花冷え・・・ 2008年3月31日 月曜日 雨→晴れ |
暖かくなったまあと思った時の冷え込みは体にずしりと重くのしかかります・・・・。防寒対策と栄養補給。メロンブッセに珈琲で年度末、最終日を乗り切ります。  8213歩 4.92km 266キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) クリーニング店に歩いて行っても1万届かず。 |
花見ラストチャンス・・・ 2008年3月30日 日曜日 曇→雨 |
なんて聞いたらそわそわです。まずは近所の高層マンションと一緒に。 お天気が悪くなるという予報だったので折り畳み傘をしたため、防寒対策をし(すごく寒いです)まずは大手門へ。そして桜田門方向へ進み皇居1周桜を愛でる散歩開始です。 九段まで来たところで雨が降り出したので終了。 スバルR1を少々。  15661歩 9.39km 448キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 桜散歩皇居1周で1万超えです・・・・。 |
朝と夜の顔・・・ 2008年3月29日 土曜日 曇 |
まずは朝の桜を。電車の中からパチりと。まだ人はまばらです・・・ そして夜。まずは洋食屋さんで腹ごしらえ。浅草寺で「夜桜拝ませてもらいます」と手を合わせ伝法院の桜を。ビニールシートの宴会もなく心静かに。 13716歩 8.22km 417キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 夜桜散歩で1万超えです・・・・。 |
お花見・・・ 2008年3月28日 金曜日 曇→雨→曇 |
隅田公園の桜も満開です。お昼休みにふらっと散歩・花見を・・・・ソメイヨシノはもともと人が交配させて作った園芸種なので人が手を加え続ける必要があります。桜守の方の記事の中に「桜だけ見ていちゃ駄目だ。植物全体を見ないと自然界が直面している危機を見落としてしまう」とありました。虫もつかない木もあるそうです・・・・・。 スバルR1に色少々。 11053歩 6.63km 341キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 久しぶりに1万超えです・・・・。 |
あともうちょっと・・・ 2008年3月27日 木曜日 曇 |
隅田公園の桜は、朝の段階ではもうちょっと、満開一歩手前といったところです。夜はきっと大勢の花見客で賑やかなことでしょう。 スバルR1に色少々。 7797歩 4.67km 240キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 8000歩にさえ届かず・・・・。 |
たかい棒・・・ 2008年3月26日 水曜日 晴れ→曇 |
うまい棒は有名ですが【たかい棒】です。黒糖きなこ味ということですごく軽い感触のかりんとうといった感じです。珈琲と合うかは・・・・ スバルR1の色づけ準備が整わず、替わりにキャラバン警察車輌の線画を。 9037歩 5.42km 278キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 越えられそうで越えられない1万歩の壁。 |
デパ屋上・・・ 2008年3月25日 火曜日 晴れ→曇 |
画用紙も・・・・高くなったように感じます。といってもデパートの文房具売り場ですので元々の割高感は否めません。せっかくなので屋上へ。デパ地下ブームの昨今ですがデパ屋上の時間がゆっくり流れているような空気が好きです。 スバルR1線画終了です。  SUBARU R1 10324歩 6.19km 319キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 画材購入の甲斐あって1万歩達成。 |
ああ値上げ・・・ 2008年3月24日 月曜日 雨→曇 |
クリーニングも、やはり値上げ。値上げに対し値下げについてはどうもレスポンスが悪いと感じますが気のせいでしょうか・・・・ スバルR1を少々。  SUBARU R1 8813歩 5.28km 287キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 1万歩にはまだまだです。 |
体作り・・・ 2008年3月23日 日曜日 晴れ |
本日よりスバルR1を描き始めました。  SUBARU R1 すっかり暖かな陽気、若洲にゆこうかと出かけましたが進路を西に変更し皇居前のパレスサイクルへ。桜はもうちょっと後が見頃のようです。普段はクルマでびっしりの内堀通りを1時間程無心でぐるぐるぐる・・・・もちろん自動車用の信号と周囲の動きには注意しながらです。 自転車の次は自分の足で。先日歩数計を買いました。おおよその歩行距離や消費カロリーが数値化されるので何も無くただ歩くより楽しくなりました。夜1時間程ウォーキング。 6860歩 4.11km 200キロカロリー消費(オムロンWalking style HJ113の表示より ) 1万歩って結構大変です。 |
洋館でコンサート・・・ 2008年3月22日 土曜日 晴れ |
朝はいつものエフォートです。朝ごはんを食べて行ったのにパンの焼けた匂いにつられてモーニングセットにしてしまいました・・・・ 午後から上野方面へ。御徒町駅で下車する予定でしたが通り越して上野駅に。上野公園入り口の桜が見事に咲いていました。来週から賑やかになりますがカラオケの音による振動やビニルシートを敷き詰め呼吸をしずらくしてしまったりと木にとってはいいことではありません。桜を愛でる気持ちで是非お花見を。 池之端の旧岩崎庭園へ。外装を塗り直したのでまだちょっぴりペンキの香りがします。元は三菱財閥の岩崎久彌の本邸でしたが戦後GHQ に召上げられ国有財産となり最高裁判所司法研修所などとして利用されていました。1999に重要文化財に登録。2001年に都の管理下となり2003年4月から一般公開が開始されました。 前からここで行われている事は知っていたものの、なかなか聴くきっかけのなかった「ミニコンサート」を。ソプラノとピアノによる「春の小川」「さくらさくら」など春らしい演奏を8曲。偶然ですが定年退職をされる館長さんのへのサプライズ演奏もあり心温かなコンサートでした。生の演奏に歌声・・・・体に響きます。 みつばちでモナカを。そしてまた・・・・エフォートへ。 |
じゃがたらカップル・・・ 2008年3月21日 金曜日 雨→曇 |
本日のお腹ぷっくり促進剤は北海道みやげの「じゃがたらカップル」。アソートの袋に仲良く2枚パッケージのようなスライスされたジャガイモが入ってます。「なかよくめしあがれ」とありますが・・・一人で。油と塩味があとを引きます・・・・ パッソに色を少々。車名ロゴを。 |
油断してました・・・ 2008年3月20日 木曜日 雨 |
朝から冷たい雨。風も強く・・・・ん〜これじゃあ自転車も散歩もできません。すっかり暖かくなってきたと油断していたらこの寒さ、気を付けないと風邪ひきます。 浅草に出てみました。ちょうどヒミコが乗船場に着いたところだったので撮影を。 パッソに色を少々。 |
豆も値上げです。・・・ 2008年3月19日 水曜日 曇→雨 |
ドトールのプレミアムビーンズセレクション第5弾は「ニカラグア マラゴジーペ」その名の通りニカラグア共和国の豆です。昨今の値上げ値上げの大合唱、珈琲豆もその対象のようでこっそり値段が上がってました。感謝デーの割引価格が従来の定価といった感じです。 前からその存在が気になっていた喫茶店に入ってみました。すごく落ち着いた雰囲気のお店でしたがマスターがカウンターの中で煙草を吸い出したのですぐに退散。 パッソに色を少々。 |
ドル安・・・ 2008年3月18日 火曜日 晴れ |
がニュースや新聞で伝えられています。普段円が外貨に対して高いのか安いのかを意識することが無いのでこんな時くらいと海外へに行く際に両替をしたものの使わず手元に置いたままの外貨などを引っ張り出してみました・・・・ドルは・・・・50ドル少々。他はユーロ、トルコリラにルピーです。 パッソに色を少々。 |
団子柑橘類に化ける・・・ 2008年3月17日 月曜日 曇 |
彼岸の入りです。いつものように昨夜団子を作りをしました。近所の家の分も我が家で作ってあげるのがずっと【決して決め事にはなっていない決まり】なのですがそのお礼にもらった大きな柑橘類。名前を聞いたのですが失念。 パッソに色を少々。 |
水元を目指せ・・・ 2008年3月16日 日曜日 曇→晴れ |
パッソに色を少々。 今日は若洲ではなく国道6号線をひた走り水元公園を目指してみました。新宿の交差点で左折し三菱製紙中川工場跡に残っている煉瓦作りの倉庫と釜を見学。 暖かくて往路で汗がビッタリでした。木陰でシャツを着替えて復路スタート。 ちょっと寄り道して「鳩の街」に残る井戸を見学。木の実ナナさんがここの出身で随分前に地元の小さなスナックで特別に歌ってくれたのを覚えています。確かそのスナックのママと同窓生ということで・・・  雨水のため飲めません。 |
満腹な休日・・・ 2008年3月15日 土曜日 晴れ |
水をじゃぶじゃぶ使う事に罪悪感を感じるようになり、必要以上に洗車をあまりしなくなったのですが黄砂の飛来もあって「これは酷いです」の状態に。久しぶりに洗車場へ。トランクの形状から水が溜まってしまい特にここが乾いてしまうと・・・・きれいなクルマは気分いいです。 洗車の後は朝珈琲。エフォートです。 午後から台東区の合羽橋道具街へ。平日の道具街は仕事で来ている人が殆どですが休日は客層が違うようです。趣味の珈琲にドリップポットという新しい仲間が加わりました。これで安定した細いお湯を注ぐことが出来ます。それと豆も購入。 自分で落とす前にプロの珈琲を。再びエフォートへ。 早速ドリップポットを使ってみました。実に快適であります。味は・・・当たり前ですがプロには敵いません。そこを目指してもいません。ただ一点「楽しむ」です。 |
大志を抱け!・・・ 2008年3月14日 金曜日 雨→曇→雨 |
クラーク博士の珈琲なるものをもらいました。クラーク博士・・・・そうです。「Boys, be Ambitious!」 で有名な札幌農学校の教頭を務めたあの博士です。 [現在のコーヒーのような柔らかさよりも開拓時代に珍重された野性味あふれる苦味と飲み口のよさを特長としています]とウェブにはあります。 トヨタ・パッソ(ダイハツ・ブーン)の下絵を手差しでPMパッドにコピーして終了です。 |
へいらっしゃい!・・・ 2008年3月13日 木曜日 晴れ |
ちょっと奮発してお寿司屋さんのランチに。魚ダイスキッ子にはたまらないですが毎日だったら破産・・・・そして重量増です。たまにだからいいのです。 お寿司パワーでトヨタ・パッソ(ダイハツ・ブーン)を。  TOYOTA PASSO |
定点から見る空・・・ 2008年3月12日 水曜日 晴れ→曇 |
トヨタ・パッソ(ダイハツ・ブーン)を。バンパー部分を先日のものから変更しました。  TOYOTA PASSO |
うちかつ・・・ 2008年3月11日 火曜日 晴れ |
困難にうちかて。湯島天神の学業成就のえんぴつに書かれていることばです。イラスト描きは合格も不合格もなく、そもそも正解がない学業なのかもしれません・・・・ 本日よりトヨタ・パッソ(ダイハツ・ブーン)を。  TOYOTA PASSO |
大空襲・・・ 2008年3月10日 月曜日 雨→曇→晴れ |
東京大空襲があった日です。私の住む地域も空襲で多くの人が亡くなり小中学校の授業でスライドや映画を何度何度も観て慰霊堂にもゆきました。しかし平和を願い戦争はいけないと思いながらもすぐに忘れてしまうのが現実。それが平和な証拠とも言えますが・・・・夜はTBSの「シリーズ激動の昭和 3月10日東京大空襲 語られなかった33枚の真実」を。 三菱i終了です。 |
日曜春バージョン・・・ 2008年3月9日 日曜日 晴れ |
エフォートの水出し珈琲をチャイグラスに入れてみました。 ホットの場合は鍋で温めて飲みます。注意書きの通り「沸騰はさせないで」・・・これ意外と難しいです。量が少ないのですぐに温まってしまいます。 鍋をやや持ち上げ円状に回しながら温めるとコンロのセンサーが何も乗ってないのに火がついていると勘違いして火が消えてしまいます・・・。 受け売りですが香りとコクが通常の珈琲より主張しています。 久しぶりに自転車で南下し若洲へ。 乗らないと不思議とエアが抜けてゆきこのままでは長距離走行ができないので目指すはまず自転車屋さん。無料の空気入れでタイヤにエアを。 1時間ほどで若洲公園到着。 羽田への着陸機のアプローチも春夏の風向きの時に使われるコースに変ってました。 自転車と飛行機、おまけに時計という2時間ドラマの真犯人が「私にはこんな写真があるんですよ〜」なんて差し出すわざとらしいアリバイの写真のようなイメージで。 |
いつもの・・・ 2008年3月8日 土曜日 晴れ |
土曜の決まり事。朝はエフォートでのんびり(しすぎ)珈琲を。マスターの、話しをしながらでも常に周囲に気配り目配りしている姿には毎回感動です。 エフォートの新商品、水出し珈琲お持ち帰り用です。水出し珈琲の香りとコクの絶妙な調和を家でも味わってもらいたいというマスターの願いから商品化されました。ホットでもアイスでもいけます。結構売れているようです!!然らばわたしも・・・・  好評発売中  歩いていたらいい感じで遠くを見つめている犬が・・・・しかしとっても大きいです。動物の関連の学校の校舎にありました。 |
血の成績表・・・ 2008年3月7日 金曜日 晴れ→雨→雲 |
赤十字から先日行った献血の検査成績表が届きました。 生化学検査なるコレステロールやらなにやらの数値と 血小板の数などの血球計数検査の2つからなる項目としては15項目の数値が 印字されています。 その数値には標準値というか許容範囲が定められていて自分のものと比べて楽しむ事ができます。おまけに過去4回分の数値も印字されているので健康状態の変化も知る事ができます。 さらに親切な事に数値が大きく外れていると♯マークが付き医療機関での受信を勧めてくれます。 結果・・・・血液の数値上は去年より健康のようです。特にコレステロールの値がすんごく下がりました。 まあ献血した日が調子よかったという見方もありますので摂生します。 三菱iに加筆を。健康に感謝しながら・・・・  三菱i(アイ) |
いったんぼやけ・・・ 2008年3月6日 木曜日 晴れ |
三菱iをにパステルを。マスキングフィルムを貼って塗りたい場所、そうでない場所を見分けながらカッターの刃を当て・・・いつもの一連の動きです。この時期花粉症で苦しまれている方々もたくさんいらっしゃいますが今のところその症状はなく細かな作業もなんとか集中できています。スキャンの関係もあって画像が少々ぼんやりです。  三菱i(アイ) |
灯け忘れ・・・ 2008年3月5日 水曜日 晴れ |
最近のクルマのメーターは発光式が主流で明るくて視認性がいい反面、夜暗くなってもヘッドライトを灯け忘れてしまう恐れがあります。写真はヴィッツのメーターですが一昔前のコンパクトカーの面影はみじんも無く質感高いです。  三菱i(アイ) |
60銭・・・ 2008年3月4日 火曜日 曇→雨→曇 |
数年前は1円60銭だったビニール袋が原油価格の高騰で値上がりし2円20銭に。たかが60銭と思いがちですが一円二円の世界では結構効いてきます。4割近く上がってます・・・・。1万枚も使えば6000円のコスト上昇です。ここをどうやって吸収するか、知恵の使いどころです。使ってみて気付きましたがテープ部分の粘着性も弱くなったようです。  三菱i(アイ) |
灯りをつけましょ♪・・・ 2008年3月3日 月曜日 曇 |
の筈がお腰に付けた吉備団子〜♪となってしまいました・・・・。  三菱i(アイ) |
描いて歩いて・・・ 2008年3月2日 日曜日 曇 |
 三菱i(アイ) 新タワー建設地の見学を。運動を兼ねて歩いて現地へ・・・・周辺道路では「埋設物調査」を行っていました。実際に道路に穴を掘って地中に何が埋まっているかを調べているようです。   ここからの景色も変ることでしょう・・・・ |
珈琲ー梅ーところてんーワイン・・・ 2008年3月1日 土曜日 曇 |
朝はいつものエフォートで珈琲を。1杯目をフランスカップ、2杯目は織部焼きのカップで頂きました。珈琲は同じ味なのにカップが変ると飲む気持ちに違いが生じるようです。  こちらは織部焼き お茶の水方面から湯島天神梅祭へ。上野広小路側からしか今まで行った事が無かったので初めて正面からのお参りです。 せっかくここまで来たのだからとまずは神田明神へ。湯島天神は学業成就の神様ですがこちらは商売繁盛。鳥居横の天野屋でところてんを。夏には甘酒かき氷というものが食べられるようなので今年の夏は試してみます。 続いて湯島聖堂へ。5代目将軍徳川綱吉によって建てられた儒教の創始者、孔子を祀るための孔子廟(こうしびょう)です。「日本の学校教育発祥の地」とされていることもあって湯島天神同様こちらも合格祈願に訪れる人が多いようです。 |