![]() |
戻る |
2014年4月30日 水曜日 雨 いちにち雨。時折激しく降るも幸い朝晩交通の乱れはなくズボンの折り目のシワが弱まる程度。
ホンダT360と ラインが現代のクルマのようになってしまい修正が必要です。 ランエボを。 2014年4月29日 火曜日 曇り 雨 次作の下描きのそのまた下描きを2つ。 祝日営業のエフォートでカレーを。お店に来る人生の先輩方は皆さん元気でパワフルです。 負けじと夜のランニング。ポツポツ来ましたが本降りにはならず。 2014年4月28日 月曜日 晴れ 曇り 今年のゴールデンウィークは暦通り組としてはあまり連休の感覚がない前半。 ランエボを。 2014年4月27日 日曜日 晴れ 友人に誘われ廃車詣での旅へと埼玉、群馬方面へ。 まずは行田市の蒸気機関車C57 形が美しいからと貴婦人との愛称が。 続いて東武鉄道の快速電車の車両を再利用したレストランへ。 運転席に入ることができました。メーターはオリジナルではなさそうです。 鴻巣市へ移動しディーゼル機関車DE10を。学校の敷地内に保存してある車輌なので歩道から。 今度は熊谷市へ。今はなき熊谷線(熊谷-妻沼)を走っていた車輌です。ディーゼルエンジンで走っていました。 最後は群馬県邑楽郡。以前は料理店の店舗として使われていたそうです。 一緒に行った人たちの詳しさに恐れおののくドライブでした。 ランエボを。 2014年4月26日 土曜日 晴れ 本日マスクなしで外出試験。 水元公園のメタセコイアに囲まれ森林浴を。 金町、柴又を巡りエフォートで休憩。 家に帰って筍を頂きました。 スバル360と ランエボを。 2014年4月25日 金曜日 晴れ 2016年から8月11日が「山の日」に制定されそうです。 山の日の意義については「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」私は毎週日曜日が山の日です。 スバル360と ランエボを。 2014年4月24日 木曜日 晴れ 突き指は三歩進んで二歩下がるような回復具合。思わぬ時に負荷をかけてしまいます。 指が痛むのも花粉でくしゃみが出るのも生きていればこそと思うことに。 スバル360と ランエボを。 2014年4月23日 水曜日 晴れ スバル360に背景を。今回は画用紙を変えてどう描き味が変わるかの確認しようと前作に使った画用紙より滑らかめの紙に描いています。果たして結果は。 ランエボに色を。
2014年4月22日 火曜日 曇り 雨 オバマ大統領来日を控え荷物のチェックが厳しくなり再び宅配便の遅延が発生しているようです。 K360を。今回は鉛筆のみで描写をしました。 次作はスバル360です。 ランエボの線画が途中で止まっていたのでこちらも。 2014年4月21日 月曜日 曇り 雨 今日も寒く周囲で体調不良者がちらほらと。 流れに乗らないようにしたいもので考えられる着るものの調整やうがい手洗いなどを。 油あげを煮て K360を。 2014年4月20日 日曜日 曇り 雨 夜に降り出した雨が上がったので高尾へ。 煙る稲荷山コースを登りました。きょうは登山客が多めで終始誰かを追い越し追い越されて山頂へ。 なーんも見えませんでした! 続いて小仏城山山頂へ。風が冷たく雨がポツポツ降り始めたので早足で林道から下山することに。 未だにここだけ雪が残っています。雪崩のなごり雪です。 ふじだな珈琲でつくし母さんと暖をとりながら休憩。地元へ。 K360を。 2014年4月19日 土曜日 曇り 雨 恐らく初めて二子玉川駅で降りました。 ガラス作家森崎かおるさんのグループ展を観に行ったのですが同じグループ展に出店されていた藤井憲之さんに陶芸体験をさせて頂くことに。 粘土に触れるのは10数年ぶり。眠っていた立体表現への心が目を・・・・ と言いながら平面の仕事を。
2014年4月18日 金曜日 雨 朝から雨。しかも寒いです。 珈琲を飲んでいたら下からズシンと突き上げられる地震が。 突き指箇所は完治ではありませんが随分と通常通りの動作が出来るようになりましたがかさぶたと一緒。この時に再びなんてことにならないよう意識を。 K360をもう一度。 2014年4月17日 木曜日 雲り 晴れ さすがに指立て伏せは出来ませんが突き指箇所の痛みは昨日に比べ沈静化。ふた安心です。
スズキフロンテに水彩絵の具で車体色のみ色を着けてみましたが求めている世界ではありませんでした。 ま、これはこれで。 ランエボを。
2014年4月16日 水曜日 雲り 晴れ 突き指しました。 今となったらあの一瞬の「魔」が原因なのですが怪我をする時というのは得てしてこんなももです。昔なら指を引っ張っていましたが整骨院に勤める幼なじみに「引っ張らず固定」と聞いていたのでなるべく動かさないように固定。 幸い徐々に痛みも引いてきて一安心。 丁寧に行動せよという天からの声と思うことにします。
スズキフロンテと ランエボを。
2014年4月15日 火曜日 雲り 晴れ きょうは月食でしたが手が離せず撮りそこね食われ終わって挽回した満月を撮りました。 今まで税込1,000円で散髪出来たお店が4月1日以降税込1,080円に。本来なら3%消費税が上がったところを何だか8%上がった気分です。 スズキフロンテと ランエボを。 2014年4月14日 月曜日 雲り 晴れ 12日の午後の銀座線上野車庫の様子です。シルバーの旧型車両がついに非主流派となってしまいました。 今後は見られなくなる新旧揃い踏み写真です。 高尾で買った揚げを煮て スズキフロンテと ランエボを。 2014年4月13日 日曜日 晴れ 高尾へ。朝の出発時(5時過ぎ)に周囲が見える位の明るさになりました。 いつもと変えて稲荷山コースを。6号路に比べ距離が短い分上りがきつめですが気持ちで負けないよう前方に見える登山者に追いつこうとペース維持。 汗をかきながら頂上へ。時間は自己最短時間よりやや遅めでした。途中ですれ違った男性から「まだ富士山見えるよ」と教えられた通り見えました。 続いて奥高尾へ。地元では桜は散ってしまいましたが奥高尾はまだ見頃。写真は一丁平です。 小仏城山山頂着。穏やかな天候でそのまま眠っても気持ちよさそうでしたが起きたら夕方でした!というのも困るので軽く食事をして林道を通って下山。 先ほど通ってきた道が桜の色でわかります。 ふじだな珈琲で休憩し帰宅。 夜、仕上げに30分ほどジョギングを。 スズキフロンテと カローラを 2014年4月12日 土曜日 晴れ 久しぶりに珈琲道場侍へ。 足が遠のく最大の理由「タバコの煙」は健在でした。タバコ吸いには最高のお店だと思いますが吸わない私には。 神保町で本漁り、御徒町で画材を買い込み「浅草観音うら一葉桜まつり 江戸吉原おいらん道中」を見学。 朝から写真の雰囲気が似ています。 がらっと変わってカフェエフォートへ。読書をしようという作戦は失敗。 スズキフロンテを 2014年4月11日 金曜日 晴れ 自分の体の12ヶ月点検。若干の軽量化に成功しました。 昨夜訪れたお店の会計が少なすぎると感じ電話をし不足分を支払いに。 再度計算してもらったところ合ってました・・・・ スズキフロンテと カローラを 2014年4月10日 木曜日 晴れ 奥浅草を盛り上げるイベントの打ち合わせに参加。 知っているようで知らない浅草の魅力。近いようで別の業種の方々から聞く話は井の中の蛙ではいけないぞとほっぺをぴしゃっとやられた気分です。 スズキフロンテを 2014年4月9日 水曜日 晴れ 当初の計画では今年の夏に高尾山口駅前に日帰り温泉施設が完成する予定でしたがどうも温泉出なかったようです。 下の写真のように以前はやぐらを組んで掘削をしていましたが現在は撤去されています。 ひょっとしたら高尾山の天狗のしわざ?! ふじだな珈琲で休憩して温泉入ってから帰るというのを楽しみにしていたので残念ですが仕方ありません。これ以上の混雑を回避できたと思いましょう。 スズキフロンテを 2014年4月8日 火曜日 晴れ 読売新聞夕刊の記事に隅田川にかかる吾妻橋の赤色が現在の墨田・台東両区の景観計画の色彩基準に抵触していると専門家が指摘しているとありました。 色彩基準「4以下」に対し吾妻橋は「12」。気持ちいいくらいの突き抜け方です。この色に塗り替えられたのが今から21年前の1993年。2003年に一度塗り替えられましたがその時は赤から赤。塗装の耐久性が10年と言われそろそろ塗り替えの時期。「今のまま」「別の色」と意見が分かれているそうです。 ほぼ毎日吾妻橋を渡っていますが「赤すぎる」と感じたことはありませんしそうした声を聞いたこと、無いです。 スズキフロンテと カローラを 2014年4月7日 月曜日 晴れ 今シーズンで最も花粉症の症状を感じましたが薬は飲まずハッカ油を極少量含ませたテッシュをマスクの中に忍ばせ対処。私はこれで随分と軽減されます。 3月末は駆け込みの荷の移動があってパンクしていた物量業界もここへ来て一気に解消されたようです。 スズキフロンテと カローラを 2014年4月6日 日曜日 雨 曇り 起きた時に降っていなかったので高尾へ。 やはり人は少なめ。いつもの6号路から山頂へ。 寒さと蒸し暑さを感じながら山頂に到着。富士山は見えず。水分補給をして小仏城山へ。 城山山頂手前に階段が整備されていました。ぬかるんだ時にここはとても登りにくい場所で助かりますが結構周囲を荒らしてしまいました。 青空も雲の間から。 城山山頂付近から見た一丁平の桜。今年の桜は週末に見頃が重なってくれました。 ふじだな珈琲で一息ついてたら天候一転。雹がふってきました。 ふじだな珈琲では4月29日(火曜日)までイラストレーターつくしさんの展示「裏高尾の不思議な仲間たち典」開催中!とある作品の中に私がモデルの・・・・ 昨日に続いて自然豹変。
カローラを 2014年4月5日 土曜日 晴れ 雨 晴れ 週末にだけ行けるパン屋さん。好きなパンの出来上がり時間までの調整に自転車でふらふら。 給水塔と桜。 まだまだ時間があるので中学生時代に通った漕艇庫へ。今乗っても漕げない確率1000%です。 目当てのパンを買い昼食に。 猿江公園でテニスをしている光兄さんの姿を見ようと再び自転車で。ちょっと雲行き怪しいかなと思うや否や額にポツポツと。逃げ惑う花見客を雨宿りに入った園内のあづま屋で観察。 賑わっていたランニングロードも一気に無人。 雨は直ぐに止み今度は暑いほどの日差しが。体調がおかしくなりそうです。 しばらくテニス観戦した後、週末のオアシス、カフェエフォートへ。 カローラを 2014年4月4日 金曜日 雨 晴れ 雨 早朝、復刻バスに遭遇。やはり別の会社のバスが走っているように見えます。 一旦雨は上がるも雲行きが怪しくなり雷雨。 こうなるとアスファルトに降った雨は行き場がなくなります。 雨が上がったらきれいな夕焼けが。自然に翻弄された4月4日 すっかり撮らなくなったスカイツリーを。 カローラを 2014年4月3日 木曜日 雨 朝から雨。 写真がボケて読めませんが浅草側先頭車両の数字が1612。新型車両に12編成目が導入されました。 消費税が上がり自動改札機で「利用金額195円」という数字にああこれかと思うもしばらくしたら何とも思わなくなるのでしょう。 スズキフロンテと カローラを 2014年4月2日 水曜日 晴れ 雨 楽しめる時期は短いです。今朝も電車から隅田公園の桜を。 夜桜を愛でようと仕事終わりに靖国神社へ。平和に感謝をしながら夜桜見物を。 続いて千鳥ヶ淵。額に雨粒を時々感じながら人の波に飲み込まれるも自分のペースで歩けないのは試練です。 なんとか本降りになる前に帰宅。 カローラを 2014年4月1日 火曜日 晴れ 新年度スタート! 気の利いた嘘を考えることも、つかれることもなく慌ただしい1日でした。ワクワクするような嘘を来年こそは! ミゼットと カローラを
|
Copyright(c) 2004-2014Little 3080, All rights reserved.