ショートバージョン・・・・ 2012年(平成24年)9月30日 日曜日 晴雨 |
早朝出かける風景が暗くなってきました・・・・

台風接近のためショートコースバージョンで高尾。接近前に登っちゃおう!という人が多いのかいつもより混雑気味。
いつも通りに6号路から山頂へ。富士山は見えず。

小仏城山へはゆかず4号路を下り途中から日影沢のキャンプ場へ出るコースへ曲がりふじだな珈琲を目指しました。

城山経由より1時間以上早く日影沢に到着。

まだまだ台風は大丈夫そうなので川原で休憩。水は先々週より温度が高いようで足を浸していても冷たさで痛くなることはありませんでした。

お目当てのふじだな珈琲でつくしさんや妖怪と話しをし歩いて高尾駅まで向かっている先ほどまで一緒に珈琲を飲んでいた地元の妖怪さんのクルマがすっと止まり・・・・
駅まで送って頂きました。ありがつおございます。
夜は雨風。植木を避難。

Audi R18 e-tron quattroを。


|
運動会・・・・ 2012年(平成24年)9月29日 土曜日 晴 |
ドピーカンのお天気の中友人の子供の運動会の撮影隊として小学校に潜入。
受付で子供のクラスと名前をスラスラと告げバッジを貰って堂々と。

都会の学校らしく狭い校庭ながら一生懸命競い合う子供におっさんちょっと感動。そして驚いたのはほぼ全員が速く走れる靴を履いていること。こうなったらあとはフォーム改善。
お弁当ごちそうさまでした。
その足で上野まで出て撮影。消え行く昭和の建物。

あしたは高尾へゆくかどうするか・・・・
Audi R18 e-tron quattroを。


|
冬支度・・・・ 2012年(平成24年)9月28日 金曜日 曇り |
そろそろお山も寒くなってくるので冬用アイテムを。ネックウォーマーに手袋。

インプレッサWRXを。


|
栗・・・・ 2012年(平成24年)9月27日 木曜日 曇り |
きょうもきれいな夕焼けが。昨日とはまた違った美しさです。

この時期にしか使わない栗くり坊主登場です。包丁より安全ですがそれでも指の力のかかる部分には前もってカットバンを巻いておかないと痛い目にあいます。(個人差あります)

インプレッサWRXを。


|
猫背・・・・ 2012年(平成24年)9月26日 水曜日 曇り |
顔やせ作戦としてまずPCに向かっている姿勢を意識的に矯正。これが結構きついですが何だか気分的に引き締まった感あり。さあいつまで続くか!?
夕焼けを撮って電車に乗らず歩いて帰宅。

途中スカイツリーに寄って粋撮影。

Audi R18 e-tron quattroを。


|
小顔になります・・・・ 2012年(平成24年)9月25日 火曜日 曇り |
裏高尾珈琲仲間でもありイラストレーターの先輩でもあるやまんばこと「つくしさん」が表紙を手がけるメディアファクトリー新書。
56冊目は顔だけ痩せる技術。歯科医師が書いた本だそうです。まだ読み始めたばかりですが姿勢が大事なようです。
つくしさん!今度会う時は私、小顔になってますので!

Audi R18 e-tron quattroを。


|
もうすぐ5週年・・・・ 2012年(平成24年)9月24日 月曜日 晴 雨 |
あの猛烈な蒸し暑さはどうやらなりを潜めなかなか過ごしやすいと思っていたら・・・

夕方から雨。結構激しく降るも果敢にアビニヨンへ。

撮影の手伝いを。アビニヨンはおかげ様で10月でリニューアルオープンから5週年!

Audi R18 e-tron quattroを。


|
ヘッドライト・・・・ 2012年(平成24年)9月23日 日曜日 雨 |
朝から雨。
高尾は休んでヘッドライトを購入。

やまんばに会えず残念。
Audi R18 e-tron quattroを。


|
いざ舞浜・・・・ 2012年(平成24年)9月22日 土曜日 雨 晴 |
友人の結婚披露宴へ。
お酒を飲むので電車で。舞浜駅からはこれに乗ってゆきました。

会場が偶然スカテン仲間の職場のホテルでちょうど勤務シフトが入っているという事前情報を元に担当されているカフェにゆくもバス3台の団体と鉢合わせ・・・・
自分の席も確保出来ず退散。
さて披露宴の受付をと並んでいたら友人が受付場所まで会いにきてくれました。ありがとうございます!
披露宴。

帰りは佃の兄さんに乗せて頂きナイトドライブ!楽しいかったです!
姐サンにも会いたいです!!


|
すごい地図・・・・ 2012年(平成24年)9月21日 金曜日 雨 晴 |
iOSの地図アプリがすっごいことになってると聞き確かめてみたところ・・・
羽田空港は大王製紙に。
ふんわり柔らかな着陸を実現?!
ニュースにもなる位なのできっとアクセス数増えたと思います。

時々激しい雨。このまま涼しくなって!

インプレッサWRXを。


|
開店三日目・・・・ 2012年(平成24年)9月20日 木曜日 晴 |
朝の空。扇子をパタパタしながらまだその全容を明らかにしない秋を恋うのであります。

夜、高校の同級生の開いた和食のお店の偵察に。別の友だちがFB上にて紹介するも定休日や営業時間もわからないまま「行こう!行こう!」と盛り上がってしまったため見ていられず訪問。お店にだって事情があるってもんです。ましてや開店したばかりなら尚の事。
実は店主とは同級生なれど在校中交流一切なし。お互い「顔は覚えてるよ」それでも話が進むのはオトナになったから。

開店3日めの生まれたてのホヤホヤ。
スゴイな・・と思いながら見上げた空。

Audi R18 e-tron quattroを。


|
虹・・・・ 2012年(平成24年)9月19日 水曜日 雨 曇り |
夜中は雷雨で目が覚めました。
降ったり晴れたり油断ならぬ天気でしたが夕方虹が。虹を見たのは久しぶりです。

雲がかかったスカイツリーを撮り、さて帰ろうかと何気なく見た個人タクシーが友人の父でした。びっくり。

本日も異常潮位のため18時30分〜19時20分まで小名木川水門、竪川水門、源森川水門が閉鎖されました。例のごとくテラスに浸水する様子を見て若人が「ヤバくない?あふれんじゃない?」と連呼してましたが大丈夫。
Audi R18 e-tron quattroを。


|
水門は閉まらず・・・・ 2012年(平成24年)9月18日 火曜日 雨 晴 雷雨 |
朝、短い時間ですが雨。

引き続き蒸し暑い一日に。
本日2度目の満潮時間は18時01分。写真はそれを1時間ほど過ぎた時のものですがこの通り。水門は閉鎖されることなく引いてゆきました。

今夜は粋。

明日は彼岸の入り。恒例の・・・・


ミニ・モンテカルロラリーを。


|
ラビリンス・・・・ 2012年(平成24年)9月17 月曜日 晴 雨 |
玉の井界隈に残る娼家の1つが取り壊されてしまいました。
震災以降こうした建物がどんどん壊されていますがついにここも。



残る建物もいずれは・・・・・


篭城少々

大潮の潮位上昇により源森川水門が閉鎖されました。

デッキもこの様子。


閉鎖は50分程で終了しひと安心です。
ミニ・モンテカルロラリーを。


|
高尾・・・・ 2012年(平成24年)9月16 日曜日 晴 雨 |
高尾です。
ここのところずっと水辺を歩く6号路を通ってますが今回も。
1時間で頂上へ。先日初冠雪のニュースがあった富士山をみることが出来ました。

そして小仏城山を目指しもう1時間ほど。
途中で撮影タイム。



城山山頂は着替えのためにシャツを脱ぐとちょっぴり寒い位。
雲行きがちょっと怪しくなったと日影沢林道を急いで降りるもと雨が。
一眼レフはザックにしまってレインカバーを。
小雨の中ザブン。

体を拭いてふじだな珈琲に着く頃には大粒の雨が。
つくしさんと話しをしながら小雨になるのを待ち望み通り小雨になったところでふたりで歩きながら高尾駅方面へ。

がんもどきありがとうございました。
一度家に帰って着替えて友達の営むパン屋さんラパンラパンへ。

ゆっくり話しをしちゃあ商売の邪魔。
明日の食料を買って退散。
中学時代、夏休みに毎日走った荒川の土手。

インプレッサWRXを。


|
文化祭・・・・ 2012年(平成24年)9月15 土曜日 晴 |
近くてもなかなか気軽に入れない場所。母校の文化祭が行われているため堂々と内部に。

20年程前に私が使っていたロッカー。だいぶ疲れてました。

クラスでお揃いのTシャツ作ったりと楽しそうでちょっと若さを羨ましくも。
あまり写真を撮ってると怪しまれるので程々に後輩の顔が写らないところで。校舎も当然20年の疲労が・・・・。
懐かしい体育館。

こんな写真が撮れる事になろうとは・・・・

夕飯はエフォートのヘルシーパスタを。

ミニ・モンテカルロラリーを。


|
夜中に地震・・・・ 2012年(平成24年)9月14日 金曜日 晴 |
久しぶりに夜中に地震があり起きました。ここのところ落ち着いていたのでちょっと気が緩んでいたので寝ぼけてあまりいい対処できず。
それにしても夏、頑張って居座ってます。


インプレッサWRXを。


|
歩道橋・・・・ 2012年(平成24年)9月13日 木曜日 晴 |
運動のために敢えて渡るようにしている歩道橋。歩道橋の上から見上げる街灯入りの空が最近のお気に入りですがなかなかいい雲の具合というのに出くわせません。きょうは雲と太陽がよい感じでした。

夕方の空。

スカイツリー今夜は雅。夏休みも終わり大混雑は解消されました。

ミニ・モンテカルロラリーを。


|
空は秋・・・・ 2012年(平成24年)9月12日 水曜日 晴 |
朝、空は秋の様子。駅までの道を歩いても汗をかくことなく快適。

その快適時間は長くは続かずお昼に外出した際はやんわりと汗が。なかなか本格的に涼しくはなりませんが富士山での初冠雪のニュースにちょっと一息。暑さに耐えてきた体がそろそろ疲れ始める頃でもあります。みなさまご自愛ください。
ミニ・モンテカルロラリーを。


|
9.11・・・・ 2012年(平成24年)9月11日 火曜日 晴 雨 |
朝、隅田川で何か起こった様子。写真の右側が下流なので下流であまりよくない事があったのでしょう。来月船の上で写真を撮るので気をつけなければ。

珈琲の豆を200g補充。これでまずはひと安心です。

アメリカの同時多発テロから11年。アメリカでさえ風化の兆しがあるとの事、日本ではテロの事を耳にすることは自分の生活ではありませんでした。
ミニ・モンテカルロラリーを。


|
試運転でした・・・・ 2012年(平成24年)9月10日 月曜日 晴 |
昨日八王子で見たお召し列車は東京〜甲府の試運転が実施されたものだそうです。これまた乗る機会が全く期待できない車両です。

珈琲の豆が切れていたのを忘れ本日ノー珈琲。
ミニ・モンテカルロラリーを。


|
蝶や列車・・・・ 2012年(平成24年)9月9日 日曜日 晴 |
毎度の高尾です。徐々に出かける5時近くは空がまだ暗い時期に。確実に秋・冬に進んでます。

きょうも日差しを避けるよう水辺を歩く6号路から高尾山山頂へ。
ちょっとだけ富士山。

続いて小仏城山へ。今期最多と思える程の蝶との遭遇率でしたが全体的に数が少ないのが今年の特徴。



日影沢で体を冷やしながら汗を流しふじだな珈琲へ。

見かけない電車が走ってましたがひょっとして

つくしさん、武史さんにまたまた駅まで送って頂きありがとうございました!
ミニ・モンテカルロラリーを。


|
50円はありがたい価格・・・・ 2012年(平成24年)9月8日 土曜日 晴 |
午前中ぱらっと雨降るも気温を下げる事も無くただ蒸し暑さを増長させるだけ。
エフォートで篭城の後

いつもの錦糸町まで自転車で行き総武線に乗り飯田橋へ。0月の神田川船の会の撮影などの打ち合わせを。錦糸町駅地下駐輪場。いち日の利用料50円です。


|
2020年・・・・ 2012年(平成24年)9月7日 金曜日 曇 |
『2020年東京オリンピック・パラリンピック開催都市決定1年前』特別ライティングが実施され撮影を。しかしながら自分の中のオリンピックのピークはロス五輪でそれ以降関心が薄れているのが事実です。

ミニ・モンテカルロラリーを。


|
予報あたる・・・・ 2012年(平成24年)9月6日 木日 曇 雨 |
新商品わかめと大根サラダを食べてみました。いつものようにドレッシングは別売りで買わずにぞのまま行きましたがこれはドレッシングちょっとかけた方が食べやすいです。

午後から一時雨。目の前は雨が降っているのに向こうの空は夕焼けという不思議な光景。急いでいつもの観光センターに行こうと思いましたが途中で夕日ショー修了。

スカイツリー「粋」を真下から。

ミニ・モンテカルロラリーを。


|
むしろ存在感・・・・ 2012年(平成24年)9月5日 水曜日 晴 |
覆面パトカー遭遇。よく警察24時で見る内偵調査などはその存在を相手方に知られないよう注意していますがこちらはむしろ存在感をアピール。

パトライトが出てようと出ていまいとクルマ好きなにはバレる覆面パトーカー独特の仕様があるのです。
普段の日にスカイツリーを撮るのは久しぶり。今夜は雅でした。

都電を。


|
蒸し暑さ復活・・・・ 2012年(平成24年)9月4日 火曜日 晴 雷雨 |
今月も毎月5日引き落としの保険代をギリギリ口座へ入金。年払にしようと思いつつ未だ手続きせず。

明日5日〜9日までイトーヨーカドー曳舟店1階にてスカテンメンバーの写真が飾られます。先日墨田区役所で行った写真展のパネル流用ですが行き交う人の数が比べるまでもなく。飾り付けている最中に既に人だかりができていました。フードコートで働いている幼馴染が果たして気づくかどうか?!

都電を久しぶりに。


|
大気不安定・・・・ 2012年(平成24年)9月3日 月曜日 晴 雨 晴 |
週が明けても不安定な空模様。局地的な豪雨で子供の用事で出かけている間に洗濯物丸濡れになったと友人のFB投稿もあり晴れているからといって油断のならない状態です。

夜中近くに突然激しい雨。降らない日が続いたかと思ったら連日集中的に雨。極端な気候が最近の傾向です。
シトロエンを。


|
降られた2・・・・ 2012年(平成24年)9月2日 日曜日 曇 雨 |
きょうも不安定な天気。
西日暮里までゆく用事があったのですが出がけに激しい雨。
バスで日暮里までゆき西日暮里まで歩く作戦に。
もうすぐ日暮里着というところでバスを右車線から追い越して行ったトラックが急に減速しながら左車線に。バスは急ブレーキをかけながらクラクションを鳴らすも最後の最後でコツンと接触。幸い乗客に怪我は無く別のバスに乗換え日暮里駅着。


歩いて数分の西日暮里でフラメンコ鑑賞。

終えて外へ出ると雨は上がった様子(油断はできませんが)恩師のお墓参りをし上野まで歩いて不忍池周辺を散歩。

じゃあ車庫覗いてみるかと何気なく寄ってみたら新型車両が。

こうなったら歩き倒すぞ浅草へ。なんだかざわついてると思ったら昨日のあれが。

家に戻り所用で源森橋を通過しようとしたらいつもとちょっと違うカメラマンの空気。
またまたこいつでした・・・・

この2日間ちょっと涼しくなりましたが来週はまた残暑復活の予報・・・
シトロエンを。


|
降られた・・・・ 2012年(平成24年)9月1日 土曜日 曇 雨 |
高尾へ。
京王線の高幡不動駅に着く手前で雨が。レインウェアとスパッツ、着替えはあるので高尾山口駅まで行く事に。雷は発生していませんが雨が激しく少々待機。

スマホで雨量をチェックし小雨になったところで6号路から山頂へ。あまり人は歩いていませんでしたが今までに見た事のない数のカエルが出迎えてくれました。
頂上からの眺め。

城山に着く頃にはほぼ雨は上がりレインウェアで蒸れた体を秋の気配の風でクールダウン。


また降るなあと思いながら下り始めたらまたも雨。小走りでふじだな珈琲へ。ここへ辿り着けばまずは安心!
雨が上がったのでウェアを干させて頂いたのもつかの間、再び雨。今度は雷も・・・・

きょうはバスで帰るとします・・・
こんなのが止まってました。

夜、防災の日の特別ライトアップを撮りに出るもまたまた激しい雨。
運良く高架下を走っていたところだったので待機。
数分で上がったので撮影。

きょうは雨によく降られたいち日でした。

|