戻る

2005年4月30 土曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も仕事です。そんなもんです。最長で10連休らしいですが周りにそんな人いたかな・・?よーく考えたらそんな人たちは今頃どこかに出かけてしまってますね。他人は他人、ランサーを進めました。

2005年4月29 金曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浮き世ではゴールデンウィークです。ペンを走らせながらゴールデンウィーク負け組の初日スタートです。しっかし暑くて暑くて辛抱たまらずエアコン初稼働させるも久しぶりに使ったせいかすばらしい臭いが・・・・これを言い訳にサザエさんのお隣に住むイササカ先生よろしく脱走、いざ喫茶店へ。マスターと常連客(軽く酔ってました)と私の3人でなぜか八ヶ岳の大根を売ろう。まずは畑を買うぞ!という話で盛り上がる。ちなみにマスターは以前、かき氷を屋台で1日900杯売ったことがある強者です。気を取り直して帰宅、作業を再開。話は変わってトルコ語で誕生日おめでとうは『Dogum Gununuz Kutlu Olsun』と書くそうです。発音は??です。

イスタンブールの友へ。改めてDogum Gununuz Kutlu Olsun!!

もうこんな時季になったよ。

2005年4月28 木曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見切り発車は否めませんがGallery cafe地味めにオープンです。実店舗だったなら「あぁ連休前に突貫で間に合わせたわね〜」などと言われるタイミングでの更新です。さてどう育つでしょうか。写真を撮らせてもらえる間柄になるまで通わなくてはならず相当充実までには授業料がかかりそうです。これで何か頂こうって趣旨ではないのでそれはそれでよしです。100%自己満足自腹企画です。

チャイ

2005年4月27 水曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サイト開設以来一度も手をつけていないGallery cafe。そろ始動しようと思っています。イラスト以外の飲と食を中心としたページにする予定ですが味がどうとかではなくズバリ「雰囲気」のみ重視。クルマ一辺倒のサイトにはしたくないという当初の考えの具現化を少ししておこうかと。どうなるか自分でも正直わからないですがやってみないと正しいのかそうではないのか判断できないので・・・もちろんイラストも今まで以上のパワーで進めてゆきます。全身全霊(大袈裟です)で描き上げるイラストとちょっと肩の力を抜いた部分のバランス取りってところです。

ケバブ

2005年4月26 火曜日 晴れ→雨→晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雰囲気のある人目指して雰囲気ある店で飲む。形から入ることもそう悪くはないかと・・・これからどうやって年を重ねてゆくか、少し真剣に考えねばいけないなと友人の誕生日イヴの夜に考えたのでした。

2005年4月25 月曜日 雨→晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セキュロンのイラストデータを納品して作業完了。どんなシャツになるのか楽しみです。でも言いそびれてしまいましたバックルが1個外せないこと・・・・さてどう切り出しましょうか。なんとかは一時(いっとき)の恥とも言いますので素直に聞くとしましょう。相も変わらずランサーを描いて本日は閉店となりました。

2005年4月24 日曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日撮影した写真のデータをCDに焼いて納品。以前から時々症状が出ていたマウスの不具合、イライラも限界なので銀座のアップルストアで新品を購入。せっかく出かけたので「気になる風景探索」第二弾を敢行。目指すは北区。先日都電に乗った時、雰囲気のいい工場が見えた気がしたのでした。半分寝ていたので夢かうつつか自信なし・・・・現場百回は刑事の合い言葉ですがじゃあとりあえず現場一回ってことで明治通りを母チャリで30分程記憶と勘を頼りにゆっくり走行。そしたらありました。その名も「東京書籍印刷」。工場・事務棟・守衛所が北区の指定有形文化財になっていました。案内によると昭和11年(1936)に当時の東京書籍の事業拡大に伴って建てられ、かまぼこ型の形状は柱がなく広い空間を確保できるというダイヤモンドドラスという工法が取り入れられているそうです。外壁にはスクラッチタイルという櫛で引っ掻いたような模様のタイルが貼られているお洒落工場でした。

2005年4月23 土曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜から続き。帰宅後すぐに日付をまたいでそのまま仕事を。先日(この場合今夜)ラリーショップIRSより頂いたイラストデータ作成作業。3年程前にカタログ用にプジョーのイラストを描かせて頂いたのですが今回はシートベルト「セキュロン」の販促用Tシャツ制作に使うデータです。参考にと借りてきた現物をカチャカチャとセット。メカニカルな音と感触が男心をくすぐります。はたして部屋に組まれた競技用のシートベルトをしばし見つめる。この状態ではただのベルトねあなた。ひとまずバックルを外しましょうとロックを解除するもあれっ??1個だけ外れない・・・そういえば打ち合わせの時も外せず社長に外してもらって・・聞いときゃよかった外し方。さすがFIA公認フルハーネスです、3つ外れ1つは簡単には外れない構造になってます。合間にあれやこれや試してみるも、うんともすんとも、どうにもこうにも・・・さて方法や如何に。イラストの目鼻がついたので午後就寝。狂う体内時計、増える白髪。嗚呼

2005年4月22 金曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展示会の搬出&片付け。期間中に溜まった仕事の処理で終了。新小岩まで電車で移動し打ち合わせを1本。時間がタイトな場合は電車に限ります。この内容は製作過程を含めて掲載してもよいことになっていますので徐々にまとめます。またまた電車で今度は新日本橋に移動。約束よりちょっと早めに着いたので本日最後の珈琲タイム。しかも満月少し手前の月を見ながら。編集者とあるお店の撮影に。オーナーのご主人、最初はちょっと取っ付きにくいかな?と様子をうかがっていたものの大の自動車好きで一安心。これまた使用しなかった写真はどこかに載せようかと・・・・もったいぶった決戦の金曜日でした。

2005年4月21 木曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつのまにか終わっていた交通安全週間。警察がんばりました!郵便局からの情報によると反則金を納めにくる人が急増したそうです。国家予算にくりこまれている反則金。安全運転が国家の破綻を加速させます。

2005年4月20 水曜日 雨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日欠かせないもの。それは珈琲です。仕事中など時間に余裕がないときはドトールのドリップ式を飲みますがやはりのんびり本でも読みながら珈琲ショップ、喫茶店がってのが雰囲気です。シアトル系もお洒落でいいですがやはり湯気が見えるお店が落ち着きます。と言っても味についてはうんちくを語れる程詳しくないので完全ムード重視。喫茶店探しの旅でもしますか・・・知り合いの珈琲屋さんのご主人は飲み終わった後、水を飲まれると悔しいのだそうです。

カフェバード

2005年4月19 火曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地元ネタが続いたのでイラストの話を。当たり前のことですが私の描いた絵が環境問題の解決にもならなければ病気を治したりもしません。そんな後ろ向きなことを考えていたら描くものも描けなくなるので黙々と今日も描くのです。私の描いた絵を見てにんまりして頂ければ、クルマに思いを馳せて頂ければ・・・・甲斐があるってもんです。

2005年4月18 月曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日に続き地元の話。都電荒川線といい三ノ輪橋(荒川区)〜早稲田(豊島区)約12kmをのんびりと約1時間程で走ります。この電車、なんとまるまる一両借り切ることができるのです。大人の場合片道で13820円!!演奏会や披露宴をする人も居るそうです。ほとんどの区間が一般の電車のように専用の軌道なのですが王子〜飛鳥山の間は併用軌道、つまり自動車と一緒に走るのでなかなかスリリングです。これからの観光シーズン、急がないぶらり途中下車の旅もいいかもしれません。

2005年4月17 日曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前から気になって仕方なかった雰囲気のいいレンガ造りの塀。場所は南千住、家から自転車で10分ほど行ったところです。まずは現場写真をパシャリ。さて調べてみたところこの場所には『千住製絨所』という工場があったとのこと。因にセンジュセイジュウショと読みます。今から130年ほど前の明治12年(1879)それまで輸入に依存していた羊毛製品を国内で生産しようと官営工場として設立されました。近くに隅田川が流れていて水利がよいという理由で当時の住所「北豊島郡千住南組字西耕地」が選ばれたようです。初代所長はドイツで毛織り技術を学んできた井上省三氏。日本の羊毛工業発祥の地として讃えられた千住製絨所は昭和20年(1945)その役目を終えたのでした。ちょっぴりアカデミックな珈琲が美味しい日曜日でした。めでたしめでたし。

2005年4月16 土曜日 曇り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早起きして可燃ゴミを出すことから始まった土曜日。先週は花見客で賑わった団地裏公園を散歩。当然人はまばら・・・。残された提灯が悲しげに揺れている、祭りのあととはこんな感じです。帰宅後カフェインを注入しランサーの続きを。細かなスポンサーロゴなどの描き込みは集中力がまだある午前中、もしくは静まり返った真夜中に行うのが自分のなかの流れとなってます。いったん終えて友達の車のスタッドレスを夏タイヤに交換に付き添い。当たり前ですがつなぎ目を踏んだ瞬間の当たりの柔らかさはやはり夏タイヤが断然いいです。

トヨタ・ソラーラ
2005年4月15 金曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あるタレントが写真週刊誌に写真を撮られてグループを脱退したとか。未だに恋愛沙汰御法度ってことに驚きました。潔くない大人が多いのになかなか潔いとここは好意的にとってあげましょう。ホントはどーでもいいです。ひょっとしてこれもプロデュースかもしれません。それより自分の人生楽しみましょうってことで今夜もランサーです。

2005年4月14 木曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晴れるとマスクな人が増えます・・もう少しの我慢です。イベントの準備で一日バタバタと。コピーしたり束ねたり折ったりと。夜は次作の下描きを。今回もラリーマシンです。ものすんごく薄いですがお分かりいただけるかと・・・・完成はいつでしょう・・・・・。

2005年4月13 水曜日 雨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も雨。先日立ち会った取材の校正。しかしあんな短時間のインタビューを格好よく文章にするのはさっすがプロの編集者。終えて昨日までの作業で空き巣が入ったかのような惨状の仕事場を整理して次作の資料集め。さてこの先何枚の絵を描くのでしょうか私。考えるとちょっとギョっとしてしまいますがこれも全て自分で選んだこと。描ける場があるだけ幸せです。そう腕が取れるまで・・・・

みなと横浜 本文とは関係なしです
2005年4月12 火曜日 雨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっとトップページのイラストを変えました。今回はもうずっとここに登場のシュコダです。ラリーつながりでもうひとつ。自動車評論家の国沢光宏さんのアジパシラリー参戦の極々わずかな金額ですがサポートをすることになりました。自分の名前が小さく入ったマシンが走るなんてちょっとロマンな話です。

2005年4月11 月曜日 雨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

花散しの雨。散った桜の花びら、土にかえることなくゴミと一緒に捨てられるか下水に流れてゆくだけです東京では。便利な生活を手に入れた代わりに奪った自然界の連鎖、生態系が崩れてゆくのも当然なのでしょう。シュコダのスポンサーロゴなど細かな描き込みも終わり地面を描くのみとあいなりました。

2005年4月10 日曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よく遊びよく働く。ってことで遊んだ翌日は仕事です。先日描き上げたキャロルも無事オーナーの手元に。気に入って頂けたようで何よりでした。大事に乗っている愛車の絵を描かせて頂くこの仕事、毎回毎回依頼主の反応が怖くもあり楽しみでもあり。吹けば飛ぶよな絵描き稼業。描いてみせます精魂尽きるまで・・予定では

2005年4月09 土曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早起きをして近所の団地裏公園にお花見の場所取り。桜花散るなか新聞を読みながらブルーシートにポツリ座っているおっさん(私のこと)をけげんそうに見つめる少年。君も大人になれば分かるだろうきっと。誰かを楽しませる一瞬のためには気の遠くなるほどの準備が必要なことを。それが男ってもんだ。一昨年オランダのスキポール空港で半日飛行機待ったのに比べたらなんてことはないです。飲んで食べてしゃべって笑っての総勢9名12時間お花見耐久レースは無事ゴールを迎え各々の家路へと。・・・一部居酒屋へ      ↓友へ。どう?もっと懐かしくない??

2005年4月08 金曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の交通安全週間始まる。毎年疑問に思うのが交差点に突如現れるテント。自動車を運転していると歩行者が見えなくなりかえって危険です。近所の公園の桜の木です。彼の地に住む友へ、どう?懐かしいでしょ??

2005年4月07 木曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後の予定などあれやこれや考えて本日は終了。動画でお楽しみください。

2005年4月06 水曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暖かいを通り越して暑い・・・咲くのをためらっていた桜たちも一斉に咲き出しというか既に散り始めてました。散るからこそ花。

2005年4月05 火曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は裁縫仕事をしながらシュコダ描き。この段階になるとほんとに差がわかりません。

2005年4月04 月曜日 雨→曇り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起きたら寒い。こうやって体温調整がおかしくなり体調を崩してゆくのです。午後は男性ファッション雑誌の取材立ち会い。今夜のシュコダ。前日との違いは・・・・トップページのイラストになる日はいつのこっちゃ。

2005年4月03 日曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日と打って変わってポッカポカ陽気。誘われて白バイもあちらこちらで獲物を物色。でも大丈夫な本日自転車移動のエコ・デー。1段ギア固定のママチャリで風を切って走るのもなかなかオツです。夜はシュコダ。外は風が強くなってきたようです。

2005年4月02 土曜日 曇り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石神井公園でKUNISAWA.NETのお花見。サブイ!しかも桜が咲いていないでないの!!自然相手じゃ仕方ありません。周りを見ても宴会はこの30名だけ。。普段は様々な分野で活躍している人たちとの交流は刺激的です。その余韻さめやまぬ間にシュコダ描き込み。

2005年4月01 金曜日 晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて新年度がスタート。社会人になると学年が上がったりというイベントがないのでさほど気持ちの変化がありませんが電車で見かけたスーツ姿がまだぎこちない新入社員を見て勝手にリフレッシュ。

HOME

Copyright 2005 Little 3080