![]() |
戻る |
2014年7月31日 木曜日 晴れ 7月最終日。 折角歩いて歩いて歩いたのにポケットに手を忍ばせたら歩数計が不在。 感覚からして11,000歩位だと思います。 ショベルカーと ESSOコロナを。 2014年7月30日 水曜日 晴れ 久しぶりに暗くなる前に地元へ。 友人宅へ。いつもありがとうございます。 リーボックスカイラインと。 ESSOコロナを。 2014年7月29日 火曜日 晴れ 夏の甲子園の出場校が決まり始めSNSで母校の応援に行ったり(決勝で残念ながら負けてしまいました)出場が決まったという人もいて盛り上がっています。 幸か不幸か私の母校は軟式野球部しかないので春夏穏やかな気持で過ごす事ができます。
リーボックスカイラインと。 ESSOコロナを。 2014年7月28日 月曜日 晴れ 週末の朝からうだるような暑さは治まり比較的過ごしやすい月曜日のスタート。 浅草界隈を歩いていると写真を頼まれたり道を聞かれることが多々あります。夕方スカイツリーまで歩いて帰ろうと信号を待っていると海外からの渡航者が近づいてきました。場所からして写真ではなく道だなと想像したら案の定、スカイツリーに行きたいと。 最悪一緒に行けばいいやと小学生時代に通っていた小学館ホームイングリッシュスクールのテキスト「駅までの道案内」をスカイツリーにアレンジして回答したら何とか通じたようで一安心。About fifteen minutes がAbout fifty minutesと聞こえたらしくとっても驚かれたのはご愛嬌。 リーボックスカイラインと。 ESSOコロナを。
2014年7月27日 日曜日 晴れ 雷雨 朝から暑い高尾へ。青空が気分いいです! 敢えて稲荷山コースよりも足に負担のかかる1号路をから。 途中トカゲがお出迎え。 息を切らせながら登っていると声をかけられ教えてもらったイワタバコ。湿った岩場で見られるそうです。 途中で4号路に逸れ吊り橋を渡り山頂へ。 雪がほぼ溶け切った富士山が見えました。雪のない富士山はちょっと恐い印象です。 午後から予定があるのでそのまま下山。日影沢林道で水分補給中の蝶にばったり。 私も沢でクールダウン。 ふじだな珈琲でパワー半導体の話で盛り上がり地元へ。 写真展の打ち合わせを済まし帰宅時にドンピシャの雷雨!ズブ濡れでした。 歩き不足分を夜に補填。 再び雨が・・・・・ ESSOコロナを。 2014年7月26日 土曜日 晴れ 去年は豪雨で開始早々中止になった隅田川花火大会。 今年も不安定な空模様と言われていましたが雨に降られることもなく花火を堪能。 写真を撮っていると肉眼で見ていることがないので 動画を取りながら自分の目で。 ESSOコロナを。 2014年7月25日 金曜日 曇り きょうも暑く初の猛暑日を記録。 明日は隅田川の花火大会。 恒例の人生の教訓めいた横断幕が今回も登場しました。
リーボックスカイラインを。 2014年7月24日 木曜日 曇り 雷雨 蒸し暑さ激しく動かなくても汗が。 これまた鉄道遺産本に掲載されていた銀座線浅草駅の奥にある留置線。普段ここに車輌が止まっているのを見ることはありませんが朝早かったからか3編成の姿が確認できました。 帰りの時間に雷雨。 このまま帰っても駅で雨が弱まるのを待つだけなのでガンダムカフェスタンプラリーなど。スタンプを押している人を観察しているとスーツ姿の男性、年齢40歳以上が多いようです。 ESSOコロナのを。 2014年7月23日 水曜日 曇り 雨 知人の友人(知らない人って事ですね)が喫茶店をオープンしたと聞いたので夕暮れ時に覗きに。と思ったらガラスのないドアで中の様子がわからず。とても入りにくい雰囲気。 と外野は好き勝手なことを言います。
ESSOコロナの線画を。 2014年7月22日 火曜日 曇り 関東の梅雨があけ暑さ本番へと。熱中症に気をつけてという言葉をまた耳にする季節がやってきました。 昼間の散歩は危険なので夜遠回り。なんとか基準クリアの10,541歩。 ESSOコロナの線画を。
2014年7月21日 月曜日 曇り 晴れ エフォートで昼食を。 フランスのお土産にもらったフランスパン、気圧のせいか歯がたたないくらいカチンカチンの状態でおまけに磁気を帯びていて冷蔵庫にメモを貼っておくのにピッタリ! 光兄さんありがとうございました! 吉祥寺へ移動。水彩の見学を。 エクシヴを。 2014年7月20日 日曜日 曇り 晴れ 雨 雨上がりの高尾へ ヤマユリや キノコを楽しみながら頂上へ。 残念ながら見えるのは雲。 小仏城山でも同じような景色。時折雨が・・・ 日影沢林道より麓へ。ふじだな珈琲で休憩し無人販売所でトウモロコシを。(重たい!) 茹でてみたらおいしくもう1袋買ってくればと欲張りな気持ちが。 エクシヴを。 2014年7月19日 土曜日 曇り 雨 鉄道遺産関連書籍で紹介されていた京成上野トンネル。 近くに住んでいながら一度も見たことがなかったので現地へ。 京成日暮里駅から上野駅へ走りだすとすぐにトンネルへ入るのですがこんな景色だったのですね。乗っていると気付きません。 ついでに南千住で方向幕車輌の撮影を。 2014年7月18日 金曜日 曇り 雨 気分転換と健康のために昼食後に15分ほど散歩を。 きょうは曇り空で時折涼しい風が吹く状態でしたがこの先暑くなったらきっと止めます。 数年前に撮った納車前の警察車輌を本日投稿。 エクシヴを。 2014年7月17日 木曜日 晴れ 雨 SNSのバスマニアというコミュニティに軽い気持ちで加わりこれまた軽い気持ちで投稿をした劇用車。 詳しい方が多く上段のバスは横浜市交通局、下段は臨港バスで使用されていた車輌と教えてもらいました。 因みに下段のバスはダウンタウンの番組でも使われていました。 エクシヴを。 2014年7月16日 水曜日 晴れ
今夜もスカイツリーの撮影を。 再開発が一気に進む曳舟地域。ここからスカイツリーが見れるのもあと僅かだと思います。 もはやあって当たり前の風景になりつつあり、行き交う人が「きょうは粋のライティングだね」などと話すことも無ければ見上げることもありません。 エクシヴを。 2014年7月15日 火曜日 晴れ 急遽決まったスカイツリー写真展に向け既存の写真や新たに撮影するものなどを出展メンバーで考察。 金銭的支援のない中、協力を申し出てくれた方々に感謝。 コロナと エクシヴを。 2014年7月14日 月曜日 曇り 信号を待ちながらふと見上げると落下防止用のネットに調度良く傘が引っかかっていました。 誰かが放り投げて偶然? コロナと エクシヴを。 2014年7月13日 日曜日 曇り 高尾へ。 きょうは薬王院へと続く1号路から4号路を通り 吊り橋を渡って山頂へ。たまには慣れない道を歩くのもいいものです。 1号路のアスファルトは歩きにくいですが・・・・ 通るとやはり揺れます。 予想通りぼんやりとした景色。 取り壊し中のビジターセンターを撮って下山。 ふじだな珈琲で休んで地元へ急いで帰って写真展示の打ち合わせを。 エクシヴも。 2014年7月12 土曜日 晴れ 浅草界隈をおさらいがてら自転車で周遊。 懐かしい乗り物発見。 小さい頃近所の商店街にもあり買い物に行く度に乗ってました。 浅草からはみ出て新川区へ。 注意をして見てみるとまだまだ面白いことがありそうです。 エクシヴを。 2014年7月11 金曜日 曇り晴れ 雨 起きれば予想より遥かに静かな朝。 しかしながら新小名木川、大島川、竪川、月島川、住吉の各水門は台風接近に備え一時的に閉鎖。 それほど雨は降りませんでしたが安心して眠っていられた影にこうした誰にも気付かれない備えがあったわけですね。 台風一過、急速に天気は回復し猛暑に。! 夕方、所用で外出したところ、きれいな虹が見えました。 エクシヴを。 2014年7月10日 木曜日 曇り 雨 雨は降っていないものの、すごい湿気で蒸し暑い朝。 スカイツリーは本日の営業を中止。 雨が今にも降り出しそうな夕方、四万六千日ほおずき市へ。 風が強く風鈴が風情を超えて気ぜわしく鳴ってましたがそれはそれでせっかちな浅草らしくて・・・・
浅草寺境内には戦争の跡がいくつかありこの木には焦げ跡が。 コロナ線画の下描きを。 2014年7月9日 水曜日 曇り 雨 浅草に関するネタ提供係となり記憶や資料を捜索。浅草に関する様々なガイド本やネット記事があるので特ダネは殆どありません。 今朝の銀座線は新型の15編成目。段々と旧型車両に乗る機会が減りました。 エクシヴ線画終了です。 2014年7月8日 火曜日 晴れ 雨 台風上陸、接近にともない配達の遅れが。沖縄については集荷が停止となりました。東京も進路予想に入っているので他人ごとではありません。 浅草を盛り上げる会合に出席後 エクシヴと KTMを。 2014年7月7日 月曜日 雨 曇り やはり七夕は晴れません。 きょうは座ってばかりでいつにもまして歩数が足りません。写真は今月の26日に行われる隅田川花火大会の準備が進む吾妻橋です。 二駅分歩いて何とか10,060歩。 エクシヴと KTMを。
2014年7月6日 日曜日 曇り 高尾へ。 田んぼのような山道を慎重に歩き山頂へ。雲がかかっていましたが 富士山の頭がかすかに見えました。 更に進んで小仏城山へ。景色としては変わらず雲。 爽やかな大汗をかいたので着替えて日影沢林道を通り下山。 森のなかのかすかな光。大好きな光景です。 ふじだな珈琲で一服した後、ラーメンを。 地元に戻って駐輪場で自転車を出そうとしたら近所のおじさんにばったり。「なんだ山登るのかね」と言われ「へえ」などと。 エクシヴと KTMを。
2014年7月5日 土曜日 曇り 雨 久しぶり午前中エフォートへゆき両国へ移動。 ファミリーと言ったら私の中では「北島ファミリー」です。 神保町へ本漁りに。 途中のバリアフリー化は進められているJR御茶ノ水駅へ。上段の写真が2年前の様子なので劇的な変化はまだ見られませんが神田川とビルに挟まれ、また利用者が多いため一気に工事が進められないのが実情。 神田川に仮設の桟橋を作る大掛かりな工事です。 夕方もエフォートへ。 KTMを。 2014年7月4日 金曜日 雨 曇り 郡山に出張中の家族から名物「ままどおる」が送られてきました。わたしくこれを最初に目にした特は本当に「ままおどる」という名前と勘違い。絵もママだし。 きょうも11,034 KTMを。 2014年7月3日 木曜日 曇り 雨 座り仕事がいつにもまして多くこれは良くないと後半意図的に遠回り。 なんとか10,999歩。
サイトの深い所に埋もれていた過去この作品掘り起こしました。10年ほど前に描いたBMWのM3です。
KTMを。 2014年7月2日 水曜日 晴れ 四十路突入を機にいち日1万歩歩くことを課題に。 外回りの仕事ではないので意識して歩かないと超えない数字なのです。 7月1日12,059歩、本日11,418歩と何とかクリア。 EXIVと KTMを。 2014年7月1日 火曜日 曇り 夕日の写真を撮りさあ帰ろうと歩いていると地元の床屋さんにばったり。お互い「おーっ」 びっくりしたと思いながら再び歩くと友人が向こうから。本日2回めの「おーっ」 3度めはありませんでした。 KTMを。
|
Copyright(c) 2004-2014Little 3080, All rights reserved.