g-3080
戻る

2013年12月31日 火曜日 晴

エフォート最終日。どうやらというか狙ったのですが2013年最後の客となりました。そのまま大掃除も手伝いたい気分でした。また来年もお世話になります。

年越しそばを食べて

アウディを

 


2013年12月30日 月曜日 晴

お正月の準備を。


2013年12月29日 日曜日 晴

登り納めへ。

高尾山山頂手前でシモバシラを。

山頂からは富士山が。いい登り納めの予感。

一丁平からは江ノ島が見えました。

城山で腹ごしらえをしてふじだな珈琲も休みなのでと・・・・・

景信山も登りました。

地元に帰って高校の同級生の忘年会にちょっと参加。


2013年12月28日 土曜日 晴

片付けをしたり年始の準備を。 


2013年12月27日 金曜日  雨 曇り

好きなモノやコトを言い続けていると誰かが思い出してくれる時があります。珈琲をもらいました。

仕事場用のコーヒーミルを分解洗浄しまた来年!

 


2013年12月26日 木曜日 曇り 雨

クリスマスが過ぎるまで近づかないようにしていたスカイツリーへ。冬粋です。

スマホのカメラでってところが最近の私の興味具合を表しています・・・・

山用のリュックのファスナーの動きが悪くなってきたので革用のミンクオイルを塗って対処を。開け閉めを何十回か繰り返しているうちにスムーズな動き復活。

ひこうき雲の予報は当たり雨が降りました。

アウディを。


2013年12月25日 水曜日 晴

目を休めようと空を見たらひこうき雲が。ひこうき雲が見えると天気は崩れることがあると言いますが果たして・・・

アウディを。


2013年12月24日 火曜日 晴

高尾に通い続けた結果、イルミネーションよりもこういったものに心奪われるようになってしまいました。

年賀状を仕上げ

アウディを。


2013年12月23日 月曜日 晴

記念にプレゼントしたファーストシューズ履いてもらいました。

年賀状を・・・・・


2013年12月22日 日曜日 晴

人の少ない高尾です。

6号路から登って残雪とシモバシラを。ここだけ日が当たらないのですね。

私が知っている範囲ではナンバーワンかな?というくらい澄んだ空。富士山もくっきり!その代わり写真を撮ってる数分で一気に身体が冷えました。

グングン歩いて小仏城山。これまた富士山が。

スカイツリーも。

極めつけに江ノ島も。彼方の船まで見えました!

裏高尾の妖怪の皆さん、ふじだな珈琲でまた来年お会いしましょう!な挨拶をして地元へ舞い戻りました。

高尾で入手した柚子でゆず湯を。

 


2013年12月21日 土曜日 晴

まずは神保町へ。もちろん自転車で。結局「いま敢えて買い換える非登用無い」と見ただけ。

エフォートで久しぶりに長時間籠城。

年賀状少々。


2013年12月20日 金曜日 雨 晴 雨

朝のスカイツリー。

雨は午前中に一度上がり青空が見えたものの急転、再び雨が。ヒョウが降ったり都心雪が観測されたりとめまぐるしい空模様でした。

おじさんと喧嘩していなかったたい焼きを。


2013年12月19日 木曜日 雨

昨日から引き続き雨。

東武線の駅で配布されている東武沿線下町かわら版にアビニヨンが掲載。

年末年始の手土産というタイトルですが私にとっては一年中の手土産。クリスマス直前で大忙しと思いますがどうか乗り切ってください!

かつての娯楽のメッカに激安の殿堂が。浅草演芸ホールとの差に戸惑いながら

浅草寺へ。この雑多な感じが浅草の魅力といえば魅力なのですが・・・・

アウディを。

 


2013年12月18日 水曜日 曇り 雨

夜は雪の予報ですが果たして?!

雨は夜更けすぎても雨のママ。

アウディを。


2013年12月17日 火曜日 曇り 晴

2日続けて新型車両です。

今夜は満月。

高尾で買った柚子で柚子みそを作ってみることに。

まずは切って果汁を絞り出し。この時既にいい香りが。

皮を茹でてアク抜き。熱湯ゆず湯!

皮を千切りにし(猫の手になってません・・・・)

砂糖、みりん、赤味噌を混ぜたものに柚子の皮を加えて焦げないようにかき混ぜかき混ぜ。

どうにもこうにも皮の存在が強く急遽すりこぎで細かく。

お好みで最初に絞った果汁を加えて完成。

さて何につけて食べましょう。


2013年12月16日 月曜日 晴

寒い朝。そろそろ手袋が必要です。

浅草ハレテラスで風にあおられながら満月手前の月を撮影。

冷えた体を足湯で温めようと策していましたがその風の影響で足湯(エキミセの湯)は営業中止。残念。

冷えた体で革職人修業の後

レガシィを。


2013年12月15日 日曜日 晴

すっかり寂しくなった高尾山へ。

水辺を歩く6号路は更に冷え、今までより1枚多く羽織って登りました。

寒さに耐えた褒美、シモバシラを見ることができました。シモバシラはシソ科の植物で枯れた茎に吸い上げられた水分が寒さで凍って氷柱ができこれを見たいがために登ってくる人もいます。

高尾山山頂からは富士山がくっきり。やっほーと言うより寒い!!

身体が冷えないうちに奥高尾へ。

小仏城山山頂恒例山ご飯はチキンラーメン。お湯を沸かして麺を茹でるだけの簡単なものですが温かいものがもう少し歩く気力を与えてくれるのです。

麓のふじだな珈琲で休憩。

レガシィを。


2013年12月14日 土曜日 晴

きょうは赤穂四十七義士が本所の吉良邸に討ち入りをした日です。

松の廊下の殺傷沙汰の原因は諸説ありますが今なお日本人の心に響く敵討。ただ地元に住む者としては吉良上野介の供養という気持ちが強くあります。忠臣蔵では悪者として扱われることが多いですが。


2013年12月13日 金曜日 晴

手縫いの続きを。菱目で穴を開け

ひたすら縫うのみ。単純ですがそれゆえにちょっとした気の緩みが結果に出てしまいます。集中力養成にもピッタリ?!

アウディを。


2013年12月12日 木曜日 晴

朝焼けです。

午後、目を休めようと外を見たらスカイツリーと月が。偶然ですがきょうは何かあるかなと思っていたら・・・

夜、何の気なしに帰り道を変えて歩いたところ永作博美さん、池内博之さんが撮影を行っていました。総勢数十名が出演者2名のために。

レガシィを。


2013年12月11日 水曜日 曇り

続・カラーリング独り研修。

に続いて手縫いの研修も。カードケースにステッチを入れることによる質感の変化の実験です。

レガシィを。

なんやかんやとモノ作り人生。


2013年12月10日 火曜日 曇り 雨(雷)晴

早々にスカイツリーは営業を中止。強風対策です。

午前中に雷雨となるもお昼には上がり結局傘は使わずに過ごせました。

夕方の空。

帰宅時に電車に乗ったら30分ほど前に起こった人身事故の影響で運転見合わせと。振替輸送も行っていましたが座れたのでしばし読書。自分の予想よりは10分ほど遅れましたが動き始めました。

出会い頭に買った自転車ですがMERIDAといってドイツで設計され台湾で製造されているものでした。

 

レガシィを。


2013年12月9日 月曜日 曇り 

朝の空模様。これから崩れるという予報ですが乾燥しているのでお湿りが欲しいところであります。

カバーを縫う前に練習。菱目の登場です。

糸の太さが細かったのともっと精度を上げなくてはならないことが判明。

レガシィを。


2013年12月8日 日曜日 曇り 晴

高尾です。寒さ厳しく人も減りました。

最後の紅葉を楽しみながら6号路を。

生憎雲で富士山は見えませんでしたがその雲のおかげできれいな光が。

今回の実験。パスタを事前に水でふやかしておくと湯で時間の短縮になる!

高尾山山頂でパスタを水に。

それから城山を目指すべく奥高尾をぐんぐん進みました。

45分後、ちょっと浸す時間が少なかったかな?と思いながら茹で開始。劇的な短縮にはなりませんでした。高尾山口から浸したほうが良かったようでc。

寒空レストランは先週に続いてお茶漬けマヨパスタでした。

つくしさんと武史さん、私で久しぶりに八王子ラーメンを。スバリストになるのを楽しみに待ってます!でもジョイもすごく私好きです。

レガシィを。


2013年12月7日 土曜日 晴

アビニヨンに寄って

猿江公園に向かって自転車を走らせていたら急にストンと下に落ち込むのを感じタイヤが転がらず。足を小走りにするような動作で停止させ自転車を降り確認すると・・・

フレームがもげていました。もしも車道をいいスピードで走っていた時に転倒したらと思ったらゾッとしましたが金属疲労、もはやこれまでです。因みに購入したのは2005年の8月。

不幸中の幸いか直ぐ前に自転車屋さんがあったので動かなくなった後輪を持ち上げながら行くことに。

これも縁と思って店頭にあったものをその場で購入しました。

引き取られることになったUGO。最後はこれ以上ない安全な状況で壊れてくれました。ありがとう。いろんな所へ行きました。

UGOからおみやげ。後輪の泥よけを新しい相棒に移植しました。

無事に猿江公園へ。


2013年12月6日 金曜日 晴

朝はひこうき雲をいくつも見ながら出動。

メトロの予定に自分の乗る時刻の電車がマッチするかどうか、ただそれだけなのですが新型車両に出くわすと気分がいいです。

先日裁断した革を接着剤でまずは仮止めを。このあとイヨイヨ手縫いの作業です。

レガシィを。


2013年12月5日 木曜日 晴

本日も渋柿から甘柿に改心した柿を。

傷があって製品には使えないというやや大きめの革を入手したのでまた何かを作る準備にかかりました。自分で使うには問題ありません。

久しぶりに手縫いです。

レガシィを。


2013年12月4日 水曜日 晴

とうとう浅草羽子板市が迫ってきて年末へまっしぐらです。

地元では短い時間ではありますが雨がしっかりと降り乾燥気味の喉、一服。

へたの部分に焼酎をつけて置いてあった渋柿ですが見事に食べられる甘さになっていました。先人の知恵に感謝。

レガシィを。


2013年12月3日 火曜日 晴

師走に入り売り場はクリスマスと正月が混在。

まずはクリスマス。アビニヨンのクリスマスケーキの予約受付が始まりました。受付は12月20日(金曜日)までです。

レガシィを。

 


2013年12月2日 月曜日 晴

先日のフェスタで撮ったトヨタ2000GTの室内です。

佃の兄さん、懐かしいのではないでしょうか??

工業製品というより工芸品です。

夜、スカイツリーへ。

目当てはライトアップではなくこちら。世界五大陸、10万キロを走破したスバルフォレスター。海外仕向にはあるディーゼルエンジンが日本でも売られたらとても魅力的なのですが。もちろんアイサイト付きで。

セリカを。


2013年12月1日 日曜日 晴 

高尾へ。先週に引き続き混雑影しくケーブルカーが始発時間を前倒ししていました。

私は稲荷山コースから山頂へ。富士山と紅葉を堪能しました。

そのまま奥高尾へ。

小仏城山ではお茶漬けマヨパスタを作りました。

富士山を眺めながらおいしく食べました。山で食べれば何でもおいしい!

セリカを。

 

 

 


 

 

 

 

Copyright(c) 2004-2013Little 3080, All rights reserved.