g-3080
戻る

2014年3月31日 月曜日   晴れ

東武鉄道の車窓からの桜。見頃です。

消費増税直前。最後に何か買おうかと思いましたがドラッグストア他行列を見たら気力失せやめました。

ミゼットと

カローラを


2014年3月30日 日曜日   雨 晴れ

高尾をサボり日曜日に入ることの出来るカウンター席のある喫茶店探しを。

珈琲道場侍にいたスタッフが独立し営んでいるお店です。

夕方頃に雨が上がったので運動せずにうずうずしていた体を疲れさせるために殆ど人の居ない土手を自転車で。

プラス入浴前にランニングを。遠くの空で雷が光っているのが見えたので早めに切り上げたところ雷雨となりました。

ミゼットと

カローラを


2014年3月29日 土曜日   晴れ

朝の隅田公園。明日の天気が悪いという予報なので今日花見しましょう!という大勢の人が。

第二機動隊の桜です。この川で中学時代、レガッタの練習をしていたのですがこんなタワーが出来るとは夢にも思いませんでした。

 

ミゼットと

 


2014年3月28日 金曜日   晴れ

桜の写真を載せる人が増えてきましたが隅田公園台東区側の桜は朝の段階ではまだ。日中の暖かさ如何で一気に!といこともあるので油断なりません。

黄色い電車は11編成目。したがって渋谷側先頭車両の番号は1111でこれに出くわすのは2回めです。

ミゼットと

カローラを


2014年3月27日 木曜日   曇り 雨

いつもより早く出たところ戦後初期カラーの都バスに遭遇。やはり事情を知らない人には国際興業のバスに見えるようです。

日中雨が降るもタイミングよく傘を使わずに済みました。

出くわす時はえてしてこんなもの。夜も。

ミゼットと

カローラを


2014年3月26日 水曜日   曇り

久しぶりに黄色い電車。色が気分に影響するというのをいつも実感します。

駆け込み需要による出荷量増加に伴う配達遅延のお知らせが流通各社から。自分は駆け込まないぞ!と柔らかく誓います。

ミゼットと

カローラを


2014年3月25日 火曜日   晴れ 

消費増税を目前に控え料金表示も交換済み。それを隠すよう紙の料金表示が。

毎年1%ずつ上げる案を唱えていた人は全くこうした準備の手間や負担を分かってません。

ミゼットと

カローラを


2014年3月24日 月曜日   晴れ 

旅先にあった旧いおもちゃ屋さんで見つけたとお土産に既に廃盤となったプラモデルをもらいました。本人も数個買ったそうです。

お菓子をお土産にもらうことは多々ありますがプラモデルは初めてです。

ミゼットと

カローラを


2014年3月23日 日曜日   晴れ 

高尾へ。5時48分の風景。随分日が出るのが早くなりました。

これから桜が咲き出すと大勢の人でごった返しますがまだ穏やかな3月下旬の日曜の朝。

一部雪の残る6号路から山頂へ。

富士山がくっきりと見えました。大雪以降歩いていない奥高尾を進み小仏城山へ。

ここからも富士山。

数カ所いまだ雪の残る、日陰沢林道から裏高尾に下り、ふじだな珈琲で一服。

地元に戻りふじだな珈琲の常連さんがテレビで観たというマシュマロ屋さん捜索。ここでしょうか?錦糸町ではなく亀戸でした。


2014年3月22日 土曜日   晴れ 

墓参りのために房総半島へ。

想定内の渋滞に飲み込まれつつ第一の目的地へ。

私の海の原風景。祖父の作った灯台を眺めしばし休憩。

親類の家でカレーを食べ腹ごしらえは万端。

これまた標準装備の京葉道路渋滞を味わいながら東京へ。カレー効果で夜までお腹空かず・・・

ミゼットを


2014年3月21日 金曜日   晴れ 一時雨

亀戸方面に自転車で向かっていたところ小さな人道橋が付け替えのために撤去されていました。歩道橋など40年ほど前に作られたインフラの老朽化、ここにもありました。

私にとってのオアシスで一服。

顔は知っているものの話をしたことのない女性が実は高校の大先輩で幼稚園からの友人の義理の母と知人であることが判明。人がどこでどう繋がっているかわかりません。お口にチャック!

ミゼットを


2014年3月20日 木曜日   雨

朝から冷たい雨。おかげで花粉症であることを意識せずに過ごせました。

キャロルと

スープラ

ミゼットを描きはじめました。


2014年3月19日 水曜日   晴れ 曇り

昨日から一転、寒さを感じながらのスタート。

きょうは営業しているようで人影が。

明日から何読もうかと本棚を漁っていたら数年前に一度読んだ「きみの友だち」これが目にとまり再び。

決して人間関係に悩んでいるわけではありませんが・・・・

キャロルと

スープラを


2014年3月18日 火曜日   晴れ 曇り

強風が予想され昨日のうちから営業中止を決めたスカイツリー。

当たり前ですが展望回廊には客の姿がありません。

予想は当たり関東では春一番が観測されるほどの強風となりました。

キャロルと

スープラを


2014年3月17日 月曜日   晴れ

今日は満月。三脚担いだ人がスカイツリー周辺に沢山集っていましたがスカイツリーと一緒には撮りませんでした。やはり建設中が楽しかったです。

そして明日は春彼岸の入り。

恒例の団子作りを。

キャロルを。なんだか丸だらけの夜でした。


2014年3月16日 日曜日   晴れ

高尾日和ですが仕事を。

終えてフラフラ歩いていたところ目に止まったポスターにフラメンコの文字。

浅草にもフラメンコ旋風が。

キャロルを


2014年3月15日 土曜日   晴れ

学力には一切関係の無い墨田区立の中学校の海抜表示を自転車で撮りにゆきまとめてみました。

自転車で2時間とかからず回れる墨田区、やはりコンパクトです。

何れにせよどの地域でも水害が起こりやすいということは確かです。

途中でこんな自販機に遭遇。

キャロルと

スープラを


2014年3月14日 金曜日   曇り 

昨日の暴風雨との戦いに敗れた傘が駅の片隅に。傘は売れたでしょうか?

浅草寺の庭園を只今特別展示中。近々行ってみようと思います。

キャロルと

スープラを


2014年3月13日 木曜日   曇り 雨

お昼前から降り出した雨。次第に風も強くなり雷門の提灯も畳まれていました。

夜、帰る頃が一番酷かったです。

キャロルと

スープラを

 


2014年3月12日 水曜日   曇り

やや強い揺れを感じ目が覚めました。

明日は天気が崩れる予報。

ひこうき雲が発生すると翌日は・・・・・という説もありますが果たして。

スープラを描きつつ

K360を。


2014年3月11日 火曜日   晴れ

朝は2編成目の新型車両に。11編成目に比べるとだいぶ汚れが・・・・

午後2時46分 外を眺めたらいつもより低い位置に飛行機が。

緊急時にと買った電池を使ってしまっていたりと薄れる危機意識。避難場所などもう一度確認をしなければなりません。

以前描いたラインドローイングに鉛筆で加筆を。

スープラも


2014年3月10日 月曜日   晴れ

ついに銀座線の新型車両の11編成目が導入されました。

渋谷寄り先頭車両が1111番、これ撮りたかったのですが偶然朝乗った電車がこれでした。

スープラを


2014年3月9日 日曜日   晴れ

高尾へ。一部雪の残る6号路を滑り止めを装着し普段よりゆっくりと。

随分と雪の融けた頂上。

2週間前の状態がこちら

残念ながら富士山は見えずいろはの森から下山。

キャンプ場はいまだこの状態。果たしていつまで残っているのでしょうか。

ふじだな珈琲で一服。

つくしさんラーメンおいしかったですか?


2014年3月8日 土曜日   晴れ

新しい自転車で初スカイツリー地下駐輪場。車体が軽くなったので料金の安い上段に止めるのも楽です。

先週に引き続き郵政博物館へ。先週はのっぴきならない理由で入館したものできょうが本番です。

展示物に触っていいもの、そうでないものがあるのですがその判断がしにくいという改善点に気付きました。因みにこの配達用の自転車は触るの不可でした。

この赤カブは乗車可。段々と良くなってゆくと思います。

きれいな夕焼けを眺め閉店


2014年3月7日 金曜日   晴れ 雪

きょうはここ数日に比べ鼻がムズムズします。

15時過ぎから雲行きが怪しくなり雪が。一旦弱まるも積もりそうな勢いで再び降りだすも長くは続かず。

綺麗な夕日も見れました。天気予報を鵜呑みにせずいつ降りだしてもいいように折り畳み傘は常備。

復刻カラー戦後初期バージョンと雷門を撮ることができました。

 

K360の続きと

スープラを


2014年3月6日 木曜日   晴れ

墨田区役所1階エントランス壁面の平和のオブジェが新しくなったので観て来ました。これ折り鶴で出来ています。現在の墨田区亀沢あたりで生まれたということで墨田区とも縁のある葛飾北斎の赤富士が今回モチーフになっているそうです。

マツダK360のライトバン線画、途中ですが変換して遊んでみました。

スープラも


2014年3月5日 水曜日   雨

いち日冷たい雨。花粉症には楽な気象状態でした。

懐かしい車のデフォルメ 始めました

従来の画法復活。

 

 


2014年3月4日 火曜日   晴れ 雨

今夜は復刻カラー、戦後初期仕様を夜撮ることができました。

夜遅くから雨

IQとBRZを


2014年3月3日 月曜日  曇り 晴れ

復刻カラーバスと雷門、偶然撮れました。

鰤が届き早速お刺身に。ご飯が進みます。毎日でも食べたいですがそうなったらメタボ一直線です。

 

アクアをパスに変換してカラーバリエーションを。

 


2014年3月2日 日曜日  雨

青竹踏みをしようと家で放置されていた竹、救出。

私が幼稚園生だった頃に父親がどこからか竹を切ってき作っていた記憶があるので30年以上前のものです。

新しい靴の足慣らしに雨の中あてもなく歩いていましたが寒くてスカイツリーへ。昨日オープンした郵政博物館はどんな雰囲気かなあと外から様子を見るだけのつもりで居たのですが・・・・

整理券が出るほどの混雑だったようでさあ帰ろうかと思うやいなや係の人が「今なら入れますよ」と誘導。あれよあれよと入場に至りました。

明治4年3月1日に登場した日本の郵便。郵便物を守るため配達員は銃を携帯していたそうです。

一日冷たい雨でした。こんな日曜日もあります。

腰を据えて一気に


2014年3月1日 土曜日  雨

プリウスのリコールは案の定工場がてんやわんやとの事で空いたら連絡を貰うことに。

今履いてているトレッキングシューズが傷んできたのでちょっと見てみようかと神保町へ。増税前にを言い訳に買ってしまいました。

フィット2ハイブリッドと

iQを

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright(c) 2004-2014Little 3080, All rights reserved.