g-3080
戻る

鬼・・・・ 2013年(平成25年)1月31日 木曜日  晴

 

2月3日は節分。だので近所の豆屋さんで豆を購入。鬼打豆って言うのですね初めて知りました。おまけに鬼のお面どうぞと可愛らしいものと怖いものを見せられたので迷わずこちらを。

海外のイベントもいいけれど日本のこうした伝統も是非。

 

カローラを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

はば・・・・ 2013年(平成25年)1月30日 水曜日  晴

 

はばの味噌汁を久しぶりに食べました。磯の香りがして千葉の海を思い出しました。

佃の兄さん、姐さん風邪お大事に。

以前撮った煉瓦の倉庫を利用したバーをモノクロに。

セリカを。

制作過程を並べてみました。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

パステル・・・・ 2013年(平成25年)1月29日 火曜日  晴

 

朝の車窓から。明るくなる時間が徐々に早まってきています。

 

社長先輩、長男誕生おめでとう!

セリカを。続パステルによる色乗せとスポンサーロゴの描き込み少々。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

また降らず・・・・ 2013年(平成25年)1月28日 月曜日  曇 晴

 

成田空港の映像では吹雪いていましたけどこちらは降らず。

大きな病院があるもののエレベーター、エスカレータのなかったJR御茶ノ水駅。

バリアフリー整備が始まりました。狭い敷地と周囲の特殊な地形もあって完成は7年後という話も。何はともあれ動き出しました。

オープン時の混雑が嘘のようなあの屋上から。

セリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

高尾へ・・・・ 2013年(平成25年)1月27日 日曜日  晴

 

2週間振りに高尾へ。



完全に山ガールの消えた稲荷山コースを。
見晴し台からはスカイツリーと東京タワーが。寒さに耐えた褒美1



そして高尾山頂上からは富士山が。褒美2



更に奥高尾へと進んで1丁平からは江ノ島が。褒美3



小仏城山山頂からも富士山が。




まだまだ雪が残り湧き水も凍っているので下りは軽アイゼン着けて慎重に。



無事ふじだな珈琲でつくしさんとご対面。

お豆腐やさんで油あげを買い、そのままラーメン屋さんもご一緒。



帰宅後おいなりさん作りへ。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

表参道へ・・・・ 2013年(平成25年)1月26日 土曜日  晴

 

表参道へ特別な!酒器展を観に。



恩師の奥様でガラス作家の森崎かおるさんをはじめ各作家が「特別な!」をテーマに普段の作風にちょっと特別なひとひねりを加えた作品を発表されていました。

いつ観てもどう作るのかが不思議なガラスの世界。


せっかく青山まで来たので246を散策。

テスラモーターのショールーム。

実車はナンバー取得のため陸運局に行っているため代わりの説明用のモデルが。
車体の下の部分にパナソニック製のリチウムイオン電池が収まってます。


クルマが戻ってきたらもう一度見に来て下さいと日本語の上手なアメリカ人スタッフに言われました。 何か話しが噛み合ないなあと思ったら私「前輪」スタッフ「全輪」どちらも「ぜんりん」でした。


続いてホンダのショールーム。



神保町で山の道具を買いカフェエフォートへ。

セリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

東ティモール・・・・ 2013年(平成25年)1月25日 金曜日  曇り晴

 

朝の撮影。寒さはそれほど厳しくなく手袋なしの撮影。週末は寒波襲来?

 

今朝から東ティモールの珈琲を。

思いつきで目に入った月の撮影を。

きょうもうがい、手洗い、予防のマスク、睡眠。

セリカを。

 

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

歩道橋・・・・ 2013年(平成25年)1月24日 木曜日  曇り晴

 

久しぶりに歩道橋から空を。

周囲では本人というより子供がインフルエンザにという話があちらこちらで。幼稚園によっては家族で誰かかかったら出席を自粛するようにと通達があるそうです。

うがい、手洗い、予防のマスク、睡眠。

セリカを。

 

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

点検・・・・ 2013年(平成25年)1月23日 水曜日  曇り雨

 

プリウスの定期点検。無料点検の期間内なのでオイル交換等をしたものの名の通り無料でした。

今夜も天気予報は雪マーク。なのできっと雨だろうと思っていたらやはり降り出したのは雨でした。

セリカを。

 

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

案の定・・・・ 2013年(平成25年)1月22日 火曜日  雨晴

 

多くの人がああやっぱりねと思った筈、雪にはならず雨が。その雨が歩道橋で頑張っていた雪をあっさり流してしまいました。

保険料の引き落としに使っている口座の残高をラリーのサポート代に充てた事をすっかり失念し、肝心の保険料が引き落とせず。通知が届きましたので明日きっちり2ヶ月分入金致します。

セリカを。

 

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

また雪?・・・・ 2013年(平成25年)1月21日 月曜日  曇雨

 

朝の空模様。雲が多く果たして今夜も雪が降るのでしょうか。

たいてい積雪の恐れありって煽る場合、肩すかしなことが多いですが11時頃から雨が。

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

祖父と自転車・・・・ 2013年(平成25年)1月20日 日曜日  晴

 

祖父の法事へ。山はお休みです。

終了後祖父が亡くなる97歳までずっと足腰が丈夫だったのはひょっとしたら数十年自転車で通勤をしていたからなんじゃないかという思い再燃、着替えて自転車に乗るもすっごい風で目的地の途中で断念。ダメな孫でごめんなさい。

 

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

動物園・・・・ 2013年(平成25年)1月19日 土曜日  晴

 

例の日の出とスカイツリー。明るくなるのが少しづつですが早くなってきました。開園時間に上野動物園へ。
動物の写真あったら欲しい、でも新たに撮りに行ったりしなくてはいいからという話しがあり
「はいありません」じゃあそれまでなのでこっそり撮影に。それに雪の残る動物園も見てみたかったので。

例の如く自転車で。自宅より安全な速度で25分。駅前の駐輪場も事前に調査済み。

まずはパンダです。開園直後とあって比較的空いていたうえにパンダもご機嫌なようで。





ホッキョクグマ。本物の雪のせいかいつもより活発でした。



どこのカピバラもこんな感じ。

百獣の王!

私、寅年なので外せません。



続いてかつしかシンフォニーヒルズへ。
高校の友人がチャリティーコンサートに合唱で出るというので聴いてきました。

 

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

明るくなるのが・・・・ 2013年(平成25年)1月18日 金曜日  晴

 

恒例の日の出とスカイツリー。明るくなるのが少しづつですが早くなってきました。

 

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

とけません・・・・ 2013年(平成25年)1月17日 木曜日  晴

 

15日、16日、そして今朝の写真を並べてみました。だいぶ雪はとけてきたものの、いまだに頑張っている部分も。

とかす太陽もすごいですがとけない雪もすごいです。

森公美子さんの痩せっぷりを観て3秒吸って7秒はき出すダイエットブームが周囲で再燃。乗っかってみます。フゥ〜

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

フェイスブック観察・・・・ 2013年(平成25年)1月16日 水曜日  曇

 

フェイスブックの投稿を見ていると人それぞれの個性というか傾向があって勝手にプロファイリングなど。

私はこれ読んだら励ますしかないよなと思う投稿ばかりの人は苦手です。それでその人が救われているのならまあ他人が口出しする事でもないのですが「頑張って!」「応援してるよ!」なんて文字だけを読んでると言葉の虚しさを強く感じます。

自分の趣向と違うものを攻撃するのではなく、やり過ごすスキルがネットの世界では大切ですね。

やや遠くに住んでいる家族が遊びに来て大騒ぎ。帰りにクルマで駅まで。寒いと思ってはいましたがこうして数字で見せられると寒さ倍増。まだマイナスでなくてよかったです。

幹線道路は問題なく走れましたが路地裏の日当たりの悪い場所はまだ雪が。

セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

大雪後始末・・・・ 2013年(平成25年)1月15日 火曜日  晴

 

雪が降っている時はきれいでしたが一夜明けたら一部アイスバーン。路面が見えている部分は車に踏み固められ雪の残っている部分のほうが歩きやすくトレッキングシューズでガシガシ慎重に。

ペンをスコップに持ち替え雪かきを。夏のあの厳しい暑さの時にお会いしたい氷の塊であります。





セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

大雪・・・・ 2013年(平成25年)1月14日 月曜日  雨 雪

 

朝のうちは雨だったもののお昼前から雪になり一気に積もり出しました。

近所の幹線道路は動けなくなったクルマもあり渋滞。
歩いていても殆ど人影なく百花園へ。




気合いでエフォートまで辿り着きましたが見事にいつも席の半分を占めているおばあさま達がいませんでした。 危ないですからね。
ゆっくり温かい珈琲を頂き帰宅。



プリウス号もこんなに。




明日は道が凍ってる筈なので余裕をもって出かけます。




おいなりさん、ご飯を詰めて食しました。


セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

高尾・・・・ 2013年(平成25年)1月13日 日曜日  晴

 

明日の成人の日は天候が悪いようで晴れ予報の本日高尾へ。

きょうはいくぶん人が多いようですが人生の先輩方ばかり。皆さん元気です。



暖かな陽気で撮影のために立ち止まっても辛くなく高尾山から小仏城山までのいつものコースを。やや霞んで江ノ島は見えませんでしたが日本一の山「富士山」はこの通り!

山で何かあったようです。高尾山とは言え山です。自分も気を付けます。




ふじだな珈琲でつくしさんや常連の妖怪と談話。お豆腐屋さんで油あげを買って地元へ。錦糸町駅のシアトル系珈琲ショップで人間観察をし帰宅。

おいなりさんを作ります。

切ってごはんを詰められるよう剥がして煮てきょうはここまで。


セリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

 

近所でテニスをしている親分、兄分に新年の挨拶を。
ちょうど3世代の寅年です。左から38、50、62歳。撮影は姉。



そのまま自転車で美術館に行こうと計画していましたが自転車にトラブル発生。
画鋲を踏んでパンクです。


修理キットを持っているわけでもなく美術館方面に押して行って運良く自転車屋さんがあるのかも不明のため予定変更。

自転車を押して歩いているとさすが下町、何人か自転車屋さんの場所を教えてくれながら去ってゆきました。

自転車屋さんの場所は知ってますが知らない感じでお礼を。有り難い事です。

エフォートで珈琲。

 

セリカを。

小湊温泉 満願の湯 吉夢

朝の撮影・・・・ 2013年(平成25年)1月11日 金曜日  晴

 

恒例朝のスカイツリー。


最近のお気に入り、裏高尾で買う油あげ。色々な食べ方がありますが煮たものが一番好きです。

 

パブリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

パステル連投・・・・ 2013年(平成25年)1月10日 木曜日  晴

 

もはや恒例となりつつある朝のスカイツリー。スカテン3への準備でもあります。

寅さんの名台詞「あんな雲になりてえんだよ」を思い出しました。

連日のパステルで

パブリカを。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

そろそろ空いてる・・・・ 2013年(平成25年)1月9日 水曜日  晴

 

1月も9日となりそろそろ空いてくるかなと夜の浅草寺へ。仲見世にも人はまばらな様子。


夜は本殿の扉が閉められ手前でお参りをするのですが幅が2人分と狭く一度に拝める人数が少く結果行列が。

パブリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

流行の兆し??・・・・ 2013年(平成25年)1月8日 火曜日  晴

 

元旦以来の日の出を撮影。


周囲でインフルエンザの流行の兆しが。うがい手洗い、加湿など出来うる手段は講じていますが、かかってしまう時はかかってしまうものです。

年末年始で癖になった夜更かしをやめ11時就寝を目標に。

パブリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

七草粥・・・・ 2013年(平成25年)1月7日 月曜日  晴

 

七草粥を食べたことがなかったのでコンビニで七草粥を買って気分を味わいました。それほど胃を痛めつけるような食べ方を年末年始にした自覚はありませんが胃にやさしいお粥でございます。


パブリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

初登り・・・・ 2013年(平成25年)1月6日 日曜日  晴

 

2013年初登りです。
年末年始で鈍った体に喝を入れる寒さの中での山歩き。



ちょっと体の重さを感じながらまずは見晴らし台。スカイツリーが見えました。さい先よし。


登り始めて1時間程で山頂に。雪化粧をした富士山もくっきり。良い事ありそうです。



シモバシラを鑑賞し小仏城山山頂へ。


スカイツリーと江ノ島も見え見たいものフルコースです。



ふじだな珈琲でつくしさんはじめ常連の妖怪さんフルメンバーと新年の挨拶をし
最近のお気に入りあぶら揚げを買って登り初め終了。

パブリカを。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

初ロッキングチェア・・・・ 2013年(平成25年)1月5日 土曜日  曇

 

初ロッキングチェアでございます。

今年も長居します宣言をし三目通りを南下。東京都現代美術館へ。
着くには着いたのですが到着が予定より遅くじっくり鑑賞する時間がないのでそのまま退散。

 

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

仕事始め・・・・ 2013年(平成25年)1月4日 金曜日  曇

 

さほどぼんやり過ごしたという自覚はありませんが仕事始めに際し気合を入れるため屋上へ。一気にしゃきっとする程の寒さと風。富士山が見えいいスタートとなりました。

パブリカを

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

鎌倉へ・・・・ 2013年(平成25年)1月3日 木曜日  晴

 

地元での初詣は行い、別の場所にでかけようと思い立ち鎌倉へ。

お参りを終えさあこの後何しようかと思いながら温かいお蕎麦で体を温めていたところフェイスブック経由で恩師より「七福神巡りなんてどう?」とアドバイスを頂き乗っかりました。

 

時間の関係で6福神巡りで終えてしまいましたが御霊神社近くの力餅家でおみやげを買い江ノ電を撮りながら鎌倉駅へ。

地元で新年会

本日より描きも再開

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

房総へ・・・・ 2013年(平成25年)1月2日 水曜日  晴

 

恒例の房総半島親戚挨拶回りツアーへ。途中の道の駅で同じ色のツーリングセレクションとバッタリ。奥がうちのプリウスです。

見慣れた風景。落ち着きます。

これを見ないと始まらない祖父の施工した灯台も波と風に耐えてました。

ほぼ同じ場所で3つの追突事故発生直後に走っていたようで大渋滞にはまりながら帰宅。幸いどれも軽度のようでした。

渋滞でも何やらガソリンをまき散らしている罪悪感が薄いプリウスにして昨年は大吉です。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

謹賀新年・・・・ 2013年(平成25年)1月1日 火曜日  晴

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

早起きして初日の出とスカイツリーという誰もが考えそうな写真を撮りに完全防寒装備で出動。日の出前の時間も美しいですね。

足元の冷えに耐えながら撮影。

電動アシストパパと偶然(というか必然)会いそのままファミレス直行で暖を。

昼間は七福神巡りの方々で混雑していた地元の神社に夜お参りに。賽銭の回収作業と偶然重なってしまい今年は金運がよさそうな気配を勝手に感じました。

 

小湊温泉 満願の湯 吉夢

Copyright(c) 2004-2013Little 3080, All rights reserved.