g-3080

 

戻る

2017年5月31日 水曜日

片付けをしていたら10年以上前に手に入れた現行のレクサスLSの発売前プロモーションDVDが出てきました。

2005年に日本展開を始めたレクサスのキャチフレーズは「微笑むプレミアム」

いつか微笑返ししたいです。

レヴォーグを。



2017年5月30日 火曜日

獺祭を引っ提げて姉が遊びに来ました。

普段は殆ど会うこともないので大いに姉が一方的に喋って帰ってゆきました。

レヴォーグを。



2017年5月29日 月曜日

法事参列のために房総方面へ。普段の日の早朝に出たので高速は空いていて予定より早く、余裕を持って到着。

法要も終わり食事をして東京へ。軽い自然渋滞はあったもののお彼岸やお盆に比べ快適に走れ自宅へ。

大人4人と荷物を満載しても不足なく山道を登るプリウス、モーターの力ってすごいのですね。

夕方のエフォートへ。普段のこの時間に訪れることは無いので居合わせた常連客は今日何曜日だったか真剣に悩んでました。

ゴルフRを

 



2017年5月28日 日曜日

高尾へ。日差しはあるものの風が爽やかで心地の良いトレッキング。

薬王院から昨日行った鎌倉方面、江ノ島が薄っすら見えました。

御朱印をいただいて頂上へ。富士山は見えませんでしたが青空と雲がきれいで満足です。ふじだな珈琲で地元の方と車の話で盛り上がりその上京王八王子駅まで送ってもらいました。


2017年5月27日 土曜日

フェイスブックで知った絵本作家倉部今日子さんの原画展を観に鎌倉へ。江ノ電を題材とした「えのでんタンコロ」の作成過程などの話を直接伺うことができました。

せっかく鎌倉まで来たので由比ヶ浜から稲村ヶ崎まで歩いてみました。江ノ島と富士山が見え満足しお洒落なお店を見学しながら鎌倉へ引き返しました。

帰ってレヴォーグ線画を。


2017年5月26日 金曜日

昨年の今頃、瓦が落ちて緊急工事が行なわれた浅草寺雷門。下の写真はその時に撮ったもの。

 

近々本格的な改修工事が始まるようだと観光連盟の方の情報です。となるとまたしばらくは提燈の下を通ることができなくなります。

レヴォーグを。


2017年5月25日 木曜日

長らくタクシーや教習車として日本の風景の一部となっていたトヨタのコンフォート、クラウン・コンフォートがカタログから落ちました。

それに替わって登場予定のタクシー専用車。

運動性能も能動・受動安全性も上がり乗り降りもしやすくなった新型車の運用が楽しみです。といってもタクシーに頻繁に乗れるような身分ではありません。

レヴォーグを。


2017年5月24日 水曜日

きょうも夕方から夜にかけてエフォートへ。

特に相談事があるわけでは無いのですが平日のこの時間は静かにじっくりとマスターと話ができいい時間が過ごせます。

ボルボのV40Dも安全性・経済性が優れていていいなあと思います。ディーゼルエンジンのインジェクターは日本のデンソー製です。「i-ART」というインジェクターにセンサーが組み込まれた最新の装置です。

しかもトランスミッションはアイシン・エイ・ダブリュ製、これまた日本製。ボルボからではなくトヨタからこの組み合わせの小型車が出ればいいのに。

レヴォーグを。



2017年5月23日 火曜日

岡野さんに焼きそばをごちそうになりました。待っている間にお裁きは三方一両損だけど商売は三方一両得じゃなきゃいけねえぞ、どっかが泣いて自分だけ儲けているやつは潰れるという話を。

いい音をさせて走り去ってゆきました・・・

たっぷり食べて生涯31回目の献血を。いつもと同じ看護師だったのですが今日は皆サービス精神満載と言うかよく話かけてきてあっという間に400mL終了。献血できる健康な体に感謝。

マスターにも焼きそば届けておいてくれと言われていたので焼きそば持ってエフォートへ。マスターが焙煎した珈琲を試飲させてもらいましたがちょっと苦め。マスター自身もまだまだ納得がいっていない状態で焙煎の迷宮という楽しい世界に入りこんだようです。

失敗を話している様子がとても楽しそうでした。

レヴォーグを。


2017年5月22日 月曜日

三社祭りも終わり夏まっしぐら。佃の兄サン姐サン今年もTシャツ写真は撮ったのでしょうか?

面白い格好をした小型の乗り物を見かけたので調べてみたところSL-EVという名前の通り原付きEVミニカーでした。価格はなんと180万円+税。かなり高額。

YARISを。


2017年5月21日 日曜日

晴天の暑い高尾へ。

今週も琵琶滝から1号路を通って薬王院で御朱印をもらうコースを。御朱印帳が1冊、21回登山を達成したので精進料理の無料券を渡されました。

薄っすらとですが富士山が見え上々の気分でふじだな珈琲へ。普段は車の話をしたことがない元教師の方と新型プリウスの話を。さすが元教師、いろいろ調べていて数値など正確でした。

帰宅後YARISを。


2017年5月20日 土曜日

朝のうちにYARIS少々。

エフォートで1杯飲んで気合を入れ大島へ。

大島といっても伊豆大島ではなく江東区大島。リニューアルオープンした喫茶店サン・テルモへ。先代のオーナーが亡くなって閉まったままの状態でしたが地元の常連客の願いもあってこの度再開致しました。

エフォートマスターの知り合いで今回の再開にあたりアドバイスをしたようですが定休日が重なっていて様子を見にゆくことが出来ないため私が潜入捜査。

地元の方で常に席は埋まっていたのでホットを飲んで退散。その足で再びエフォートへ。


2017年5月19日 金曜日

この夏新型に切り替わるカムリの日本仕様の画像が公開されました。

今までの保守的なカムリでは考えられない赤です。

現行のカローラ店専売からトヨペット、ネッツ、東京トヨタでも販売になることからマークXやSAIの廃止が現実的になってきました。後輪駆動のコンパクトセダンが欲しい場合はレクサスISとなります。

 

↓現行のカムリ。

ヤリスラリーカー着色を。


2017年5月18日 木曜日

毎月十八日は金龍山 浅草寺の縁日の日なので幕がかけられていました。

明日から三社祭。普段の日でも大混雑の浅草が更に混雑!いや賑わいます!

スカイツリーが開業5周年を迎えるにあたりいつもの「粋」「雅」に続く第3のライティング「幟」のぼりを披露。22日まではこの幟が点灯され以降は3種のローテンションとなります。

ヤリスラリーカー着色を。今までと画材と技法を変えてみました。


2017年5月17日 水曜日

eパワー導入後絶好調のニッサンNOTE。

我が家の周りでも随分と見かけるようになり売れていることを実感。私も特にNISMOバージョンがとても格好いいと思い、もし国産車でこのクラスを買うとしたらNOTE eパワーを選びます。

それまでのトップを走っていたアクアもテコ入れのマイナーチェンジを予定。

ヤリスラリーカー線画を。


2017年5月16日 火曜日

ふと外を見るとモロッコの国旗を掲げたセンチュリーのハイヤーが走っていました。先頭にクラウンのハイヤー、このセンチュリー、続いて外交官ナンバーをつけたBMW5シリーズ、ハイエースワゴン2台とVIP感満載の車列でした。

ただ警察の警護は無し。果たしてどんなお方が乗っていたのでしょう。

そのセンチュリーですが一旦販売を終了、トヨタのウェブサイトからも消えました。今年発売予定の新型レクサスLSをベースにハイブリッドモデルとして再登場するようです。

こちらは2011年の東京モーターショーで関東自動車工業(現トヨタ自動車東日本)が出品したコンセプトカーです。

ヤリスラリーカー線画を。


2017年5月15日 月曜日

少々遠回りをしてスバルのディーラへ。既に閉店していましたがインプレッサスポーツの試乗車が置いてありました。週末になると大賑わいのこのお店。

店舗数が少ないので客が集中しているのだと思いますがスバル車の人気っぷりが垣間見れます。

ヤリスラリーカー線画を。


2017年5月14日 日曜日

雨上がりの高尾へ。今日は借りていた雑誌6冊を背負っての修行です。

琵琶滝から薬王院へ登るとスカイツリーが。

少し右に向きを帰ると江ノ島も見えました。山頂から富士山は残念ながら見えず。

麓のふじだな珈琲へ。雑誌を返してタッパも返し心もザックも身軽になりました。

ヤリスラリーカー線画を。


2017年5月13日 土曜日

予報通り雨。午後からは雨脚が強くなり中止は正解でした。

予定を変えていつもの額縁メーカーで額装を。ちょうどマネージャーが出かける寸前に会えてお得で且つ作品に合う額縁を出してもらえました。

続人物を。


2017年5月12日 金曜日

明日の神田川船の会は雨天予報のため中止もしくは振替となりました。子供の乗船客も多いので安全のための判断だそうです。

半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ車両のクレヨンしんちゃん仕様。これは中央線と勘違いするオレンジバージョンです。

人物に久しぶりに挑戦


2017年5月11日 木曜日

半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ車両のクレヨンしんちゃん仕様。

ほんの一瞬山手線が入ってきたのかと錯覚いたしました。

夜は喫茶店で岡野さんと。仕事のヒントとなるような話や思い出話を本来ならお金を払って聴くところですが珈琲とレモンスカッシュをごちそうになりながら。有り難いことです。

きょう新品タイヤ交換したそうです。

ポルシェのエンジン線画を


2017年5月10日 水曜日

今週末行なわれる神田川船の会。今回も記録班として参加しますがいつもと航路や撮影ポイントが違うため脳内ナビとスマホのナビで移動経路を予習。

ポルシェのエンジン線画を再開。


2017年5月9日 火曜日

日曜日に収穫させてもらったスナップエンドウ。おいしくいただきました。

スナップエンドウが大好きな若者がふじだな珈琲によく来ていましたが突然1年ほど前からバッタリ姿を見せなくなりました。自転車好きなので事故にでも遭ったかと心配していましたが伝え聞いた話によると元気だそうで安心しました。

GTOの着色を。


2017年5月8日 月曜日

ラジオ付きミニカセットプレイヤーをもらいました。一度も使ってないという事だったのですが中から青江三奈・全曲集のテープが出てきました。

試しに聴いてみたところ少々テープがお疲れ気味。懐かしい音質にしばし聴き入ってしまいました。

GTOの着色を。


2017年5月7日 日曜日

ツバメ絶賛巣作り中の高尾へ。

連休最終日、家でのんびりという人が多いのか人はまあまあの出でした。残念ながら富士山は見えず。

ふじだな珈琲で地元の方と談笑の後電車に揺られ新宿方面へ。

笹塚駅に着くと電話が。岡野さんです。夕方4時銀座で友達と食事するんだけど来られるか?と。間に合うので銀座で待ち合わせではなく家から一緒にいくことに。

タクシーで銀座に繰り出し今まで食べたことのないしゃぶしゃぶをごちそうになりました。

岡野語録「一人だろうが何十人だろうが同じ品質の最高にいい肉を出すのが一流の店だ」


2017年5月6日 土曜日

画材を買い込みいつもいつも、ダメ押しのいつもの喫茶店へ。

途中から岡野さんと合流。本来ならお金を払って聴くありがたい話を無料で、しかも珈琲をごちそうにまで。

情報が集まってくるにはといったビジネスの話から幼少時代のやんちゃ話などすごい職人でもありながら噺家のようです。

帰ってGTOの着色を。



2017年5月5日 金曜日

朝はいつもいつもの喫茶店。

午後は幼稚園からの幼馴染とドライブ兼近況報告。ものすごく久しぶりに水元の達磨堂へ行きました。


2017年5月4日 木曜日

友人が写真の部で入選した作品を観に乃木坂の新国立美術館へ。ゴールデンウィークとあってミュシャ展・草間彌生展が入場するまでに長蛇の列でした。

その足で渋谷のヒカリエに移動。 恐竜ライブ ディノサファリを観ました。

この恐竜、中に人間が入っていて操作をして動いているのですが感動ものの動き方です。ちびっこがたくさんで往年の8じだよ全員集合のような賑やかさでしたが大人も楽しめるライブでした。

今時のライブとあって「さあ今からこの瞬間を写真に収めてくれ!」と撮影可能時間がありました。SNSで拡散を狙ったものです。


2017年5月3日 水曜日

連休初日。地元の喫茶店でのんびりしていると病気療養中の知人が「体調が良ければふじだな行きます」との連絡が。

急いで準備して八王子へ。

いつもなら新宿で京王線に乗り換えるところですが特快高尾行で素早く到着。結局会えませんでしたが緑をたっぷり浴びてきました。

地元に戻り自転車を走らせていると段差を踏んだ瞬間エアが抜けました。前からそろそろチューブとタイヤの交換時期と言われていたのでチャンスと思って交換。ラッキーなことに自転車屋さんのすぐ近くでパンクしたのでそのまま入院。交換の間喫茶店でお茶を。


2017年5月2日 火曜日

春は異動の季節でもあり新しい出会いもあればしばしの別れもあります。スカイツリーの建設風景を撮っていた縁で知り合った友人が転勤で東京を離れることに。仕方のないことです。

ピンクのフィアットのカーシェアリング号で羽田往復したり小仏城山に一緒に登った思い出を片隅にまた合う日まで。

 

 



2017年5月1日 月曜日

4代目E350アバンギャルドの極上車入庫していました。

これまた手の届く価格で心が動かされますが自分自身似合うオトナになるまで我慢。という買わない理由を。

GTOの着色を

 


 


 



; マーク2のページ

セルシオのページ

 


 


 

 


 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2016Little 3080, All rights reserved.