久しぶりに夕焼けを撮った後、雨に降られました。

ゴルフRを。


2017年6月11日 日曜日

2週間ぶりの高尾。琵琶滝から1号路を通って薬王院へ。人生の先輩方に混ざって列に並んで健康登山の御朱印(1回100円)をいただき山頂へ。100円は入山料と思って。

富士山は見えませんでしたがこうして山に登れることに感謝しいつもの裏高尾、ふじだな珈琲へ。マスターや地元の車好きの方々と談笑。

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月10日 土曜日

いつもご馳走になっている御礼にお墓の掃除を。

本人はまだまだ元気ですが・・・。元気が故に訪れる人もなく葉っぱが積もっていたので掃いておきました。

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。



2017年6月9日 金曜日

梅雨入りしたのにきょうも日中は青空。

上海で新型LSのエントリーモデルLS350がワールドプレミアされました。自然吸気の∨6、3.5リッターエンジンを搭載したお安めモデルですがそれでも高いんだろうなと推測。

日本でも販売するのかは不明です。

写真はコンセプトカーの写真。

ストロベリームーンということで。

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月8日 木曜日

朝は曇り空で梅雨らしさを感じましたが午後から青空。

スマホを新たらしくしてから初のヤフー地震速報が鳴りその音色に部屋が凍りつきました。10秒後に最大震度3の揺れがありますという表示に身構えましたが幸い大きな揺れはなく一安心。

お昼は岡野さんと短い時間でしたが会って話を。

偶然なのかライバル関係にあるトヨタハリアーとニッサンエクストレイルが同日マイナーチェンジの発表。

ハリアーの目玉は既にクラウンやレクサスNXなどに搭載済みの2.0直噴ターボの追加と自動ブレーキ・セイフティセンスPの採用。

一方エクストレイルはセレナで話題になったプロパイロットを付けてきました。

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月7日 水曜日

レヴォーグマイナーチェンジの内容がウェブ上で紹介されてました。

ナビのサイズが7インチから8インチに拡大。マルチファンクションディスプレイも4.3インチから5.9インチとなりセンターコンソール周辺やドアスイッチなどの形状も変更。

気になるアイサイトの機能向上はオートクルーズとレーンキープアシストの設定上限が114㎞/hから135㎞/hにアップ。渋滞時の操舵支援機能が追加され全車速域で追従クルコンと アクティブレーンキープ(60㎞/h以上→渋滞時の0㎞/h)が使用可能に。

後退時自動ブレーキやフロントビューモニター、 スマートリアビューモニターが付いて現状2.0モデルのみ採用だったCVTのオートステップ制御が1.6にも採用。

値引きの拡大する現行モデルや中古でも良いかなと思ってましたが内容を知ったら新型ですね!

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月6日 火曜日

仕事場の無駄な動きを減らすべく配置を少々変えたところ効果てきめん。反面1日の歩数が減ってしまいました。減った分の帳尻合わせに寄り道を増やそうと思います。

ひこうき雲が出ていたので天気は・・・梅雨ですからね。

 

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月5日 月曜日

スバルのレヴォーグのマイナーチェンジのティーザーが始まりました。

目玉はもはやスバルの代名詞となったアイサイトバージョン3の進化版の登場。

既に予約を受付けていますが現行アイサイトバージョン3でも十分な性能なので中古を狙うか思案中。

アルファロメオ・ジュリエッタSZを。


2017年6月4日 日曜日

久しぶりに高尾山を休んで自転車で代官山へ。

目的地はもう少し先の中目黒でしたが昨日の鎌倉同様お洒落なお店がたくさんあるので見学。

中目黒のレンタルスペースで行なわれているトランクショーに知人が出展していると案内をいただいたので顔を出しましたが本人不在。ひとしきり観て六本木へ。こちらもお洒落な雑貨店など多々。

パレスサイクルで思いっきり走るつもりが普段走ることのない高低差にやられのんびり走行。

家に着いた時点での走行距離は47kmでした。足が重い。

レヴォーグを


2017年6月3日 土曜日

早起きしてレヴォーグを。

デザインの師と鎌倉のギャラリーで待ち合わせ。

時間より早めに着き周辺を散策。やはりお洒落なお店が多く参考になります。

先生が出展されている写真展を観て二人で散策開始。

鎌倉のガイドもをするくらいなので私が単独で闇雲に歩く何倍も深い内容となるわけです。

写真は吉屋信子記念館。1920年代から1970年代前半にかけて活躍した小説家「吉屋信子」さんの邸宅で現在は鎌倉市の所有。何もかもがきちんと丁寧に作られていてやはり制作する環境が大事だと悟りました。

江ノ電を眺められる喫茶店で珈琲を飲みながら車の話などをし材木座海岸へ。

なんだかデートみたいですがここで解散。私はバスで鎌倉駅まで戻り鳩サブレを買っていざ自宅。


2017年6月2日 金曜日

昨日に引き続き大気の状態が不安定。晴れと曇りが行ったり来たりしてました。

昨年瓦が落ちて緊急調査が行なわれた雷門。本格的な改修工事が始まるようで資材の搬入が始まりました。しばらくはまた囲われ雷門となりそうです。

レヴォーグを。



2017年6月1日 木曜日

岡野さんにまた焼きそばをごちそうになり出来上がるまで有り難いお話を拝聴。超高級料理店で食事ばかりかと思うといわゆるB級グルメも食するフィールドの広さが元気の源かもしれません。すごい食欲です。

レヴォーグを。


 

 


 


 



; マーク2のページ

セルシオのページ

 


 


 

 


 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2016Little 3080, All rights reserved.