![]() |
戻る |
2013年8月31日 土曜日 靖国神社へ調べ物をしに。 分かる方がお休みということで後日郵送で結果を知らせてもらうことに。 ミニ線画を。 2013年8月30日 金曜日 蒸し暑さ完全復活、駅まで歩いて汗のしずくを背中に感じ扇子も再登場。 東京にも雷、強風注意報がでるも何事も無く。 明花の【4.ゆり】 【5.ラベンダー】を撮影し今回の特別ライティング撮影終了。 「2020年東京オリンピックへ!」もういっちょ。 ジムニーを。 2013年8月29日 木曜日 朝活でジムニーを。 駅までの道がいくぶん蒸し暑く秋はまだ近くて遠いようです。 スカイツリー特別ライトアップ「明花」のマリーゴールドを。 ゆりとラベンダーは後日撮ることにして飛ばし移動。 「2020年東京オリンピックへ!」大好きな白鬚橋と。屋形船が通って綺羅びやかなという場所ではありませんが見ていて落ち着きます。 TRIUMPH4コマで。
2013年8月28日 水曜日 ここ2日ほどの過ごしやすさに比べるとやや暑さ復活と感じました。 空は秋の気配。 昨夜友人に教えてもらった場所でスカイツリーを撮影。8月24日から9月7日まで地元の小学生がデザインを考えた2種類「明花」と「2020年東京オリンピックへ!」特別ライティング中です。 明花の中には5種類の花をイメージした【1.明花】【2.ハイビスカス】【3.マリーゴールド】【4.ゆり】【5.ラベンダー】がありまずは【1.明花】 約15分で【2.ハイビスカス】。 あと4種類【3.マリーゴールド】【4.ゆり】【5.ラベンダー】「2020年東京オリンピックへ!」ありますが全て撮るかはタイミング次第で・・・ TRIUMPHを。
2013年8月27日 火曜日 早朝ジムニー線画を。 昨夜の雨は明け方まで降ったようで出かける頃にはまだ道路が乾いていませんでした。 きょうも過ごしやすく調子に乗って外で仕事をするもまだまだ暑くすぐに撤収。 夜は友人と何となくな待ち合わせをしたところ行き違い。◯◯駅に着きましたというメッセージにホームを探す私と電車の中の友人。見つかるはずもなく・・・・ まあ大したことがないので次の電車に乗って難なく合流。 橋と川と屋形船に飽きたところに新しい撮影場所を教えてもらいました。 TRIUMPHを。 2013年8月26日 月曜日 久しぶりに清々しい朝。53日ぶりに猛暑日ゼロとなりましたがこのまま秋へと進んでゆくのでしょうか。 短い時間でしたが夕焼けが。でもこのあと雨の予報。 夜遅くに雨が降り始めました。梅雨より雨が降っている気がします。 ジムニー線画と TRIUMPHを。 2013年8月25日 日曜日 高尾へ。家をでる頃には降っていなかった雨が。 雷が鳴っていたらやめようと決め6号路を。人がいません・・・・ トレイルランナー数名に追い越され後はすれ違った人が4名。 閑散とした高尾山山頂。紅葉の時季の座るところも無い混雑ぶりが嘘のようです。 見えるはず無いですが富士山の方向を。 このまま下るか迷いましたが小仏城山を目指すことに。相変わらずひと気がなく寂しくなってきたのでクマ避けの鈴を鳴らしながら歩きました。 城山山頂。茶屋も休みででした。そりゃそうだ。 ふじだな珈琲でつくしさんと久しぶりに。 TRIUMPHを。 2013年8月24日 土曜日 九段にある昭和館へ。戦中戦後の人々の暮らしに関する資料が展示されています。 当時の小学生の日記を読んで字の上手さに愕然としました。写真は隣の九段会館。 戦争孤児が生活のために路上で煙草を拾って巻き直して売っていた時代に比べたら今は恵まれています。食べるものが無く雑草を食べていた姿を見るとなんだか「あそこの何がおいしい、おいしくない」と言ってる自分が卑しく思えたりもします。 万世橋駅跡に出来る商業施設mAAch ecute神田万世橋、鋭意工事中でした。ちなみにマーチエキュートと読むそうです。 TRIUMPHを。 2013年8月23日 金曜日 銀座線の新型車両に乗りました。 浅草駅の階段をホームへと下りてゆく時にこの車両が止まっていると明るさが違うので「おっ!今朝は新型だな」とわかります。 きょうも大気が不安定で雨の予報。雷注意報が東京にでていましたが14時前に雷 大雨 洪水注意報になりましたが直ぐに雷注意報のみに。と思ったら大雨洪水再登場。刻一刻と状況が変わっているということでしょうか。 吾妻橋フェスト2013を覗きながら帰宅。 TRIUMPHと。 2013年8月22日 木曜日 明日から3日間吾妻橋フェスト2013がその名の通り吾妻橋の墨田区側で行われます。ジャズフェスしかりスカイツリーを区主導で誘致したのも頷けます。 きょうは雷が鳴るも雨は降らず。葛飾区は降っていたようなのでちょっとの場所の違いで降ったり降らなかったり、その時どこに居るか運みたいなものでしょうか。 TRIUMPHを。 2013年8月21日 水曜日 15時過ぎから激しい雨。30分ほどで上がりました。 この時東京には大雨 雷 洪水注意報が出ていましたが16時過ぎに大雨と洪水は警報に。その後見事に降りだしました。ダムに降って下さいこの雨。 こんな空模様の中、家のエアコンが新しくなりました。家中のエアコン4台を一気に省エネタイプに交換したので果たして電気代はどう変わるでしょうか。 無事に付いたわいと涼んでいたら夜、地響きがする程の激しい雷雨。
重ね重ねダムに降って。 TRIUMPHを。 2013年8月20日 火曜日 午前中は雷注意報だけだった東京ですが夕方から大雨、洪水注意報が追加されました。 被害の出ない範囲で水源地に降っておくれよと願いながらの空模様。 月が出ていました。果たしてこれで降るでしょうか・・・・ 明日エアコンの付け替え工事が行われるため気合の片付けを。というかダンボールに隠しただけです。 TRIUMPHを。 2013年8月19日 月曜日 休み明けの月曜日。だらける猶予なくアクセル全開でスタート。 久しぶりに月を撮りました。 きょうからTRIUMPHです。 2013年8月18日 日曜日 お盆休みの締めは高尾山です。 6号路から山頂へ。うっすら富士山が見えました。 気合を入れて小仏城山まで。 茶屋名物かき氷を。いままでなかったハーフサイズを食しました。ふわっふわでこれが食べたいがために城山まで走ってくる人がいるほどの人気です。 日影沢林道でいつものように涼んでいたら・・・・ トンボが。秋はもうすぐ?! 地元へ戻りジャズフェス2日めを。ここ神社です。
リーフを。 2013年8月17日 土曜日 今年で4回目を迎えるすみだストリートジャスフェスティバルへ。この町おこしイベント、政治が介入せずボランティアスタッフで運営し、どの会場も入場無料。 グッズの売上、観た人の寄付金やスポンサー企業からの協賛金が命綱です。 お目当てのMALTAさん。さすがプロの演奏者は聴かせるだけではなく魅せてくれます。ストーリートジャズが根付き、錦糸町駅からスカイツリーまでの道がいつか自然にジャズストリートになっていたら素敵です。 リーフを。 2013年8月16日 金曜日 上野の下町風俗資料館へ。明治から大正にかけての下町の様子や生活の道具などが展示されています。 以前はこの不忍池に競馬場があったそうです。上野、浅草が最高に盛り上がっていた時代、見てみたかったです。これまた空想。 リーフを。 2013年8月15日 木曜日 お墓参りをするために房総方面へ。 友人から教えてもらった小湊鐵道、幻の小湊駅予定地と思しき場所を見学。世が世なら駅舎があってJRの車両とあのローカルな車両が並んでいたのです。空想。 恒例の吉夢から見た祖父の作った灯台。山もいいですけど海もやはりいいですね。 勝浦のとある漁港。風が心地よく「昨夜は涼しかった」なんて言われると帰りたくなくなります。 激しい渋滞もなく東京へ。 リーフを。 2013年8月14日 水曜日 東京都現代美術館特別展「手塚治虫✕石ノ森章太郎 マンガのちから」へ。 有名なトキワ荘が再現されていました。私の好きなブラックジャックの原画が見られて感激。 因みに私が最も影響を受けたマンガは次原隆二さん作「よろしくメカドック」です。 リーフを。
2013年8月13日 火曜日 メガネを新調しました。普段はコンタクトなのでメガネでの外出はほとんどありませんがなくては困るものの筆頭。私の場合使い捨てコンタクトだと矯正できて1.0まで。メガネはもう少し上げられますが1.2。 運転する時はメガネにしようと思います。 エフォートで夕食を。
2013年8月12日 月曜日 買い物用の自転車に後ろのカゴを付けました。ペットボトルなど重たい荷物を前のかごに載せた時の不安定解消策として思い起こせば我が家の自転車に後ろカゴが付いたのは史上初です。 朝から雷注意報がでていましたが夕方から大雨 洪水 雷注意報に。 昨日は降りそうで降らなかったのですがきょうは降られました。 リーフを。 2013年8月11日 日曜日 朝から暑くて高尾です。もはや宿題は朝の涼しいうちにという言葉が「朝だって暑いじゃん!」と反論されてしまうような気候です。 それでも居るんですね、登っていく人が。 今週も沢沿いを歩く6号路です。とは言え蒸し暑さ尋常ではなくスポーツドリンクを飲んでは歩き飲んでは歩きを繰り返しあろうことか高尾山山頂までに500mlを飲みきってしまいました。 城山に行く根性無く4号路を下山。 川に足を浸してクールダウンでございます。 無人販売所できゅうりとオクラとミョウガを買って・・・・ 叩いて酢漬けにしました。 つくしさんには会えませんでしたが(集会所でお醤油持って歩いている姿は遠くから見ました)駅までもう少しという所で武史さんにすれ違いました。 リーフを。 2013年8月10日 土曜日 朝顔です。 高校時代の友人と昼食を一緒とるため錦糸公園内にある墨田区総合体育館へ。2010年の4月にオープンしたのですが初めて入りました。 約束の時間前についたので墨田区の誇り、王貞治さんのコーナーへ。 女子会と聞くと「なんだかなあ~」と思ってしまう私はもちろんこの会を男子会とはいいません。おっさん会議です。 それにしても暑くてたまりません。運動場で男の子が熱中症になったらしく救急車で搬送されてゆきました。幸い症状は軽いようで何より。 リーフを。
2013年8月9日 金曜日 立川談志さんの弟子、談春さん、志らくさん、キウイさんの書いた本をたて続けに読んでいます。それぞれ談志師匠に弟子入りするまで経歴は違うのですが落語と師匠への憧れ・愛は皆同じ。 でなければ苦しい修行を乗り越えられません。 破天荒なイメージの談志さんでしたが弟子の前で見せる自分自身への厳しさや詫びの入れ方に感謝の作法など噺家でなくても勉強になります。 リーフを。 もひとつ。 2013年8月8日 木曜日 夕方、その場に居合わせた人の携帯電話が一斉にけたたましい警告音を発し見ると緊急地震速報。緊張が走りましたがよく読むと「奈良」その揺れが東京にも来ると身構えましたが結局誤報で一安心。 伯母から梨が送られてきました。早速冷やして頂いたところ「うま!」宮川大輔さん風。 【アルバイトの話・続き】 電車を乗り継ぎ駅から歩いて車の引き取り先へ。 ディーラーが代車として配車したパルサーを使わないので引き上げて欲しいという要望でした。チャイムを鳴らして社名を名乗ると直ぐに男性が出て来ました。普段着のあんちゃんが来たのでちょっとビックリした様子でしたがキズなどのチェックをひと通り終えさあ帰ろうとすると「近くの病院まで送って行ってくれると助かるんだけど・・・」と。 帰り道の途中なので「いいですよ」。初仕事はおじちゃんとドライブでした。 無事病院に到着すると自動販売機で缶コーヒーを買ってくれました。自叙伝を気取ればこの時の缶コーヒーの味は忘れないみたいな事を言いたいところですが至ってよくある缶コーヒーの味でした。当たり前ですが。 【続く】かも。
リーフ線画を。 もひとつ。 2013年8月7日 水曜日 学生は夏休みとあって「アルバイト始めました」といった雰囲気の子をお店で目にするようになりました。ちょっとまごついても大目に見てあげましょう。 自分の事を振り返りますと洗車、掃除という内容に飛びついたニッポンレンタカーでのアルバイト。ハンバーガーショップなので「いらっしゃませこんにちは~!!」と笑顔で言う選択肢は始めからなく、黙々と洗車をしてお金が貰えるこの仕事に決めました。 ところがどっこい一番最初の仕事は洗車ではなくクルマの引き取りでした。「はいここ」と住所と名前を渡され今みたいにグーグルマップも乗換検索もないので地図をコピーして蛍光ペンで印をつけたりと今よりは頭を使っていたなと自分でも思います。 制服とも言える真っ赤なツナギが何かの手違いで用意されてなく「とりあえずそのままの格好で行ってきて」と多少の不安を抱きながらの初仕事。【つづく】
リーフ線画を。 もひとつ。 2013年8月6日 火曜日 導入編成数が増えたせいか遭遇率の高まった銀座線の新型車輌。駅の昭和感との差がたまりません。 雲行きが怪しくなったなあと思いながら室内から外を眺めていると程なく激しい雨が。 一度上がったものの夕方再び。 朝は雷 大雨、洪水注意報でしたが大雨 洪水警報(雷は注意報)と危険度は上に。 こんな天気の夕日はきれいなわけでしばし堪能。 リーフ線画を。
2013年8月5日 月曜日 暑さやや復活。気温の低い夏という予報に対する淡い期待は見事に裏切られ暑い8月になるとか。 大気が不安定で東京も朝から雷注意報が。 雷もなく雨も降りませんでしたが雲の流れの速い空模様。先日の花火大会の時に痛感しましたがポツリ降りだしても「ここは大丈夫」という根拠のない自信が屋内に避難するタイミングを遅らせるのでありました。 リーフ線画を。 2013年8月4日 日曜日 恒例の高尾山です。 6号路の涼しさに誘われて今回も。ゆっくり登ろうと決めていましたが行きがかり上追い越さなければならない状況となり追い越し、追い越したからには視界から消えるのがマナーと勝手に頑張った結果ハイペースで頂上へ。 絞れるほどの汗と引き換えに絶景!とはいかずドンヨリとした景色を。 城山にはゆかず日影沢林道までおり水辺でぼんやりと。 ふじだな珈琲でいつものメンバーと。駅まで送って頂きありがとうございました。 業平の操車場にリバイバルカラーの8000系がたびじのヘッドマークを付け止まっていました。 ダットサン1000を。 2013年8月3日 土曜日 表参道のFROM 1st.にあるグラスギャラリー・カラニス20周年記念香水瓶展へ。42名のガラス作家が香水瓶という共通項を様々な切り口で表現。 自分のイラストとガラスを合わせて・・・なんて想像を。 せっかく表参道まで来たので下町風情に慣れた感覚に刺激を与えるべく青山一丁目まで散策。 そしてまた下町へ。 ダットサン1000を。 2013年8月2日 金曜日 きょうは比較的涼しかった(蒸し暑くなかった)ようです。駅で電車を待っている時間に扇子が必要ではなく背中に汗が流れる感触もありませんでした。
アビニヨンの定番商品の画像を食べ切りました。嘘です。画像の切り抜き終わりました。 次作を少々。 ダットサン1000を。 2013年8月1日 木曜日 今朝も朝顔。 降りそうで降らないままスカイツリーもぼんやり。件のネットはきょうも掛けられたまま。 閉店ぎりぎりのアビニヨンに若干アウト気味に滑り込みました。ピスタチオクリームのエクレアとベルシーを。 たあちゃのケーキで気合復活、ダットサン1000を。
|
Copyright(c) 2004-2013Little 3080, All rights reserved.